Yahoo!ニュース

自信が持てない人へ。ビル・ゲイツの名言「人生は公平ではない…」英語&和訳(偉人の言葉)

鈴木隆矢翻訳家

こんにちは!ほんやく検定1級翻訳士の鈴木隆矢です。

今回はビル・ゲイツの名言をご紹介します。ビル・ゲイツ(1955年~)はアメリカの実業家で、マイクロソフトの創業者として知られています。

今回は、自信が持てない人に届けたいビル・ゲイツの名言をご紹介します。

自信が持てない人へ。ビル・ゲイツの名言「人生は公平ではない…」英語&和訳

“Life is not fair. Get used to it.”

「人生は公平ではない。それに慣れよ」

Bill Gates(ビル・ゲイツ)

私は20代前半から8年くらい土木の仕事をしていたのですね。私の父が土木関係の仕事をしていて、私は中学生の頃からずっと家にひきこもっていたので、父も「何とかしないといけない」と思ったようで、「俺の仕事を手伝え」と。

当時私は対人恐怖症のような感じだったので、一度は断ったのですが、父も何度か誘ってきて、結局断り切れず手伝うことになって、あるとき、その仕事で建設会社の社長と会うことがあったのですね。その社長が驚くほど無知だったのです。私は当時父の元で働き始めてもう数年たっていたので、ある程度土木の知識があったのですが、その社長は土木についてほとんど知らなかったのですね。

「こんなことも知らないのか」と。会社の社長になるような人は、頭が良くて、人格があって、そういうイメージだったのですが、それが間違いだということが分かったのですね。

頭が良くて、心がきれいで、そんな人がお金持ちになって、人の上に立つような人になって、それが公平な世の中ですよね。ただ実際はそうではないと。それが分かって、当時私は自分に全く自信が持てなかったのですね。「自分はダメだ、周りの人はすごい」。そう思っていたのですが、それは間違いだと。自分をさげすむ必要は全くないと。自分に自信が持てるようになったというか。

お金がないとか、仕事がないとか、そういう理由で自分に自信が持てない人もいると思うのですが、私は世の中の全ての出来事には意味があると信じているのですね。例えば、失恋を経験したのなら、それは愛の大切さや人の悲しみが分かる人間になるための試練なのだと、そう考えるようにしているのですね。そう考えて生きていた方が、前向きに生きることができるのではないかなと。

私はスピリチュアルな能力はないので、はっきりしたことは分からないのですが、「根拠がないから信じない」ではなく、生きる知恵としてそういったものを信じるというのもアリなのかなと私は考えています。

自信が持てない人へ。「人生」に関する名言3選

いかがでしたでしょうか?今回はビル・ゲイツの名言をご紹介しました。

私が運営しているブログ『ほんやく検定1級翻訳士の【英会話フレーズ集】』の『ビル・ゲイツの名言集【英語原文と和訳】』(外部リンク)という記事では、今回ご紹介したものを含めて、ビル・ゲイツの名言を7句ご紹介しております。興味のある方はそちらもご覧ください。

また、私のブログ『ほんやく検定1級翻訳士の【英会話フレーズ集】』の『「人生」に関する名言集【英語原文と和訳】(世界の偉人たちの言葉)』(外部リンク)という記事では、今回ご紹介したものを含めて、「人生」に関する世界の偉人たちの名言を45句ご紹介しております。興味のある方はそちらもご覧ください。

では、最後に「人生」に関する世界の偉人の名言を3句ご紹介します。

“We make a living by what we get, but we make a life by what we give.”

「人は得るもので生計を立て、与えるもので人生を築く」

ウィンストン・チャーチル(イギリスの元首相)

“Life isn’t about finding yourself. Life is about creating yourself.”

「人生とは自分を見つけることではない。人生とは自分を創ることである」

ジョージ・バーナード・ショー(アイルランドの劇作家)

“To live is the rarest thing in the world. Most people exist, that is all.”

「生きるとは、この世で最も稀なことである。ほとんどの人は、ただ存在しているだけなのだ」

オスカー・ワイルド(アイルランドの詩人・劇作家)

お読みいただき、ありがとうございました!

翻訳家

JTFほんやく検定1級翻訳士。2014年より翻訳家。英語学習サイト『ほんやく検定1級翻訳士の【英会話フレーズ集】』を運営。中学1年から約10年間ひきこもりを経験、その後土木作業員を経て翻訳家に。静岡県出身。

鈴木隆矢の最近の記事