Yahoo!ニュース

にんにくは「芽」が出ても捨ててはいけない!たった1つの理由

こんにちは、板前のぱぷちゃんです!

スタミナ食材または、口臭が気になるから平日には食べれない食材といえば「にんにく」ですよね。そんな、平日には遠慮されがちな、にんにくですが、

「芽」が出でも食べれるのでしょうか?

また、どのような状態のにんにくは食べれないのか?コレらを徹底解説します。もし、あなたが平日でもお構いなしに、にんにくを食べる“にんにく愛好家”なら…最後まで読んでくださいね!

芽が出ても食べれるの?

今回のメインテーマでもある「芽が出ても食べれるのか?」の回答は…

【答】食べれます!!!

「にんにくの芽」は「じゃがいもの芽」と違い、食べても問題はありません!

【ちょこっと解説】
じゃがいもの芽に毒素があるのは害虫から
身を守るためだと言われています。

捨てた方がいいにんにく

芽が出ても食べれる!では、どうなったら食べれないのか?今回は捨てるべきにんにくの特徴3つ、皆さんに伝授します。

・中身がスカスカになっている
・酸っぱい匂いがする
・実が溶けている(柔らかい)

もし、ご家庭のにんにくが3つの項目に1つでも当てはまっていたら今すぐ、そのにんにくは捨てましょう!

もし、腐ったにんにくを…

もし、腐ったにんにくを誤って食べてしまったら、どうなるのでしょうか?主に以下の症状が現れます。

【症状例】
・腹痛
・吐き気
・嘔吐
・下痢 などなど…

上記の症状が現れた場合はすぐに病院で診てもらいましょう!

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!

「為になった方」フォローをして頂けると

私の“最新情報をいち早くゲット”できます。

平日は【料理人】として活動。日々得た「知識」を惜しみなく大公開。より美味しく、健康的に!ココでしか聞けない「知識」を発信中!

ぱぷちゃんの最近の記事