【京都市】左京区『鞍馬寺』で行われる1000年以上の歴史を伝える京都でも古い行事『竹伐り会式』!
『竹伐り会式』は、6月20日に『鞍馬寺』で行われる水への感謝と吉事の招来を祈る行事です。
『鞍馬寺』といえば、牛若丸と呼ばれた源義経が天狗(魔王尊)に武術を教わったという伝説の場所、また日本有数のパワースポットとしても知られています。
実際に「魔王尊」と呼ばれる天狗が住むと言われている場所で手を合わせることができます。
『鞍馬竹伐り会式』は、1000年以上の歴史を伝える京都でも有数の古い行事。
この行事は、宇多天皇の時代から続くそうです。
長さ4m、太さ10cmもある青竹を大蛇になぞらえ、2人1組に分かれた鞍馬法師たちとされる、大惣法師(おおぞうほうし)ー僧兵の姿をした男たちによる勝負伐りが行われます。
『鞍馬寺本堂』で行われる蓮華会(れんげえ)の法会に付随する行事です。
先ず青竹の長さを切り揃える竹ならし、そして龍に因んだ舞楽が奉納されます。
弁慶かぶりの僧兵姿の鞍馬法師は、「高津商会」の小道具でも見られる姿です。
江戸中期頃から「近江座」と「丹波座」に分かれ伐る速さを競い、その年の農作物の吉凶を占うようになりました。
その後、僧侶が出てきて檜扇(ひせん)を振り上げると一気に勝負伐りが始まります。
『鞍馬寺』についての過去記事ご参照ください→
・22日の夜は大興奮「京都三大奇祭」の一つ『鞍馬の火祭り』!
・初詣に鞍馬寺で狛虎と毘沙門天、天狗(魔王尊)様にお参り♪
災禍を断ち、豊作を占う伝統行事である『竹伐り会式』、1000年以上も続く行事であることに感謝を覚えますね!
鞍馬寺
京都市左京区鞍馬本町1074
Tel.075-741-2003