Yahoo!ニュース

なでしこジャパンが1カ月ぶりの活動で攻守を積み上げ。コロナ禍で掴んだ五輪イヤーへの希望

松原渓スポーツジャーナリスト
海外勢を想定した男子ユースとの試合で勝利した(写真:keimatsubara)

 11月23日から29日まで、なでしこジャパンが福島県のJヴィレッジで年内最後となる活動を行った。7カ月ぶりの活動となった10月の合宿に続き、攻守とセットプレーを強化。

 男子のふたば未来学園高校(○4-0)といわきFC U-18(○3-2)とのトレーニングマッチが組まれた。

3-2で男子ユースに逆転勝利。なでしこジャパンが2020年最後の活動で得た手ごたえ

 合宿時に高倉麻子監督と選手たちに話を聞いた。

(※)取材はすべてオンライン会議ツール「Zoom」で行いました。

選手コメント

高橋はな
高橋はな

DF 高橋はな(浦和レッズレディース/4日目)

ーー1月に予定されていた(主将を務めていたU-20女子代表が出場する予定だった)U-20女子W杯が中止になってしまいましたが、今回、五輪を目指す代表に入り、どのような思いで合宿に臨んでいますか?

追加招集という形で呼んでいただいて、最初は驚きもあったのですが、自分がどのぐらい通用するか、持てる力を最大限に発揮して楽しめるような合宿にしたいと思っています。U-20の活動をしてきた中ではW杯優勝を目標にやってきましたが、同年代の選手たちがなでしこジャパンでプレーしているのを見て刺激を受けていました。同じスタートラインに立つことができて、ここからさらに頑張らなければいけないと思っています。

ーー浦和ではFWとDFの複数のポジションでプレーしていますが、代表ではDF登録です。ポジションは、どう捉えていますか?

代表ではDFのポジションでトレーニングしていますが、監督から「複数のポジションをこなせるように」という話もされていますし、ゲームの中でもボールを持ち上がったときには積極的にゴールも狙っていいと言われています。他の選手から学んで、自分の良さも出しながら積極的にやっていきたいですね。ビルドアップは課題だったので、練習から取り組んできて、トレーニングの中でも少しずつ進化していると感じています。

ーー高橋選手は1対1が強く、2018年のU-20W杯で優勝経験があるので海外勢への苦手意識はないように見えますが、フィジカル面で負けないことは普段から意識していますか?

実際、(海外勢と)対戦してみると、一瞬の速さやリーチの長さがあって、日本ではできない経験もできました。その経験から、普段から1対1やスピードで負けないことを意識してトレーニングしてきました。代表チームはフィジカル強化にも取り組んできていると思うので、1対1で負けないことにチャレンジしていきます。

ーー浦和では安藤梢選手や猶本光選手など、ドイツでのプレーを経験した先輩から学んだこともあるのではないですか?

安藤選手と猶本選手には普段からいろんなトレーニングを一緒にさせていただいています。秘密の特訓なのであまり言えないのですが(笑)。サッカーも私生活の部分でも本当にたくさんのことを学ばせていただいています。安藤選手は年齢を重ねて、(38歳になった)今もあれだけの(質の高い)プレーができてレベルアップし続けていることを思うと、並大抵の努力ではないと感じます。自分も長くサッカー人生を続けていきたいと思う中で、今からやっておいたほうがいい筋力トレーニングやスプリントトレーニングを教えていただいています。

長谷川唯
長谷川唯

MF 長谷川唯(日テレ・東京ヴェルディベレーザ/5日目)

ーーふたば未来学園高校の男子高校生とのトレーニングマッチでは4-0の快勝でした。長谷川選手は1ゴール1アシストでしたが、振り返っていかがですか?

後半から出たのですが、前半を見て相手の布陣や空いているところを(他の選手たちと)確認して入ったことで、いい流れがたくさん作れました。相手の3バックのサイドの裏が空いていて、そこをSHやFWやSBの選手が狙ってチャンスに繋げることができて、攻撃ではいいコンビネーションもたくさん生まれました。終盤に4-3-3のフォーメーションを試したのですが、守備のところで意思の統一が少し難しかったです。流れの中で初めてやったので、やりながら修正できるようにチームで話していきたいと思います。

ーー4-3-3は代表が世界と戦う上でもオプションになりうると思いますか?

チームでは去年まで4-3-3でやりやすさを感じていましたし、海外のチームは4-3-3が多く、対戦する時には(日本が4-4-2でミスマッチになって)やりにくい印象がありました。うまくいかない時にオプションがあることはいいと思いますし、(選手同士の)すり合わせの時間があるかどうかが難しいところですが、選手の組み合わせによってフォーメーションを変えて戦えたら幅が広がると思うので、ポジティブなチャレンジだったと思います。

ーー今季のリーグ戦でも数多く決めている得意のループシュートで得点しました。ループの感覚は、さらに研ぎ澄まされてきた感覚はありますか?

今回はトップ下で、サイドから(のループシュート)は、これまであまりなかったシーンですが、ボールが来る前に相手GKを見て、シュートも狙い通りでした。ああいう位置でも狙えるんだな、と収穫になりました。

ーー今回、新しい選手も入ってきましたが、代表での立ち位置は変化しましたか? 自分からコミュニケーションは取っていますか。

自分自身、20歳で代表に入った時から、若くても「上についていこう」ではなく、「自分がやらなきゃいけない」という気持ちでやってきたので、それは今も変わっていないです。もう少し(リーダーシップを)意識したほうがいいのかなとも思いますが、プレーで見せていければと思っています。私生活でもサッカーでも自分から(思っていることを)伝えるタイプなので、プレーで「このときはこうだったよね」とか、「自分がこうしたかった」というのはいつも伝えるようにしていますね。

ーー前回と今回の合宿は(感染対策のため)一人部屋ですが、過ごし方は変わりましたか?

楽しく喋りながら食事ができないのは今までと違いますね。時間があるときは誰かと話したりゲームをしたいなと思うこともありますが、生活のリズムは人によって違いますし、コンディションは整えやすいと思います。自分の時間を大切にできるという意味でポジティブに捉えていますし、昼寝をしたり、試合の映像を見たりして過ごしています。

清家貴子
清家貴子

DF 清家貴子(浦和レッズレディース/5日目)

ーー男子高校生とのトレーニングマッチでは4-0の快勝でした。一瞬のスピードや間合いでもしっかり対応していました。国内リーグとのスピード感の違いは、ある程度想定していたのですか?

男子高校生相手ということで、スピードやパワーの部分は想定して入っていましたし、個人では突破されてしまうこともあると思ったので、チームでしっかり守っていくことを意識していました。

ーー初めて一緒にプレーする浜田遥選手や高瀬愛実選手に、右サイドバックからいいロングパスを送っていました。10月の合宿よりも、攻撃面の特長を出せている手応えがありますか?

2人とも一緒にプレーするのは初めてですが、試合までの2、3日間のトレーニングで、2人ともかなりボールが収まるとわかっていました。高瀬選手はいい動き出しをいつもしてくれているので、そこはしっかり見て使おうと思っていましたし、チャンスを何度か作ることができて、アシストできそうな場面もありました。今回はパスでチャンスを演出することが多かったので、今後は自分の持ち味であるドリブル突破やシュートをさらに発揮していけたらと思います。

ーー同じ右サイドバックでは清水梨紗選手がレギュラーとして試合に出ていますが、ストロングポイントの違いをどう考えていますか。

清水選手はすごく安定したプレーをしていて、組織で守ることや、味方との連係が得意な選手だと思います。自分は個での突破や攻撃面で強みを出していきたいと思っていますが、そのためにも、まずは守備やミスをしてはいけない場面で堅実なプレーをして、その土台を作った上で自分の良さを出していきたいです。

ーー10月の合宿で、「強い相手に対して周りともっと連係してボールを奪うこと」を課題に挙げていました。逆のサイドバックとのバランスや守備の感覚はチームとは違うと思いますが、どのようなことを意識していますか?

味方のサイドハーフに対して、ボールが自分たちのサイドに来てから指示を出すのではなく、事前に予測して指示を出しておくことは強く意識しています。チームと代表ではリスクマネジメントの部分が違うので注意していますし、逆サイドの選手が上がった時のカバーも対応できるようにしています。

北村菜々美
北村菜々美

DF 北村菜々美(セレッソ大阪堺レディース/5日目)

ーー先月の合宿に比べると伸び伸びプレーできているように見えますが、手応えと、普段から意識して取り組んできたことを教えてください。

前回は緊張してしまい、縮こまったようなプレーが多かったのですが、今回は、自分らしいプレーができていると思います。周りの選手の特徴や動き方もわかるようになって、自分の良さが出せるようになり、やりやすくなりました。普段からパススピードにはこだわってプレーしています。

ーー男子高校生とのトレーニングマッチでは、得点シーンも含めて積極的に攻撃に絡んでいました。ゴールシーンでは長谷川唯選手や杉田妃和選手とのコンビネーションもぴったりでした。

男子選手は海外の選手よりも一瞬のスピードが速くて、その分ワンタッチで剥がせることもあるので、海外の選手を想定したいい相手だと思います。試合では縦のスペースが空いていたので、どんどん使っていこうと思っていました。唯さんや妃和さんはボールを預けたら滅多に失わないので、信じて前に走ることができます。10月の合宿ではあんなに攻撃参加できなかったので、今回はたくさん上がることができて嬉しかったです。

ーーチームでは左のサイドハーフでプレーしていて、スピードに乗った突破やカットインからのシュートも持ち味だと思いますが、周りを使うところと突破の判断は、どのように使い分けているのですか?

チームではボールを持ったら仕掛けることを求められているのですが、相手の守備の人数が多かったり、自分の間合いで仕掛けられない時は味方に預けてもう一回もらうこともあります。自分で行けると思ったときは、積極的に仕掛けています。

ーーコロナ禍で親善試合ができない中で、プレーをアピールするという点では難しい面もあると思いますが。

合宿中に練習試合があるので、そこで自分の良さをどれだけ出せるかにかかっていると思います。最終日の練習試合でも、攻撃参加を増やしたり、スピードを生かすプレーで結果を残したいなと思っています。

田中美南
田中美南

FW 田中美南(INAC神戸レオネッサ/7日目)

ーートレーニングマッチは4-2-3-1のトップで、ゴールも決めました。4-3-3のオプションも試しましたが、手応えはどうでしたか?

4-3-3に変わって前線に厚みが出るのは面白いなと思いました。4-3-3でも、3トップでやるのか、4-1-4-1で(両サイドが)ウイングのような位置を取るのか。4-3-3の中央が横並びなのか一枚落ちるのか、突然の変更で細かいところは共有できていなかったので、今後、「チームとしてこうやろう」という形ができたらさらに良くなると思います。

ーー最終ラインや中盤の選手が、守備で声かけのタイミングを早めるように意識して取り組んでいますが、後ろからの声で守備のやりやすさは以前から変化しましたか?

前から守備に行く「ゴー」の声がかかった時は思い切って行きやすくなったし、「ステイ(とどまる)」の時は引いてブロックを作る、というのがはっきりしてきたと感じます。イレギュラーが起きた時やマークしづらい相手に試合中に臨機応変に対応できるように、前線と後ろでさらに合わせて行きたいです。

ーー今季、INACでは3バックも採用しています。新しいフォーメーションで体得できていることはありますか?

INACの選手はウイングバックの適性がある選手がいるので、3-4-3は合っていると思います。縦への推進力や、奪った後の背後に抜けるスピードが速くて、ゴールに関わる人数も多いので、勢いが前にある分、やっていて楽しいですね。

ーーINACのチームメートの高瀬愛実選手は、今季の途中にサイドバックからFWにコンバートされました。代表でも前線で一緒にプレーしてみていかがですか?

もともとFWの選手なので、アクションの速さとか要求の強さ、体を張って前線でキープできるところはすごいと思いますし、感覚も自分と近いものがあると感じます。2トップを組んでまだ期間は長くないですが、「ここにいてくれるんだろうな」とか、「ここに出したら走ってくれる」という感覚があってやりやすいです。

猶本光
猶本光

MF 猶本光(浦和レッズレディース/6日目)

ーーチームではトップ下でスタートすることが多いですが、代表では前回と今回は右サイドでプレーをしています。ポジションの違いへの対応はいかがですか。

レッズでもポジションは流動的なので、右サイドやトップ下、左でプレーすることもあり、違和感なくやれています。選手の距離感やタイミング、味方のポジショニングなどはチームと代表で違うのですが、合わなかったところは練習中、常に話しながらやれているので、徐々に合って来ています。10月のキャンプに続いて短いスパンで代表合宿ができているのはすごくプラスだと思いますし、個々の選手の特徴を掴んで、10月よりもいい感覚でプレーできています。

ーー今季のリーグではミドルシュートを安定して決められるようになっていると思いますが、特別に取り組んだことはあるのでしょうか。

今までのシュート練習では、いいシュートが打てても、何が良くてそういうボールが蹴れたのかがわからなくて、同じシュートが打てるような(再現性のある)練習になっていなかったので、練習の仕方を変えました。自分のシュート動作を正確にして、その動作に意識を集中して、同じような軌道のボールが蹴れるように練習しています。

ーー五輪を目指す上で、昨年までプレーしていたドイツから日本に拠点を戻して良かったと思う面はありますか?

代表とレッズではプレーのタイミングや選手の距離感は違いますが、ドイツにいる時よりは近いものがあって、なでしこリーグで1年かけてシーズンを通してプレーすることで慣れてきた部分だと感じています。だから、代表でも以前(ドイツでプレーしていた時)よりもやりやすく、フィットしやすくなったと思います。ドイツでは球際で戦うことや、ゴール前に迫力を持って入っていくことを学びました。今季はなでしこリーグでもいくつかのミドルシュートを決めることができて、以前よりシュートをする時の距離の感覚が広がったんじゃないかなと思います。

ーー代表は攻撃のバリエーションを増やすこともテーマになっていますが、個人的にはどんな強みを加えたいですか?

今回、ゴール前の崩しのトレーニングやミーティングで、チームとしての共通理解が持てたのではないかと思っています。そういう狙いを持ちながら、最後は選手同士の感覚やタイミングだったり、閃きがあると思うので。そういうところを周りと合わせていきたいです。ペナルティエリア付近では積極的にシュートを狙っていきたいです。

三浦成美
三浦成美

MF 三浦成美(日テレ・東京ヴェルディベレーザ/6日目)

ーー三浦選手は昨年までアンカーとして同じ形でプレーしていたので、トレーニングマッチで試した4-3-3はやりやすかったのではないかと思いますが、どうでしたか?

全体的にスペースがあって、4-1-4-1になったことでインサイドハーフの(長谷川)唯さんや(杉田)妃和さんが自由に受けられる場面が増えました。中盤の3人の距離感が近い中で、バランサーとして形を作っていくのは楽しいですね。

ーー今回は水谷有希選手がボランチに加わりましたが、新しい選手が入って来てもスムーズに合わせられているように見えます。

有希さんとはタイプが似ているので、近い距離でワンツーとか2、3人で絡んで崩していくのはやりやすいですし、共有意識を持てています。サッカーの話もしますし、いい関係を築けていると思います。最近は(自分と)似たタイプのボランチの選手が(候補に)増えて来て、「負けられないな」と思うところもありますが、有希さんは中盤の空いたスペースにうまく入って来てスルーパスを出せますし、ゴールに向かえるボランチの選手もいるので、そういうところは勉強になっています。

ーーセンターバックでプレーした宝田沙織選手はビルドアップが上手でしたが、そのことでプレーや判断の変化はありましたか。

(宝田)沙織はボールを運ぶことも、(ロングボールを)飛ばすこともできるし、足元につけることもできます。全体的に全員が前向きでプレーできることが増えると思います。

ーー最終日のトレーニングマッチはいわきFC U-18で強い相手ですが、チャレンジしたいことを教えてください。

相手のプレッシャーが速いので、ワンタッチ(のパスでプレッシャーをかわす手段)を持っていないとやられるな、という印象があります。そういう場面では、自分がなるべく縦パスや前に向かうボールを配給すること、あとは球際のところでフィジカルコーチの広瀬(統一)さんに足の出し方について教えてもらったことを活かしたいですね。五分五分のボールで、これまでは相手が先に触ったら入れ替わられてしまう場面があったので、相手と当たる瞬間に足の出し方を工夫して球際で強くいく練習をしました。体の中心でしっかりいく感覚を意識しています。

※文中の写真はすべて筆者撮影

スポーツジャーナリスト

女子サッカーの最前線で取材し、国内のWEリーグはもちろん、なでしこジャパンが出場するワールドカップやオリンピック、海外遠征などにも精力的に足を運ぶ。自身も小学校からサッカー選手としてプレーした経験を活かして執筆活動を行い、様々な媒体に寄稿している。お仕事のご依頼やお問い合わせはkeichannnel0825@gmail.comまでお願いします。

松原渓の最近の記事