Yahoo!ニュース

【市川市】梅雨空に映える市川のアジサイ東西名所2024 ~真間山弘法寺と大町公園自然観察園~

4番ピッチャー地域情報プロデューサー/編集者(市川市)

蒸し暑く鬱陶しい梅雨のこの時期。そんな気分を和らげてくれる梅雨の花「紫陽花」。アジサイは一般的に大きく分けるとボール状の西洋アジサイと皿状のガクアジサイとなります。

日本原産であるガクアジサイを品種改良したものがボール状のアジサイで学名「hydrangea(ハイドランジア)」=水の器と呼ばれています。季節と特性をなんとも上手に命名していると思いませんか。

さて、市川市のアジサイといえば、弘法寺、里見公園、市川市動植物園(自然観察園)などが名所として知られています。今回は弘法寺と自然観察園をご案内。

まずは「真間山弘法寺」。奈良時代に行基菩薩が建立し「求法寺」として、その100年後空海により「弘法寺」と改められたといわれている名刹。例年階段の両脇にはたくさんのアジサイが咲き誇るのですが、今年は少しまばらです。

山門をくぐって左手に回るとアジサイの群生ゾーンがあります。

境内独特の凛とした空気のなかで咲くアジサイ。参拝もかねて楽しんでみてください。一方、北東部にある市民憩いの場、市川市動植物園。駐車場周辺にもアジサイがあります。

歩を進めて自然観察園へ。小径にある紅葉の葉の緑も紅葉時とは異なる爽やかな存在感で緑時の方が好きな方も多いのではないでしょうか。

中ほどの池にはカラフルなアジサイ。私たちが花として認識している部分は実は花ではなく「額」と呼ばれる飾りの部分で、昆虫を呼び寄せるために花のように見せているとのことです。

本来の花は中央にある小さなもの「真花」と呼ばれる部分です。また花の色が紫や白、ブルーと別れるのは、土壌の質の違いによるもので酸性、アルカリ性の強弱などで変わるそうです。

【真間山弘法寺】

住所:市川市真間4-9-1

【大町公園 自然観察園】
住所:市川市大町4丁目
時間:9:00~17:00
駐車場:あり(1日500円)

地域情報プロデューサー/編集者(市川市)

市川市在住。新卒から旅関連の事業に携わっており、日本国内は一部の離島を除いてすべて訪問しました。海外も10ヶ国30都市以上渡航しています。旅と歴史と散策。そして高校野球を愛する地域情報編集者です。

4番ピッチャーの最近の記事