【時間管理】一目でわかりやすい!今日の家族のスケジュールを簡単に把握できる方法
新学期が始まると環境が変わることが多いですね。子どもの生活リズムが整って仕事を始めたり、習い事や塾に通い始めるお子さんも多く見かけます。日ごとに変わる家族それぞれのスケジュールを把握するのに役立つ便利アイテムをご紹介します。
100均アイテムで会社のスケジュール管理をまねてみた
会社にある社員それぞれの予定を書き込むスケジュールボード。それを家庭でも採用してみたら管理しやすくてとても便利になりました。しかも100均アイテムでつくれるのでコスパもいいんですよ。
(材料)
〇ホワイトボード:家族の人数や設置するスペースに合わせて大きさを選ぶといいですね。筆者宅では4人家族でA4サイズを使っています。
〇ラインテープ:個々のスペースをつくることで書きやすくなります。文字を消しても消えたり薄くなることがないので便利です。
〇曜日マグネットシート:日替わりで曜日を貼り変えるだけで手間がいりません。
〇ホワイトボード用マーカー
つくり方は簡単
1.日付、曜日スペースをつくる
上部に見やすい大きさで文字が書けるスペースをとり、左から曜日マグネットシートの「月」「日」を貼って日付を書きやすくします。(日は赤なので黒のマジックで塗り替えると統一感が出ます)右のスペースに曜日を貼るためのかっこをテープでつくります。最後にアンダーラインとしてラインテープを貼ります。
2.個々のスペースをつくる
筆者宅では4分割にして上段はおとな、下段は子どもと分け、下段のスペースを広めに取ります。書く内容量でスペースの幅を決めるといいですよ。貼る前に位置をマーキングしてからテープを貼るときれいに仕上がります。
よく使う項目はマグネットを作成
習い事の内容や学校の予定などよく使うものはマグネットシートに書いて準備しておくと書く手間が減ります。手書きでも印刷したものを貼っても好みに合わせて準備するといいですね。
スケジュールボードを使うメリット
家族それぞれのスケジュールが一目でわかることが最大のメリットです。学校のおたよりやメールを探す手間がないのと、知りたいときに見る場所が一つに絞られるのは時短になります。さらに自分の予定は自分で書くシステムにすることで、自分の行動をイメージしやすく食事や出発時間も決められるためそれに合わせて他の家族も動けるのでメリハリがつけやすくなりました。
家庭のスケジュール管理はアナログで!
今の時代はデジタル管理が主流ですが、その日の家族の行動管理は一目で確認できるアナログが便利!時間管理に悩んでいたらぜひ参考にしてくださいね。
※記事内容は個人の感想や見解を含みます。
※商品情報は執筆当時のもので、読まれる時期によって異なる場合があります。
※プロフィールからフォローすると家事や暮らしのプチストレスを減らす工夫をいち早くチェックできます。