Yahoo!ニュース

もしかして世界一「静かな退職」者が多いのは日本? #専門家のまとめ

横山信弘経営コラムニスト
(ChatGPT DALL-E 3 にて筆者作成)

「静かな退職」(Quiet Quitting)という概念は、アメリカのティックトッカーによって拡散された独特の概念だ。現在では世界中のZ世代で使われるようになった。

日本ではというと、まだ広まっている印象はない。人事部の責任者たちと話をしても「静かな退職」というワードが話題に上がったことは一度もない。しかし、実のところ「静かな退職」者の数が世界で最も多いのは日本ではないか? ということがわかってきたのである。

では、「静かな退職」とは何なのか? 

事を荒立てることなく静かに退職することではない。会社に属しながらも、まるで退職したかのように最低限の仕事をこなす働き方を指す。

サッカー選手にたとえると、ボールが足元に来たら蹴るが、そうでなければ積極的にボールを追いかけたりしない、という姿勢だろう。試合に勝ちたい選手からしたら、たまったものではない。

今後、この概念が日本に広まっていったらどうなるのだろうか? 今回は「静かな退職」に関して参考となる記事をまとめてみた。

▼「静かな退職」のような考えは、Z世代を中心とする就職活動にも影響が出ている。

▼会社に自分の身体や魂のすべてを捧げるつもりがないZ世代は、「静かな退職」ができる職場をあえて選んでいる。

▼Z世代が発信した5つのバズワードに「静かな退職」が入る。他には「怒りにまかせた応募」「騒がしい退職」など。

▼ギャラップ社の調査では「熱意のある社員」数はアメリカに比べてはるかに低い日本。すでに「静かな退職」を実践している人が70%も?

記事にあるように「静かな退職」といっても、何もやらずにぼーっと職場にいることを指すわけではない。会社のために汗はかかないし、出世のための自己研鑽はせず、淡々と言われたことだけをやる働き方のことだ。

よく考えてみると、周りにたくさんいるではないか。Z世代に限らず、中堅社員にも多くいる。言い訳ばかりで結果を出さない営業や、一向に生産性を上げようとしないデスクワーカーも同類かもしれない。いつまで経ってもITリテラシーを高めようとしないベテラン社員も「静かな退職」者と言えるだろう。

そもそも日本人の「56.2%」は社外で自己研鑽しないと言われ、この「やる気のなさ」は世界最下位レベルである。一億総「静かな退職」社会にならないよう、日本企業は、しっかり社員に啓蒙していく必要があるようだ。

経営コラムニスト

企業の現場に入り、目標を「絶対達成」させるコンサルタント。最低でも目標を達成させる「予材管理」の理論を体系的に整理し、仕組みを構築した考案者として知られる。12年間で1000回以上の関連セミナーや講演、書籍やコラムを通じ「予材管理」の普及に力を注いできた。NTTドコモ、ソフトバンク、サントリーなどの大企業から中小企業にいたるまで、200社以上を支援した実績を持つ。最大のメディアは「メルマガ草創花伝」。4万人超の企業経営者、管理者が購読する。「絶対達成マインドのつくり方」「絶対達成バイブル」など「絶対達成」シリーズの著者であり、著書の多くは、中国、韓国、台湾で翻訳版が発売されている。

横山塾~「絶対達成」の思考と戦略レポ~

税込330円/月初月無料投稿頻度:週1回程度(不定期)

累計40万部を超える著書「絶対達成シリーズ」。経営者、管理者が4万人以上購読する「メルマガ草創花伝」。6年で1000回を超える講演活動など、強い発信力を誇る「絶対達成させるコンサルタント」が、時代の潮流をとらえながら、ビジネスで結果を出す戦略と思考をお伝えします。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

横山信弘の最近の記事