Yahoo!ニュース

口のきき方を知らない若者たち ビジネス枕詞(クッション言葉)ぐらいは使えるように!

横山信弘経営コラムニスト
ビジネス枕詞(クッション言葉)ぐらいは使いこなそう!(写真:アフロ)

■リアルを好むベテランと、面と向かって喋れない若者たち

「タイパ」を重視する若者たちは、LINEのようなショートメッセージや、ビジネスチャットのような短文でのやり取りに慣れている。

いっぽうベテランは、相変わらずリアルでのコミュニケーションを好む。ビジネスチャットどころか、慣れているはずのビジネスメールでさえ面倒だと思う人も多い。

メールの返事を電話で返したり、

「とりあえず、会って話そうか」

と提案したがる。

とりわけ役職者に、その傾向が強い。リアルのほうが、お互いの「主従関係」をハッキリさせられるからだ。

打合せを始める前に、こんな会話を役職者は期待する。

「どうも、おはようございます。部長。ご無沙汰しております」

「おう。リアルでは、久しぶりだな」

「お忙しいところ、申し訳ありません。お時間を作っていただいて」

「いやいや。部長なんだから当然だよ。半年ぶりぐらいか?」

「はい。お客様の事例勉強会で講義していただきました。あのときに教えていただいた事例は、大変勉強になりました」

「俺はこの道、30年だ。たくさんの成功事例、失敗事例を知っている、何でも聞いてくれ」

「ありがとうございます。やはり事例から学ばないといけないですよね。今後も部長から、いろいろと教えていただきたいです」

「そんなに煽てても何も出ないよ。これからは君たちの時代なんだから、しっかり経験積んで、会社に貢献してくれよ。頼んだぞ」

「はい!」

このような、ヨイショやおべんちゃらを含めた挨拶や世間話を望むものだ。

だが、実際はどうか。だいたいの読者は、今の会話を読んでわかったはずだ。今どきリアルでこんなに喋る若者は、ほとんどいない。

「おはようございます」

「おう。リアルでは、久しぶりだな。元気にしてたか?」

「はい」

「会ったのは、半年ぶりぐらいか?」

「そうですね」

「お客様の事例勉強会のときに会っただろ。俺が紹介した事例は参考になったか?」

「はあ」

「俺はこの道、30年だ。たくさんの成功事例、失敗事例を知っている、何でも聞いてくれ」

「わかりました」

このように、部長から積極的に話しかけられても、「はい」「そうですね」「わかりました」……といったワンフレーズしか返せないものだ。

部長は物足りないから、さらに喋る。せっかくリアルで会っているのだから、ここぞとばかりに。

「君の上司は、木村君か」

「はい」

「木村課長はどうだ? 私が名古屋支店の支店長をしていたときに入社してきたんだよ。最初は横着だったが、今じゃあ、立派になった」

「はあ」

「この前も、東京本社に来たとき飲みに行ったんだ。そうしたら、優秀な部下が入ってきたと喜んでた。君のことだよ」

「へえ」

「がんばってくれよ。わが社の期待の星なんだからさ」

「わかりました」

こんな会話が続くと、当然、部長は物足りない。だから打合せが終わったあと、

「最近の若いヤツは、『はあ』とか『へえ』しか言わん! どうなっとるんだ」

と、愚痴をこぼすことになる。

だがLINEやSNSといった、テキストベースのコミュニケーションに慣れている若者は、リアルのコミュニケーションに慣れていない。正直なところ、負荷が大きい。

しかも上位役職者を前にしたら、圧倒される。学校でも、先生や先輩に対して、昔よりフラットな関係になっているため、「口のきき方」がわからないのである。

■1分で終わるのに10日もかかる部長の対応

いっぽう、若者は若者で、強い不満を覚えるだろう。

そもそも部長に会ったのは、

「A社に使われた提案書をデータでもらいたい」

と依頼したいだけだったからだ。

上司の課長に尋ねたら「部長に直接聞いてくれ」と言われた。なのでメールでその旨を尋ねたところ、

「とりあえず会って話そう」

と返されたのである。ところがスケジュール調整が難航し、結局打合せは10日後になってしまった。

しかも、打合せはリアルである。在宅ワークを基本にしていたこの若者は、部長に会うためだけに出社を強いられたのである。

実際に、

「A社に使われた提案書を、データでいただきたいのですが」

このように尋ねたところ、

「なんで、そんなことをわざわざ部長の俺に確認するわけ?」

と言われる始末。

「課長に確認したのですが、部長に聞けと言われて……」

「木村が? ったく。そんなことぐらい、自分で判断しろよ」

部長はあきれたようにつぶやいた。10日前にメールでこの旨を書いたのに、部長は読んでいなかったのだ。

「もちろんいいよ。庶務課の吉田さんに言っとくから、データを送るようにする」

そう言って部長は席を立った。ミーティングルームに残った若者は、ひどく疲れた気分を味わった。

「1分で終わることなのに、30分も時間をとられた」

「というか、この答えをもらうのに10日間以上もかかった。意味わからん」

と虚しい気分になった。

■ビジネス枕詞(クッション言葉)ぐらいは使いこなそう!

ところで、ビジネス枕詞(クッション言葉)を使えない若者が増えている。

ビジネス枕詞(クッション言葉)とは、そのまま伝えるときつい印象を与える内容を、やわらかく伝えるために使われる言葉だ。例を書いたほうがわかりやすいだろう。

代表的なビジネス枕詞(クッション言葉)を書き出してみる。

・恐れ入りますが

・お忙しいところ申し訳ございませんが

・もしよろしければ

・ご迷惑でなければ

・お手数をおかけいたしますが

・もし可能であれば

・あいにくですが

・残念ですが

・心苦しいのですが

おそらく、多くの人が、リアルでも、電話でも、メールでも、日常的なビジネスシーンにおいて、よく使っていることだろう。

しかし、若者たちはこのような表現に慣れていない。

LINEなどのショートメッセージでコミュニケーションをとるとき、「サクサク感」が大事だ。サクッと読んで、サクッと返せることがメリットなのだ。だから、ビジネス枕詞(クッション言葉)はよけいなのである。

したがって、リアルでコミュニケーションするときも、ビジネス枕詞(クッション言葉)を使い慣れていない。

先述の話の続きだ。

部長にリアルで会って依頼したのにもかかわらず、2日経っても、データが来ない。庶務課の吉田さんに連絡してみたところ、

「部長から何も聞いていませんよ。どういうことか、お話を聞かせてもらえませんか?」

とまた、リアルでの打合せを申し込まれてしまった。

「私とだけでよければ、今週金曜日の夕方4時から。部長も同席する必要があるなら、再来週の水曜日の朝8時まで待たないといけません。どうされますか?」

苛立った若者は、きっぱりと断った。

「部長から許可をいただいてるんです。いいから送ってもらえませんか。データを」

ネタバレサイトで結論を知ってから映画を観るような「タイパ」を重視する若者なら、苛立つのもわかる。組織のコミュニケーションが、ところどころで断絶されていて時間効率が悪すぎるのである。

しかし、だからといって無礼な言い方をしてもいい、という理由にはならない。ビジネスの現場では、「口のきき方を知らない若者」というレッテルを貼られてしまう。

苛立つのはわかるが、ビジネス枕詞(クッション言葉)を添えるべきだった。

「申し訳ありませんが、すでに部長から許可をいただいてるので、データを送ってもらえませんか。それに大変お忙しいでしょうから、私のためにそんな時間を作ってもらうだなんて、心苦しいです」

こう言えば、角は立たなかった。

庶務の吉田さんからデータが送られてきたのは、さらにそれから4日後のことだった。

経営コラムニスト

企業の現場に入り、目標を「絶対達成」させるコンサルタント。最低でも目標を達成させる「予材管理」の理論を体系的に整理し、仕組みを構築した考案者として知られる。12年間で1000回以上の関連セミナーや講演、書籍やコラムを通じ「予材管理」の普及に力を注いできた。NTTドコモ、ソフトバンク、サントリーなどの大企業から中小企業にいたるまで、200社以上を支援した実績を持つ。最大のメディアは「メルマガ草創花伝」。4万人超の企業経営者、管理者が購読する。「絶対達成マインドのつくり方」「絶対達成バイブル」など「絶対達成」シリーズの著者であり、著書の多くは、中国、韓国、台湾で翻訳版が発売されている。

横山塾~「絶対達成」の思考と戦略レポ~

税込330円/月初月無料投稿頻度:週1回程度(不定期)

累計40万部を超える著書「絶対達成シリーズ」。経営者、管理者が4万人以上購読する「メルマガ草創花伝」。6年で1000回を超える講演活動など、強い発信力を誇る「絶対達成させるコンサルタント」が、時代の潮流をとらえながら、ビジネスで結果を出す戦略と思考をお伝えします。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

横山信弘の最近の記事