Yahoo!ニュース

【ChatGPT】噂でスゴイと言われてるけど? 意外な思考でChatGPTを鬼活用する5つのポイント

横山信弘経営コラムニスト
(提供:shutterstock)

「全然、期待通りに回答してくれない」

「噂ではスゴイと言われてるけど、マジ使えない」

ChatGPTを上手く活用したいけれど、なかなかうまくいかないと感じたことはないだろうか?

あなたと同じ悩みを持つ99%の人が知らない、意外な思考でChatGPTを活用できる5つのポイントを今回は紹介する。

この記事を読むことで、誰もが簡単にChatGPTを活用できる秘訣をつかめるだろう。これまでの悩みを解消し、さらなる可能性を引き出すために、ぜひ最後まで読んでもらいたい。

■プログラミング的思考をうまく活用せよ!

ChatGPTをうまく活用したいなら、プログラミング的思考を使いこなそう。

とはいえ、プログラミング的思考を理解していなくても、5つのポイントを知るだけで、誰でもChatGPTを活用できるようになる。わかりやすい事例も紹介しているので、記事を読んだあと、すぐにでも仕事や日常生活にも大きなインパクトを与えることだろう。

その5つとは、

①問題の分解

②アルゴリズム思考

③パターン認識

④抽象化

⑤デバッグと改善

さっそくこれら5つのポイントを解説し、その後にプログラミング的思考を使ったChatGPT活用事例を紹介しよう。

■ChatGPT活用に欠かせないプログラミング的思考5つのポイント

それではChatGPT活用に欠かせないプログラミング的思考5つのポイントを紹介する。

①問題の分解で、適切な質問を選択する

問題を解決するためには、まず問題を分解し、適切な質問を選択することが重要だ。

「営業目標が達成しない。どうしたらいいか?」

ではなく、

「営業目標を達成させるためには、当社、お客様、競合他社の3つの視点で考えるべきで、そのうち当社は競合他社の視点が欠けていると考えている。この視点を手に入れるには、どうしたらいいか?」

このように問題を分解して、詳しくChatGPTに情報を届けると、的を得た回答を効率的に得られるだろう。

②アルゴリズム思考で、手順やルールを指示する

アルゴリズム思考は、手順やルールを明確に指示する能力だ。ChatGPTに対して、具体的な手順やルールを指示することで、より期待通りの回答が得られるはずだ。

「上司との人間関係で悩み相談に乗ってほしい」

ではなく、

「上司との人間関係で悩み相談に乗ってほしい。いきなり『なぜなぜ分析』とかされると気がめいってくるので、ABC理論を使って、一つずつ質問をしてください」

このように質問のルールや手順もこちらが指定すると、より期待通りの反応をしてくれる。

③パターン認識で、得られた回答の構造を見つける

得られた回答の中から、パターンや構造を認識することで、ChatGPTがどのような回答を生成するか理解しやすくなる。

「全然ダメだな。まったく期待通りの回答をしてくれない」

とレッテルを張るのではなく、

「なるほど、このような依頼をすると、こんな風に回答するのか。そういう風にできているんだな」

と観察し、ChatGPTの言動を構造的に理解するのだ。

このパターン認識能力は、プログラミング的思考の中でも重要な要素だ。この能力があれば、ChatGPTとの対話を効果的に進めることができる。

④抽象化で、本質を捉え直す

抽象化は、具体的な事例から本質を捉える能力のことだ。

この能力があることで、得られた回答をもとに、本質を捉え直すことができるようになる。

「ChatGPTと壁打ちをしていると、現在直面している問題の本質が、どうも別のところにある気がしてきた」

このような発見があるのだ。

⑤デバッグと改善で、回答が期待通りになるよう質問や指示を調整し続ける

このデバッグと改善が、最も重要だ、と個人的には思っている。

デバッグと改善は、回答が期待通りになるよう質問や指示を調整し続けるプロセスのことだ。ChatGPTとの対話では、これを繰り返すことでより良い回答が得られる。デバッグと改善のプロセスは、プログラミング的思考の中でも〝実践的な要素〟である。

1回や2回のトライで諦めるのではなく、ChatGPTと何度も対話することで、より効果的に期待された回答を得られるようになるのだ。

■事例紹介

それではさっそくプログラミング的思考を使ってChatGPTを活用してみよう。

(※ただし、本格的なやり取りを紹介すると記事がとても長くなるので、詳しく知りたい方はこちらの記事を参照ください)

以下は、会社の社員教育に関して問題提起する文章を、ChatGPTに作成させしてもらう事例だ。

それではさっそく、ChatGPTへの依頼の仕方や順番などを確認してもらいたいと思う。

●私「人的資本経営の時代において、末端社員までの教育の重要性について論じた500字程度の文章をお願いします」

(どこに問題点があるか切り口を明示した)

●ChatGPT「人的資本経営の時代にあたり、企業は従業員の知識やスキルを重視することが求められます。しかし、これまでの経営手法では、管理職やリーダーに焦点を当てる傾向がありました。現代の企業は、末端の社員にも教育を積極的に行うべきです」

●私「末端社員までの教育が重要である理由、具体的な取り組み方法、そしてその効果について500字程度で論じてください」

(どの部分を膨らせてほしいかを明記し、指示を調整した)

●ChatGPT「人的資本経営の時代において、企業は従業員一人ひとりの知識やスキルの向上に取り組むことが不可欠です。特に、末端の社員に対する教育は重要であり、その理由は以下の通りです。

第一に、末端の社員が組織の基盤を担っており、その力が企業全体の競争力向上に寄与するからです。第二に、教育を通じて社員のモチベーションを向上させ、定着率を高めることができます。

具体的な取り組み方法としては、社内研修や外部研修の実施、メンター制度の導入、オンライン学習プラットフォームの活用などが挙げられます。また、継続的なスキルアップを促すために、定期的な評価とフィードバックを行うことも重要です。

これらの取り組みにより、末端社員のスキルアップが実現されると、企業は以下の効果を享受することができます。まず、社員の能力向上により、業務効率が向上し、企業全体の生産性が高まります。次に、スキルアップによって社員がより多様な業務に対応できるようになり、企業の柔軟性が向上します。最後に、教育を通じて社員の意識が向上し、企業文化の向上やイノベーションの促進が期待できます」

どうだろう?

生成された文章をそのまま採用するわけにかいかない。しかし、たった2回の依頼で、ここまで「もっともらしい文章」を手に入れることができたら、仕事の生産性はとても高くなると思わないだろうか。

「頼らなくても書ける文章」ではある。とはいえ、実際に頼らず書いてみたら、時間がかかるだけでなく、抜け漏れなくスピーディに情報を集めて加工することが、いかに難しいか、わかると思う。

意外と簡単ではないのだ。

このように、プログラミング的思考を用いて、ChatGPTと効果的に対話することで、驚くほど速く、精度の高い回答を得ることができる。この事例は、プログラミング的思考がChatGPTを鬼活用できるカギであることを示している。

■まとめ

プログラミング的思考を使うことで、ChatGPTと効果的に対話できることは間違いない。ポイントは、問題の分解、アルゴリズム思考、パターン認識、抽象化、デバッグと改善という5つだ。

これら5つのポイントを頭に入れて向き合うことで、期待通りの回答を得ることができる。ChatGPTを最大限活用することが可能だろう。私の専門は組織マネジメントなので、今後は特にマネジメントに関わる活用方法を紹介していきたいと思う。

経営コラムニスト

企業の現場に入り、目標を「絶対達成」させるコンサルタント。最低でも目標を達成させる「予材管理」の理論を体系的に整理し、仕組みを構築した考案者として知られる。12年間で1000回以上の関連セミナーや講演、書籍やコラムを通じ「予材管理」の普及に力を注いできた。NTTドコモ、ソフトバンク、サントリーなどの大企業から中小企業にいたるまで、200社以上を支援した実績を持つ。最大のメディアは「メルマガ草創花伝」。4万人超の企業経営者、管理者が購読する。「絶対達成マインドのつくり方」「絶対達成バイブル」など「絶対達成」シリーズの著者であり、著書の多くは、中国、韓国、台湾で翻訳版が発売されている。

横山塾~「絶対達成」の思考と戦略レポ~

税込330円/月初月無料投稿頻度:週1回程度(不定期)

累計40万部を超える著書「絶対達成シリーズ」。経営者、管理者が4万人以上購読する「メルマガ草創花伝」。6年で1000回を超える講演活動など、強い発信力を誇る「絶対達成させるコンサルタント」が、時代の潮流をとらえながら、ビジネスで結果を出す戦略と思考をお伝えします。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

横山信弘の最近の記事