Yahoo!ニュース

絶対に食べておかねばならない 東京の九州豚骨ラーメン「基本」3軒

山路力也フードジャーナリスト
本場に行かなくとも、東京で食べられる味がある。

本場九州の豚骨ラーメンが楽しめる街、東京。

東京は日本全国のラーメンが集まる街だ。
東京は日本全国のラーメンが集まる街だ。

 日本全国にはその土地に根付いたラーメンの文化がある。その土地の食文化や食材、気候など様々な要素によって、地域ごとの個性が出た「ご当地ラーメン」を楽しむのも、地方でラーメンを食べる醍醐味だ。

 東京は日本で一番ラーメン店がある「ラーメンの街」だ。昔ながらの醤油ラーメンやつけ麺など、東京で生まれた独自のラーメンも少なくないが、同時に日本各地のラーメン店が集結する場所でもある。わざわざ本場に行かなくても東京でご当地ラーメンを食べることが出来るのだ。

 九州のラーメン店も数多く東京に進出している。九州は各県ごとに個性のあるラーメン文化があるが、いずれも豚骨ラーメンであることが共通項。しかしながら麺やスープなど、それぞれに特徴や違いがある。今回は九州ラーメンながらも東京で長く愛され続けているお店を3軒厳選した。

黒いマー油の熊本ラーメン『桂花ラーメン』(1968年出店)

大きな豚角煮「太肉(ターロー)」と生キャベツが特徴の『桂花ラーメン』。
大きな豚角煮「太肉(ターロー)」と生キャベツが特徴の『桂花ラーメン』。

 熊本での創業は1955(昭和30)年。東京への進出は1968(昭和43)年と、都内へいち早く豚骨ラーメンを持ち込んだ嚆矢が『桂花ラーメン』(新宿末広店:東京都新宿区新宿3-7-2)だ。現在、都内では新宿を中心に渋谷や池袋などに6店舗を展開している。

 熊本ラーメンはニンニクの焦がし油である「マー油」やニンニクチップなど、ニンニクを効果的に使うのが特徴だが、これらのアイディアは『桂花ラーメン』で生まれたもの。さらに豚骨だけではなく鶏ガラも使う店が多く、麺も博多ラーメンなどに比べると幅広でやや太めなので、低加水麺ならではのザクッとした食感をより楽しむことが出来る。

 『桂花ラーメン』の看板メニューである「太肉麺(ターローメン)」は、元々熊本には無かったメニューだが、東京進出の際に生まれたもの。「太肉(ターロー)」と名付けられた大きくて柔らかな豚角煮と、ざく切りの生キャベツが豪快に乗る具沢山な一品。一杯のラーメンでしっかり栄養を摂って欲しいという創業者の想いが込められたラーメンだ。

釜炊き豚骨スープの博多ラーメン『博多麺房 赤のれん』(1978年創業)

西麻布の発展を半世紀見つめ続けてきた老舗『博多麺房 赤のれん』。
西麻布の発展を半世紀見つめ続けてきた老舗『博多麺房 赤のれん』。

 博多豚骨ラーメンの元祖と呼ばれる老舗『赤のれん』(1946年創業)の味に惚れ込み、暖簾分けという形で西麻布に1978年に出来たのが『博多麺房 赤のれん』(西麻布本店:東京都港区西麻布3-21-24)である。現在、丸の内にも支店を構えているほか、創業者の実弟が西麻布の地で『赤のれん東京』という屋号で店を出している。都内に進出した博多ラーメンとしては草分け的な存在だ。

 修業先である『赤のれん』は博多で初めて白濁した豚骨ラーメンを出した店。豚骨の旨味を搾り取った出汁に醤油をしっかりと効かせたキレのあるスープに、伝統の平打ち極細麺を合わせた組み合わせは、多くのファンを魅了した。『赤のれん』は閉業してしまったが、創業者の孫が『元祖赤のれん 節ちゃんラーメン』として味と暖簾を受け継いでいるほか、多くの弟子たちが『赤のれん』の名前で営業している。

 博多ラーメンが浸透していなかった東京で、アレンジすることなく博多そのままの味をしっかりと出すことに尽力した『博多麺房 赤のれん』。五右衛門釜を使って大量の豚骨のみを炊き出し、毎日継ぎ足して作る豚骨スープは、臭みはまったくなく、しっかりと乳化して味わいに深みがある。『赤のれん』の麺を忠実に再現したという平打ち麺も歯切れの良い食感がクセになる。

まろやかな甘さの鹿児島ラーメン『ラーメン専門店 ザボン』(1978年創業)

六本木から移転する形で2019年にオープンした『ザボン 神保町店』。
六本木から移転する形で2019年にオープンした『ザボン 神保町店』。

 創業は1978(昭和53)年と、40年以上も前からオリジナルの鹿児島ラーメンを提供している老舗が『ラーメン専門店 ザボン』(東京都千代田区神田神保町2-10-18)だ。新宿で創業して長年歌舞伎町に本店を構えていたが、今は2019年にオープンした神保町店と海老名SAなどに店舗を構えている。あくまでも東京で生まれたラーメンだが、東京で鹿児島ラーメンを名乗った先駆の老舗と言っても良いだろう。

 鹿児島ラーメンは豚骨だけではなく鶏ガラや野菜、店によっては魚介系の素材を加えるところもあり、鹿児島ラーメン全体の特徴を一言でまとめることは難しいが、鹿児島県産の甘い醤油をタレに使っているため、他の九州の豚骨ラーメンに比べると甘味のあるスープが共通している。また味噌ラーメンを提供している店が多いのも、他の九州のラーメン店にはない特徴だ。

 『ザボン』のラーメンもまろやかな甘さがあるスープが特徴で、豚骨、鶏ガラ、野菜、魚介などの素材をふんだんに使用している。またすべてのラーメンは醤油と味噌から選べるのも鹿児島ラーメンらしい。茹でたキャベツに揚げネギの食感が心地よく食べ飽きさせることがない。

 今でこそ九州の豚骨ラーメンは都内のどこででも食べられるようになったが、それは半世紀も前から東京で豚骨ラーメンを出していた店の存在があったからこそ。今回ご紹介した3軒は、いずれも豚骨ラーメンが知られていなかった時代に東京で店を開いた先駆者ばかり。機会があればぜひ東京の九州豚骨ラーメンの原点を訪ね歩いてほしい。

※写真は筆者によるものです。

【関連記事:絶対に食べておかねばならない 福岡の豚骨ラーメン「基本」3軒

【関連記事:絶対に食べておかねばならない 福岡の豚骨ラーメン「必食」3軒

【関連記事:絶対に食べておかねばならない 福岡の豚骨ラーメン「鉄板」3軒

【関連記事:絶対に食べておかねばならない 「長浜ラーメン」基本3軒

【関連記事:絶対に食べておかねばならない 「長浜ラーメン」必食3軒

フードジャーナリスト

フードジャーナリスト/ラーメン評論家/かき氷評論家 著書『トーキョーノスタルジックラーメン』『ラーメンマップ千葉』他/連載『シティ情報Fukuoka』/テレビ『郷愁の街角ラーメン』(BS-TBS)『マツコ&有吉 かりそめ天国』(テレビ朝日)『ABEMA Prime』(ABEMA TV)他/オンラインサロン『山路力也の飲食店戦略ゼミ』(DMM.com)/音声メディア『美味しいラジオ』(Voicy)/ウェブ『トーキョーラーメン会議』『千葉拉麺通信』『福岡ラーメン通信』他/飲食店プロデュース・コンサルティング/「作り手の顔が見える料理」を愛し「その料理が美味しい理由」を考えながら様々な媒体で活動中。

山路力也の最近の記事