Yahoo!ニュース

徳川家康に豊臣秀吉の陣羽織を所望するよう懇願したのは、豊臣秀長と浅野長政だった

渡邊大門株式会社歴史と文化の研究所代表取締役
徳川家康。(提供:アフロ)

 大河ドラマ「どうする家康」では、徳川家康が豊臣秀吉の陣羽織を所望する場面があった。一説によると、豊臣秀長(秀吉の弟)と浅野長政が家康に懇願したというので、『名将言行録』により再現することにしよう。

 家康が上京したとき秀長の屋敷でもてなされ、陣羽織を着用した秀吉も同席した。秀吉が席を離れると、秀長と長政が家康に「あの陣羽織をご所望ください」と述べた。

 しかし、家康は「私は今まで、人に無心したことがない」と断わった。家康からすれば、何か不信感を抱いたに違いない。

 すると、2人は「あの陣羽織は秀吉が鎧の上に着るものなので、今回の和睦が成立しましたら、陣羽織をご所望なさって『以後、秀吉様には鎧を着せますまい』とおっしゃれば、秀吉さまもたいそうお喜びになるはず」と懇願した。

 そのようなことで、家康は快諾した。家康が受け入れたのは、秀吉を喜ばせることで、完全にこれまでの遺恨を払拭しようとしたことだろう。

 その後、家康は秀吉とともに大坂城に向かい、諸大名が列席するなかで面会に臨んだ。秀吉は「毛利、宇喜多以下の諸大名にはよくお聞きいただきたい。わしは早く母に会いたいので、家康殿を明日、本国に返すつもりだ」と述べた。

 そして、家康に向かって「今日はことのほか寒いので、小袖を着られよ。一服差し上げて道中の餞(はなむけ)にするので、肩衣を脱いでください」と述べた。

 すると家康は秀吉に「秀吉さまの陣羽織を私にくださいませんか」と述べた。秀吉は「これはわしの陣羽織なので、差し上げるわけにはいかん」と答えた。

 家康は「そうお聞きすれば、なおさらいただきたい。以後、秀吉様に出陣させることがないようにと思っております」と述べた。秀吉は大変喜び、「そういうことなら、喜んで差し上げよう」と言い、自ら家康に陣羽織を着せたのである。

 その後、秀吉は諸大名に向かって、「今、家康殿はわしに出陣させることはないと言われた。おのおのも聞いたことであろう。わしは良き妹婿を持った果報者だ」と上機嫌だったというのである。

 こうして、家康と秀吉は互いの不信感を一掃し、より緊密な関係を結ぶことになった。この逸話は後世に成った『名将言行録』に書かれたものであるが、江戸幕府の公式な記録である『徳川実紀』にも記されている。

 家康は配下の者に対して、自らが着用した陣羽織を与えることがあった。清法寺(埼玉県鴻巣市)には、内藤玄蕃が家康から拝領した陣羽織が残っている。

 つまり、秀吉から陣羽織を与えられるということは、家康が臣従した証であり、秀長と長政はあらかじめ家康に懇願することで、あらかじめ演出したものだろう。芝居ががっているが、『徳川実紀』にも書かれているので、あり得た話なのかもしれない。

株式会社歴史と文化の研究所代表取締役

1967年神奈川県生まれ。千葉県市川市在住。関西学院大学文学部史学科卒業。佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、株式会社歴史と文化の研究所代表取締役。大河ドラマ評論家。日本中近世史の研究を行いながら、執筆や講演に従事する。主要著書に『大坂の陣全史 1598-1616』草思社、『戦国大名は経歴詐称する』柏書房、『嘉吉の乱 室町幕府を変えた将軍暗殺』ちくま新書、『誤解だらけの徳川家康』幻冬舎新書、 『豊臣五奉行と家康 関ヶ原合戦をめぐる権力闘争』柏書房、『倭寇・人身売買・奴隷の戦国日本史』星海社新書、『関ヶ原合戦全史 1582-1615』草思社など多数。

渡邊大門の最近の記事