Yahoo!ニュース

織田信長の期待を裏切り、加賀から尾張に呼び戻された簗田広正の失態とは

渡邊大門株式会社歴史と文化の研究所代表取締役
織田信長。(提供:アフロ)

 今回の大河ドラマ「どうする家康」では、苛烈な織田信長の性格が印象的だ。さて、信長は簗田広正に加賀を与えたが、失態により尾張に呼び戻した。その間の経緯を考えてみよう。

 簗田広正は、尾張九坪(愛知県北名古屋市)を本拠とし、織田家に仕えていた。当時、広正は馬廻を務めており、織田家の重臣ではなかった。柴田勝家らと比較すれば、はるかに格下だったといえる。

 元亀元年(1570)6月、織田信長が小谷城(滋賀県長浜市)から撤退する際、広正はほかの武将とともに殿(しんがり)を務めた。その後、広正は信忠(信長の嫡男)の配下に収まったのである。

 天正3年(1575)8月、広正は信長が率いる諸将とともに、越前一向一揆を討伐すべく出陣した。越前一向一揆を殲滅すると、広正ら諸将は、そのまま一向一揆が勢力を誇る加賀南半国へ侵攻し、平定したのである。

 戦いの直後、広正には加賀一国が与えられた。しかし、加賀北半国には一揆勢力が盤踞していた。信長は加賀北半国を自力で制圧すれば、加賀一国をまるまる広正に与えようとしたのだろうが、決して広正には十分な軍勢がいたわけではなかった。

 広正に加賀一国が与えられて以降、経緯を示す良質な史料があるわけではない。以下、二次史料交えて、広正がその後どうなったのかを記すと、以下のようになろう。

 信長が本国に引き返すと、加賀の一向一揆はただちに蜂起した。広正は大聖寺城(石川県加賀市)で一揆勢の攻撃を食い止めたが、翌年以降も一揆勢は繰り返し攻め込んできた。その後、広正は近くの天神山に砦を築いて、一揆勢と戦い続けた。

 ところが、一揆勢はますます勢いを増したので、広正は天神山の砦から撤退せざるを得なくなった。すると、越前から柴田勝家、佐久間盛政が救援に駆け付けたので、何とか一揆勢を追い払うことができたのである。

 結果、信長は広正に見切りをつけ、尾張に呼び戻した。加賀の平定は、勝家に託されたのである。その後、広正は再び信忠の配下に加えられたが、天正7年(1579)に九坪で亡くなった。広正は信長から無能者の烙印を押されたが、殺されなかっただけマシだった。

株式会社歴史と文化の研究所代表取締役

1967年神奈川県生まれ。千葉県市川市在住。関西学院大学文学部史学科卒業。佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、株式会社歴史と文化の研究所代表取締役。大河ドラマ評論家。日本中近世史の研究を行いながら、執筆や講演に従事する。主要著書に『大坂の陣全史 1598-1616』草思社、『戦国大名は経歴詐称する』柏書房、『嘉吉の乱 室町幕府を変えた将軍暗殺』ちくま新書、『誤解だらけの徳川家康』幻冬舎新書、 『豊臣五奉行と家康 関ヶ原合戦をめぐる権力闘争』柏書房、『倭寇・人身売買・奴隷の戦国日本史』星海社新書、『関ヶ原合戦全史 1582-1615』草思社など多数。

渡邊大門の最近の記事