Yahoo!ニュース

徳川家康は石田三成が挙兵すると知りながら、鳥居元忠に伏見城の守備を任せたのか

渡邊大門株式会社歴史と文化の研究所代表取締役
伏見城。(写真:イメージマート)

 大河ドラマ「どうする家康」の影響もあってか、徳川家康と伏見の関係が注目されている。こちら。ところで、家康は石田三成が挙兵すると知りながら、鳥居元忠に伏見城の守備を任せたのか考えることにしよう。

 慶長5年(1600)6月16日、徳川家康は大坂城を出発し、会津へと向かった。かねて上洛を促していた上杉景勝が拒否したので、これを討つためだった。家康の会津征討は、関ヶ原合戦を引き起こす原因になったと言われている。

 家康は出陣の際、伏見城の守備を配下の鳥居元忠に任せた。その際に預けた将兵は、約3千だったという。家康は元忠と伏見城で酒を酌み交わした際、わずかな将兵しか残せないことを詫びたという。

 しかし、元忠は家康が天下を取るなら1人でも多くの将兵が必要だろうから、自身と松平近正の2人で守り切って見せると述べた。そして、万が一、大坂方(石田三成ら西軍)が伏見城を攻囲した場合は、火を掛けて討ち死にする覚悟であると強い決意を示したのだ。

 2人の会話から明らかなとおり、家康が会津に出発する時点で、三成ら西軍が挙兵することを予想していた。三成ら西軍が伏見城を攻撃したのは、同年7月18日のことである。「内府ちかひの条々」が出された直後のことだった。

 結局、同年8月1日に伏見城は落城し、元忠は戦死した。元忠の死後、大久保忠教(彦左衛門)は元忠を「三河武士の鑑」と賞賛した。また、伏見城の血染めの畳は、江戸城の伏見櫓に移されたのである。

 ところで、本当に家康と元忠は、三成ら西軍が挙兵すると予想していたのだろうか。近年の研究によると、少なくとも6月16日の段階で2人が予想していたとは思えない。増田長盛、前田玄以、長束正家など、豊臣政権の多くの武将は家康に従っていた。

 したがって、会津征討に向かった家康は三成らが挙兵したと聞いて驚き、その後の作戦を考えるため、急遽、小山評定を催したのである。冒頭の逸話はあくまで後世に成ったもので、元忠の三河武士の心意気を賞賛するためのものと考えられる。

 そもそも常識で考えると、敵が攻めてくるとわかっているのに、わずかな兵しか伏見城に残さないとか、危険が予想されているのに出陣するなんてありえないだろう。この逸話は、元忠の死を美談に仕立て上げたに過ぎないのである。

株式会社歴史と文化の研究所代表取締役

1967年神奈川県生まれ。千葉県市川市在住。関西学院大学文学部史学科卒業。佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、株式会社歴史と文化の研究所代表取締役。大河ドラマ評論家。日本中近世史の研究を行いながら、執筆や講演に従事する。主要著書に『大坂の陣全史 1598-1616』草思社、『戦国大名は経歴詐称する』柏書房、『嘉吉の乱 室町幕府を変えた将軍暗殺』ちくま新書、『誤解だらけの徳川家康』幻冬舎新書、 『豊臣五奉行と家康 関ヶ原合戦をめぐる権力闘争』柏書房、『倭寇・人身売買・奴隷の戦国日本史』星海社新書、『関ヶ原合戦全史 1582-1615』草思社など多数。

渡邊大門の最近の記事