Yahoo!ニュース

「どうする家康」豊臣秀吉が軍事的才覚を認められた「墨俣一夜城」の話は真っ赤なウソ

渡邊大門株式会社歴史と文化の研究所代表取締役
豊臣秀吉。(写真:イメージマート)

 大河ドラマ「どうする家康」では、豊臣秀吉の演技が話題になっている。秀吉が軍事的才覚を認められた「墨俣一夜城」の話は本当なのか、考えることにしよう。

 豊臣秀吉が織田信長に才覚を認められ、登用されたのは事実である。その中の一つが「墨俣一夜城」の話である。この逸話により、秀吉には天才的といえる軍事的才覚があると理解されてきた。では、「墨俣一夜城」とは、どういうものなのか。

 永禄3年(1560)の桶狭間の戦い後、信長は宿敵の美濃齋藤氏の本拠である稲葉山城(岐阜城:岐阜市)の攻略を進めた。信長は岐阜城を落とすため、重臣に墨俣(岐阜県大垣市)に出城を築くよう命じたが、佐久間信盛らは失敗した。

 ところが、まだ新参者だった秀吉は、自ら築城を志願し、しかも「7日で完成させる」と豪語した。永禄9年(1566)6月、秀吉は美濃斎藤氏の勢力を牽制しつつ、わずか一夜で墨俣城を完成させた。それは、約束よりも早かった。

 秀吉は雨で戦いが中断すると、川の上流から材木を流し、すぐに組み立てたという。墨俣城は粗末なものではなく、天守を備えた立派なものだった。秀吉は墨俣城を見事に完成させたことで、信長から金・銀などの褒美を授けられ、これが大出世のきっかけになったという。

 この話は、江戸時代後期に成立した『絵本太閤記』に記されたものだが、同書は脚色が多いゆえに史料的な価値が劣る。『甫庵太閤記』には、秀吉が美濃の新城に入ったとの記述があるが、一夜で城を築いたとは書かれていない。同書も史料の価値が低い。

 近年では、尾張の土豪・前野家の動向を記した『武功夜話』という史料により、墨俣一夜城の記録を確認できる。しかし、同書も創作された史料と指摘されており、信頼度が疑問視されている。

 墨俣一夜城の話は、たしかな史料にが書かれていない。秀吉が美濃侵攻に従ったのは事実としても、「墨俣一夜城」の話は疑わしく、史実として認められないというのが現状である。

 秀吉は後世の編纂物により、軍事的な才覚が喧伝された。しかし、秀吉の有名な逸話の中には、史料的な裏付けができないものも多いので、十分な注意が必要である。

株式会社歴史と文化の研究所代表取締役

1967年神奈川県生まれ。千葉県市川市在住。関西学院大学文学部史学科卒業。佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、株式会社歴史と文化の研究所代表取締役。大河ドラマ評論家。日本中近世史の研究を行いながら、執筆や講演に従事する。主要著書に『大坂の陣全史 1598-1616』草思社、『戦国大名は経歴詐称する』柏書房、『嘉吉の乱 室町幕府を変えた将軍暗殺』ちくま新書、『誤解だらけの徳川家康』幻冬舎新書、 『豊臣五奉行と家康 関ヶ原合戦をめぐる権力闘争』柏書房、『倭寇・人身売買・奴隷の戦国日本史』星海社新書、『関ヶ原合戦全史 1582-1615』草思社など多数。

渡邊大門の最近の記事