Yahoo!ニュース

「どうする家康」徳川家康の次男・結城秀康が征夷大将軍になれなかった納得の理由

渡邊大門株式会社歴史と文化の研究所代表取締役
福井城跡の結城秀康像。(写真:イメージマート)

 大河ドラマ「どうする家康」の主人公・徳川家康の次の将軍は、三男の秀忠だった。なぜ、次男の結城秀康が征夷大将軍になれなかったのか、詳しく考えてみよう。

 徳川家康は、後継者たるべき嫡男として信康がいた。しかし天正7年(1579)9月、家康は武田氏に擦り寄ろうとする信康を自らの判断で斬った。信康の死後、次の後継候補となるのは次男の秀康のはずだが、家康は秀康を嫌っていたという。

 天正2年(1574)2月、秀康は家康と長勝院の子として誕生した。長勝院は家康の手付で側室となったが、父の永見吉英は由緒のわからない人物だった。

 また、一説によると、秀康は双子だったといわれている。当時は迷信を信じる人が多く、双子は「畜生腹」といわれ、歓迎されていなかった。そういうのも家康が秀康を遠ざけた理由であるといわれているが、俗説にすぎないだろう。

 そのような事情もあったのか、天正12年(1584)の小牧・長久手の戦い後、家康は秀吉に和睦の証として秀康を養子として送り込んだ。その後、秀康は九州征伐で軍功を挙げたので、豊臣姓を下賜された。

 天正17年(1589)、秀吉に鶴松が誕生すると、秀康は翌年に結城晴朝の姪を娶り、結城氏の家督を継承した。慶長5年(1600)の関ヶ原合戦後、秀康は越前に約68万石を与えられた。

 実は、秀忠は中納言に叙位任官され、江戸城に住むなど家康の後継者になるのは既定路線だった。関ヶ原合戦後、家康の後継者をめぐっては、家臣から秀康、松平忠吉を推す声もあったといわれている。

 しかし、大久保忠隣が秀忠の人物を買って、唯一次期将軍として勧めたというが、非常に疑わしいと指摘されている。では、秀忠が後継者となった大きな理由をどこに求めるべきか。

 秀忠の母は、三河の国衆でかつて三河守護代を務めた西郷氏だった。当時、母の家柄が尊重されることは、珍しいことではなかった。また、秀忠は織田信雄の娘を妻として娶り、継室として江(お市の方の娘)を迎えた。

 つまり、家康は母の家柄を重視して秀忠を早くから後継者として定めた可能性が高い。関ヶ原合戦のとき、秀忠には中山道からの行軍を命じたが、秀康は宇都宮で上杉景勝の抑えを命じられた。これも、秀忠に手柄を立てさせようとする配慮だろう。

 そう考えるならば、秀康が2度も養子に出された事情が理解できる。それは、家康の個人的な好き嫌いではなく、当時の慣例などに倣ったものだと推測される。

株式会社歴史と文化の研究所代表取締役

1967年神奈川県生まれ。千葉県市川市在住。関西学院大学文学部史学科卒業。佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、株式会社歴史と文化の研究所代表取締役。大河ドラマ評論家。日本中近世史の研究を行いながら、執筆や講演に従事する。主要著書に『大坂の陣全史 1598-1616』草思社、『戦国大名は経歴詐称する』柏書房、『嘉吉の乱 室町幕府を変えた将軍暗殺』ちくま新書、『誤解だらけの徳川家康』幻冬舎新書、 『豊臣五奉行と家康 関ヶ原合戦をめぐる権力闘争』柏書房、『倭寇・人身売買・奴隷の戦国日本史』星海社新書、『関ヶ原合戦全史 1582-1615』草思社など多数。

渡邊大門の最近の記事