Yahoo!ニュース

家康は引馬城に籠る「女城主」のお田鶴の方と本当に戦ったのだろうか

渡邊大門株式会社歴史と文化の研究所代表取締役
浜松城。(写真:イメージマート)

 大河ドラマ「どうする家康」では、お田鶴の方が女城主として引馬城に籠り、家康と戦っていた。その真偽について、考えることにしよう。

 永禄8年(1565)12月、お田鶴の方の夫である飯尾連龍は、駿府で今川氏真が放った兵によって謀殺された。連龍は、氏真と敵対していた徳川家康に接近していたので、警戒されていたのである。その後、残されたお田鶴の方は、どうしたのだろうか。

 実は、さまざまな二次史料によると、お田鶴の方は遠江に侵攻してきた家康に降参せず、最後まで引馬城(浜松城)に籠城して戦ったと伝える。以下、その逸話を取り上げることにしよう。

 『徳川伝記』によると、家康は引馬城に使者を遣わし、助命とその後の生活の保障を条件として、お田鶴の方に降参を促したという。しかし、お田鶴の方はこれを拒否したので、家康は引馬城を攻撃した。

 家康の軍勢は引馬城を攻めたものの、予想外の敗北を喫した。翌日、家康勢は態勢を立て直し、再び引馬城を攻撃したが、両軍ともに多数の犠牲者を出す激戦となった。

 お田鶴の方は緋威の鎧に身を包み、武装した侍女17人とともに、徳川勢に戦いを挑んだ。長髪を振り乱し、決死の覚悟で戦いに臨んだという。しかし、衆寡敵せず、お田鶴の方と侍女らは、非業の戦死を遂げたのである。似た話は、『井伊家伝記』にも書かれている。

 両者の攻防の際、戦闘の指揮を執ったのはお田鶴の方だったという。徳川勢は、酒井忠次、石川数正といった歴戦の勇士が戦いを挑んだが、なかなか引馬城を落とすことができなかったという。では、本当にお田鶴の方は、こうした戦いぶりを見せたのだろうか。

 戦場を駆け回った女性としては、大祝鶴姫、富田信高の妻などの存在が知られている。彼女らは男顔負けの武勇を誇り、戦場で大手柄を挙げた。とはいえ、それらはたしかな史料に書かれたものではなく、単なる逸話にすぎないと考えられる。

 当時の女性が戦ったことは、一次史料に見えないので、多くは戦うことなく素直に降参したと考えられる。おそらく、お田鶴の方も同じだったのではないだろうか。

株式会社歴史と文化の研究所代表取締役

1967年神奈川県生まれ。千葉県市川市在住。関西学院大学文学部史学科卒業。佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、株式会社歴史と文化の研究所代表取締役。大河ドラマ評論家。日本中近世史の研究を行いながら、執筆や講演に従事する。主要著書に『大坂の陣全史 1598-1616』草思社、『戦国大名は経歴詐称する』柏書房、『嘉吉の乱 室町幕府を変えた将軍暗殺』ちくま新書、『誤解だらけの徳川家康』幻冬舎新書、 『豊臣五奉行と家康 関ヶ原合戦をめぐる権力闘争』柏書房、『倭寇・人身売買・奴隷の戦国日本史』星海社新書、『関ヶ原合戦全史 1582-1615』草思社など多数。

渡邊大門の最近の記事