Yahoo!ニュース

【その後の「鎌倉殿の13人」】山本耕史さん演じる三浦義村は、どんな最期を迎えたのか

渡邊大門株式会社歴史と文化の研究所代表取締役
三浦義村を演じる山本耕史さん。(写真:つのだよしお/アフロ)

 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」は最終回を迎えた。山本耕史さん演じる三浦義村は重要な人物であるが、その最期はどのようなものだったのか、詳しく掘り下げてみよう。

 ドラマのみならず、鎌倉時代初期の政治史を語るうえで、三浦義村を無視することはできない。義村の生年は仁安(1168)頃が有力視されているので、北条義時よりも5歳若い。義村の活躍が顕著になるのは、建久10年(1199)における源頼朝の死後だろう。

 頼朝の没後、幕府内では激しい権力闘争が繰り広げられた。建久10年(1199)の梶原景時の変では、景時の弾劾状を大江広元に提出するなど、景時討伐の主導的な役割を果たした。元久2年(1205)の畠山重忠の乱、同年の牧氏の変においても、大いに貢献した。

 とはいえ、義村は常に不穏な動きを見せていたのも事実である。建暦3年(1213)の和田合戦では、戦いの直前まで和田義盛に与する態度を見せながらも、最終的には幕府方に寝返った。

 建保7年(1219)、源実朝が公暁に殺害されたが、公暁を唆したのは義村だったといわれている。公暁は本懐を遂げ、義村を頼ろうとしたが、逆に義村は公暁を討ち果たした。ただし、現在では義村が黒幕ではなく、公暁の単独犯説が有利となっている。

 承久3年(1221)の承久の乱では幕府に与して、戦いを勝利に導いた。一方、貞応3年(1224)の義時没後に勃発した伊賀氏の変では、再び黒幕として取り沙汰されたほどである。しかし、北条泰時が執権となると、評定衆の宿老となり、ナンバー2の座に就いた。

 義村が亡くなったのは、延応元年(1239)12月5日である。『吾妻鏡』によれば、義村の死因は「頓死、大中風」だったという。「頓死」とは急死、「大中風」とは脳卒中発作の後で現われる半身不随のことである。義村は、脳卒中で急死したのだろう。

 一方、『平戸記』には、『吾妻鏡』と同じく「頓死」としながらも、死因は後鳥羽上皇の祟りだったと記す。むろん、これは迷信であろう。義村の最期は呆気なかったようだが、幕府における権力闘争を潜り抜け、最後まで幕政の中枢にあったのはたしかだ。

株式会社歴史と文化の研究所代表取締役

1967年神奈川県生まれ。千葉県市川市在住。関西学院大学文学部史学科卒業。佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、株式会社歴史と文化の研究所代表取締役。大河ドラマ評論家。日本中近世史の研究を行いながら、執筆や講演に従事する。主要著書に『大坂の陣全史 1598-1616』草思社、『戦国大名は経歴詐称する』柏書房、『嘉吉の乱 室町幕府を変えた将軍暗殺』ちくま新書、『誤解だらけの徳川家康』幻冬舎新書、 『豊臣五奉行と家康 関ヶ原合戦をめぐる権力闘争』柏書房、『倭寇・人身売買・奴隷の戦国日本史』星海社新書、『関ヶ原合戦全史 1582-1615』草思社など多数。

渡邊大門の最近の記事