Yahoo!ニュース

【深掘り「鎌倉殿の13人」】北条義時は源仲章の威勢を恐れ、刺客の「トウ」を差し向けたのか

渡邊大門株式会社歴史と文化の研究所代表取締役
北条義時。(提供:イメージマート)

 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」では、北条義時と源仲章がお互いを牽制していたが、義時は仲章を恐れていたのか、詳しく掘り下げてみよう。

■栄達を遂げた北条義時

 北条義時は時政の子として誕生し、草創期の鎌倉幕府の時代から、源頼朝、頼家、実朝の3代の将軍に仕えた。頼朝の死後、北条一族内部や御家人間で激しい権力闘争が繰り広げられたが、義時は見事に生き抜いた。

 実朝が3代将軍に就任後、義時はライバルの和田義盛を倒し、執権として確固たる地位を築いた。とはいえ、子のなかった実朝の後継者問題など、課題は山積みだったといえよう。決して安泰ではなかったのだ。

 このとき実朝の侍読(じどく:貴人に仕えて学問を教授する学者)として、京都から鎌倉にやって来たのが源仲章である。仲章は朝廷と幕府に仕え、実朝と後鳥羽上皇を繋ぐ役割を果たしていた。当時、幕府と朝廷は対立する関係ではなかったのだ。

 一説によると、義時は仲章を二重スパイではないかと疑っていたという。義時は仲章を不穏分子とみなしていたことになろう。しかし、仲章の二重スパイ説については十分な確証がなく、慎重に検討する必要があろう。

■義時は仲章を殺そうとしたのか

 ドラマの中では、義時が「トウ」に命じて仲章を殺害しようとしたが、仲章は事前に察知しており、未然に凶行を防ぐことができた。いうまでもないが、「トウ」はドラマ上の架空のキャラクターで実在しない人物だが、すぐに捕まってしまったのは不甲斐ない。

 では、仲章に義時が恐れるほどの脅威があったのかといえば、決してそうとはいえないだろう。仲章は政所別当を務めていたが、自らは武人として一族、郎党を引き連れていたわけではなく、武力を誇っていたわけではない。また、東国の御家人から絶大な支持を得ていたわけではない。

■まとめ

 義時がリスクを冒してまで、仲章を殺すメリットがあったのかといえば、決してそうとはいえないだろう。仲章を殺したことが露見すれば、かえって立場がまずくなるのではないだろうか。

 義時が仲章に刺客を差し向けたのは、あくまでドラマ上の創作であり、その可能性はゼロに等しいと考えられる。

株式会社歴史と文化の研究所代表取締役

1967年神奈川県生まれ。千葉県市川市在住。関西学院大学文学部史学科卒業。佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、株式会社歴史と文化の研究所代表取締役。大河ドラマ評論家。日本中近世史の研究を行いながら、執筆や講演に従事する。主要著書に『大坂の陣全史 1598-1616』草思社、『戦国大名は経歴詐称する』柏書房、『嘉吉の乱 室町幕府を変えた将軍暗殺』ちくま新書、『誤解だらけの徳川家康』幻冬舎新書、 『豊臣五奉行と家康 関ヶ原合戦をめぐる権力闘争』柏書房、『倭寇・人身売買・奴隷の戦国日本史』星海社新書、『関ヶ原合戦全史 1582-1615』草思社など多数。

渡邊大門の最近の記事