Yahoo!ニュース

【深掘り「鎌倉殿の13人」】ドラマのラスト。北条義時はどういう死に方をするのか

渡邊大門株式会社歴史と文化の研究所代表取締役
北条義時。(提供:イメージマート)

 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」では、北条義時の権力への執着ぶりが見事に描かれているが、一方でその死に方が注目されている。義時はどのような死に方をするのか、詳しく掘り下げてみよう。

■北条義時の最期

 元仁元年(1224)6月13日、鎌倉幕府で執権を長らく務めた北条義時が没した。享年63。当時としては、比較的長命だったといえるだろう。

 義時の死については、『吾妻鏡』(鎌倉幕府の正史)によると、暑気あたりと脚気で長らく体調不良で死に至ったと書かれている。老齢だった義時は、暑さに伴う疲労と病で弱っていたということになろう。

 二次史料については、また異なった事実を記している。『百錬抄』は義時は急死だったと記しているが、『吾妻鏡』を見る限りは、たしかに2日間ほどの闘病生活で亡くなっている。

 『保暦間記』は義時が近習の小侍に殺害されたと書いているが、確証があるわけではない。これが事実ならば暗殺であるが、果たしていかがなものだろうか。

■伊賀の方

 藤原定家の日記『明月記』は、義時の妻・伊賀の方が毒殺したことを匂わせている。義時の死の翌月、伊賀氏の変が勃発した。伊賀の方は兄の光宗とともに、娘婿の一条実雅を新将軍に、子の政村を執権に就けようとした。

 しかし、事態を察した北条政子は、泰時を執権にすることで危機を回避した。結果、伊賀の方、光宗、実雅は流罪となり、事件は終息したのである。

 ところが、『明月記』が記す義時の死因は、承久の乱で朝廷に与した尊長(義時の娘婿の一条実雅の実兄)なる人物の自白だけに、そのまま鵜呑みにしてよいものか、さらに検討を要しよう。

■まとめ

 これだけの説があるということは、本当に義時の死因がわからなかったのか、その死に不都合なことがあったと憶測するところである。

 とはいえ、大河ドラマはフィクションなので、義時の死をどのように描くのか、今から興味津々である。

株式会社歴史と文化の研究所代表取締役

1967年神奈川県生まれ。千葉県市川市在住。関西学院大学文学部史学科卒業。佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、株式会社歴史と文化の研究所代表取締役。大河ドラマ評論家。日本中近世史の研究を行いながら、執筆や講演に従事する。主要著書に『大坂の陣全史 1598-1616』草思社、『戦国大名は経歴詐称する』柏書房、『嘉吉の乱 室町幕府を変えた将軍暗殺』ちくま新書、『誤解だらけの徳川家康』幻冬舎新書、 『豊臣五奉行と家康 関ヶ原合戦をめぐる権力闘争』柏書房、『倭寇・人身売買・奴隷の戦国日本史』星海社新書、『関ヶ原合戦全史 1582-1615』草思社など多数。

渡邊大門の最近の記事