Yahoo!ニュース

【深掘り「鎌倉殿の13人」】和田義盛が北条義時に反旗を翻した、決定的な理由とは

渡邊大門株式会社歴史と文化の研究所代表取締役
北条義時を演じる小栗旬さん。(写真:つのだよしお/アフロ)

 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」では、ついに泉親衡の乱が勃発した。和田義盛が北条義時に反旗を翻した理由について、詳しく掘り下げてみよう。

■泉親衡の乱後の措置

 建暦3年(1213)2月、泉親衡の乱が露見し、和田義盛の子の義直、義重、そして甥の胤長が捕縛された。同じ頃、義盛は上総国伊北荘に出掛けて留守だったので、この事件のことは知らなかった。

 義直が誕生したのは、治承元年(1177)のことである。義重については、生年不詳である。少なくとも義直は、37歳という分別盛りだった。2人が親衡に与した理由は、必ずしも明確とはいえない。

 甥の胤長は、和田義長の子として寿永2年(1183)に誕生した。義長は義盛の弟である(生没年不詳)。胤長にしても、義長にしても、その生涯については不明な点が多い。

■義盛がキレた理由

 事件の一報を聞いた義盛は、ただちに伊北荘から鎌倉へと向かった。義盛は2人の息子を救い出すべく、助命を嘆願した。その結果、義直、義重の2人は赦免されたのである。

 義盛は甥の胤長を救い出すべく、一族98人を率いて、幕府に赦免を乞うた。ところが、胤長は謀反の張本人であるということで、許されることはなかった。

 それどころか、胤長は義盛の面前で縛り付けられ、陸奥国への流罪を申し渡された。これは、義盛にとって屈辱的なことで、とうてい許すことはできなかった。この出来事が義盛が反旗を翻すきっかけになったという(和田合戦)。

 なお、胤長が流罪になったので、妻は出家し、娘はショックのあまり病死した。先取りするようだが、胤長は同年5月の和田合戦後、配流先の陸奥国岩瀬郡鏡沼で殺害されたという。

■まとめ

 義盛に義時への挙兵を決断させたのは、胤長の没収地をいったん与えられたのに、義時の手に渡ったことだった。所領は武士にとって命だった。

 これにより、義盛の逆心は止まらなくなったという。こうして始まったのが和田合戦であるが、改めて取り上げることにしよう。

株式会社歴史と文化の研究所代表取締役

1967年神奈川県生まれ。千葉県市川市在住。関西学院大学文学部史学科卒業。佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、株式会社歴史と文化の研究所代表取締役。大河ドラマ評論家。日本中近世史の研究を行いながら、執筆や講演に従事する。主要著書に『大坂の陣全史 1598-1616』草思社、『戦国大名は経歴詐称する』柏書房、『嘉吉の乱 室町幕府を変えた将軍暗殺』ちくま新書、『誤解だらけの徳川家康』幻冬舎新書、 『豊臣五奉行と家康 関ヶ原合戦をめぐる権力闘争』柏書房、『倭寇・人身売買・奴隷の戦国日本史』星海社新書、『関ヶ原合戦全史 1582-1615』草思社など多数。

渡邊大門の最近の記事