Yahoo!ニュース

【深掘り「鎌倉殿の13人」】無念の思いを抱きながら、北条時政に消された武将3選

渡邊大門株式会社歴史と文化の研究所代表取締役
北条時政に消された梶原景時を演じた中村獅童さん。(写真:アフロ)

 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」では、北条時政は政敵の武将を次々と殺害している。代表的な3人の武将を取り上げ、詳しく掘り下げてみよう。

■梶原景時

 梶原景時は「讒言魔」といわれており、武将の間の評判がすこぶる悪かった。かの源義経が兄の頼朝に討伐されたのは、景時の讒言が原因だったといわれている。

 正治元年(1199)10月、景時は結城朝光に「謀反の意がある」と讒言した。しかし、この讒言は御家人らの支持を得ることができず、かえって景時は窮地に立たされた。

 翌年2月、鎌倉を追放された景時は、ついに一族もろとも討伐された。時政は景時の弾劾状に署名をしていないが、背後で暗躍していたのは明らかである。

■比企能員

 比企能員は2代将軍・源頼家の乳父として、大いに権勢を振るっていた。しかし、頼家が危篤になると、時政は頼家の権限を一幡(頼家の嫡男)、千幡(実朝:頼家の弟)に分割して相続させてはどうかと能員に提案した。

 能員は時政の提案を拒否したので、両者の対立は決定的になった。建仁3年(1203)9月、時政は能員を自邸に招くと殺害した。その直後、一幡が住んでいた小御所にも軍勢を送り込み、比企一族もろとも滅亡に追い込んだ。

 比企一族の討伐後、時政は満を持したかの如く、千幡を新将軍として擁立した。これにより時政は、鎌倉幕府に確固たる地位を築くことに成功したのである。

■源頼家

 2代将軍・頼家は、父・頼朝の死後に跡を継いだが、なかなか扱いにくい人間だった。バックには乳父の比企能員がついていたので、時政と対立するようになり、ことは次第に面倒なことになっていった。

 建仁3年(1203)7月、頼家は病に伏した。時政は頼家が回復しないと勝手に決めつけ、朝廷に頼家が死んだこと、後継者に千幡を据えたいと申し出、それは認められた。そして、比企能員を殺害し、比企一族を滅亡に追い込んだのである。

 その直後、頼家は奇跡的に回復したが、そのまま伊豆の修禅寺に幽閉された。翌年7月、頼家は修禅寺で殺害されたが、犯人は時政と義時の2つの説がある。頼家の死後、時政は大江広元ともに政所別当に就任し、権勢を振るうようになったのである。

■まとめ

 時政は頼朝の義父として台頭し、やがて御家人のなかでも突出する存在となった。そのためには、次々と政敵を葬り去らねばならなかった。とはいえ、のちに時政も失脚するのだが・・・。

株式会社歴史と文化の研究所代表取締役

1967年神奈川県生まれ。千葉県市川市在住。関西学院大学文学部史学科卒業。佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、株式会社歴史と文化の研究所代表取締役。大河ドラマ評論家。日本中近世史の研究を行いながら、執筆や講演に従事する。主要著書に『大坂の陣全史 1598-1616』草思社、『戦国大名は経歴詐称する』柏書房、『嘉吉の乱 室町幕府を変えた将軍暗殺』ちくま新書、『誤解だらけの徳川家康』幻冬舎新書、 『豊臣五奉行と家康 関ヶ原合戦をめぐる権力闘争』柏書房、『倭寇・人身売買・奴隷の戦国日本史』星海社新書、『関ヶ原合戦全史 1582-1615』草思社など多数。

渡邊大門の最近の記事