Yahoo!ニュース

【深掘り「鎌倉殿の13人」】夫の北条時政も舌を巻いた。牧の方の恐るべき悪妻ぶり

渡邊大門株式会社歴史と文化の研究所代表取締役
牧の方を演じる宮沢りえさん。(写真:Rodrigo Reyes Marin/アフロ)

 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」では、牧の方がときおり夫の北条時政をけしかけるシーンがあった。牧の方はどんな女性だったのか、詳しく掘り下げてみよう。

■牧の方の来歴

 牧の方は生没年不詳。北条時政の後妻である。父は牧宗親といい、駿河国大岡牧(静岡県沼津市)を知行していた。最初、時政は伊東祐親の娘を妻として迎えていたが、牧の方は後妻として収まったのである。

 しかし、先妻の子だった北条政子や義時は、牧の方との関係が良くなかったという。寿永元年(1182)11月、牧の方は頼家を生んだばかりの政子に対して、政子の夫・源頼朝が愛人の亀の前とただならぬ関係にあることを伝えた。

 この話を聞いた政子は激怒し、牧宗親(牧の方の父)に亀の前の住む屋敷(伏見広綱の邸宅)を破却するよう命じた。その結果、亀の前は大多和義久邸へ逃げこんだのだ。

 この話を聞いた頼朝は怒り狂い、宗親を呼び出すと、その髻を切ったのである。頼朝が妻の父である宗親に恥辱を与えたので、時政は兵を伊豆に引き上げた。むろん、牧の方も憤慨していたに違いない。

■時政の台頭

 建仁3年(1203)に比企の乱が勃発すると、時政は比企能員ら比企一族の討滅に成功した。同時に、頼朝の子・頼家を伊豆の修禅寺に幽閉し(のちに殺害)、頼家の弟・実朝を新将軍の座に就けることに成功した。

 それだけではない。時政は大江広元ともに政所別当に就任し、実朝を後見するだけでなく、幕府内で大きな発言権を持つようになった。

 また娘婿の平賀朝雅が京都守護として赴任すると、朝雅の代わりに武蔵支配に携わることになった。これにより時政は、絶大な権力を誇るようになったのだ。

 時政の大出世は、牧の方にとってもうれしい出来事だった。牧の方も大きな影響を保持したことは、想像に難くない。

■まとめ

 ところが、元久元年(1204)11月、突如として時政と牧の方の子の政範が急死した。政範の死は、2人に暗い影を落とした。

 すでに、時政は60代の半ばを過ぎていたが、牧の方にけしかけられ、畠山重忠を討つなど、晩節を汚すことになったのである。

株式会社歴史と文化の研究所代表取締役

1967年神奈川県生まれ。千葉県市川市在住。関西学院大学文学部史学科卒業。佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、株式会社歴史と文化の研究所代表取締役。大河ドラマ評論家。日本中近世史の研究を行いながら、執筆や講演に従事する。主要著書に『大坂の陣全史 1598-1616』草思社、『戦国大名は経歴詐称する』柏書房、『嘉吉の乱 室町幕府を変えた将軍暗殺』ちくま新書、『誤解だらけの徳川家康』幻冬舎新書、 『豊臣五奉行と家康 関ヶ原合戦をめぐる権力闘争』柏書房、『倭寇・人身売買・奴隷の戦国日本史』星海社新書、『関ヶ原合戦全史 1582-1615』草思社など多数。

渡邊大門の最近の記事