Yahoo!ニュース

【深掘り「鎌倉殿の13人」】平賀朝雅が登用された知られざる理由

渡邊大門株式会社歴史と文化の研究所代表取締役
北条時政を演じる坂東彌十郎さん。(写真:築田純/アフロ)

 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」では、平賀朝雅の存在が注目される。朝雅とはどのような人物なのか、詳しく掘り下げてみよう。

■平賀氏とは

 平賀氏は河内源氏の流れを汲む名族で、信濃国佐久郡平賀郷(長野県佐久市)を本拠とした豪族である。平賀義信(朝雅の父)は源義朝に従って、平治の乱に出陣した。しかし、義朝は敗北を喫し、義信もしばらく史料上から姿を消した。

 治承4年(1180)、義朝の子・頼朝が打倒平家の兵を挙げると、義信はただちに馳せ参じた。平賀氏は源家の門葉として厚遇され、子の惟義は伊賀国守護(のちに相模守にも任じられた)、義信は武蔵守にそれぞれ任命された。平賀一族が頼朝からいかに重用されたかがわかるだろう。

 朝雅が義信の子として誕生したのは、康治2年(1143)のことである。母は、比企尼の3女だった。朝雅も父と同じく重用されたのは、もちろん言うまでもない。

■朝雅の活躍

 頼朝の死後、子の頼家があとを継いだが、北条時政と比企能員は主導を争って、関係が悪化していた。朝雅の母は比企尼の3女であり、妻は時政の娘だった。朝雅は時政と能員との間で板挟みになったが、建仁2年(1202)に朝雅の母は亡くなった。

 建仁3年(1203)に比企の乱が勃発し、時政は能員を呼び出して殺害。直後に比企一族を滅亡に追い込んだ。乱のとき、朝雅は比企方ではなく、父の義信とともに北条方に与した。この判断は正しく、のちの朝雅の栄達に繋がった。

 乱後、頼家は伊豆修禅寺に幽閉され(その後、殺害された)、時政のクーデターは成功した。朝雅は乱後の動揺を鎮めるべく、京都守護に任命された。頼家の弟・実朝が元服した際、父の義信は加冠役を務めた。平賀一族は時政に加担したことで、栄達の道が開けたのだ。

■まとめ

 朝雅は比企・北条の両家と姻戚関係にあった。これ自体は悪くないが、両家が対立すると、たちまち厳しい判断を迫られた。朝雅は、北条方に与することで活路を見出した。その背景には、源家の門葉で筆頭だったという事情も大きく作用したに違いない。

株式会社歴史と文化の研究所代表取締役

1967年神奈川県生まれ。千葉県市川市在住。関西学院大学文学部史学科卒業。佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、株式会社歴史と文化の研究所代表取締役。大河ドラマ評論家。日本中近世史の研究を行いながら、執筆や講演に従事する。主要著書に『大坂の陣全史 1598-1616』草思社、『戦国大名は経歴詐称する』柏書房、『嘉吉の乱 室町幕府を変えた将軍暗殺』ちくま新書、『誤解だらけの徳川家康』幻冬舎新書、 『豊臣五奉行と家康 関ヶ原合戦をめぐる権力闘争』柏書房、『倭寇・人身売買・奴隷の戦国日本史』星海社新書、『関ヶ原合戦全史 1582-1615』草思社など多数。

渡邊大門の最近の記事