Yahoo!ニュース

【深掘り「鎌倉殿の13人」】源頼家は急所を強く握られて悶絶したのは史実なのか

渡邊大門株式会社歴史と文化の研究所代表取締役
源頼家を熱演した金子大地さん。(写真:2020 TIFF/アフロ)

 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の33回目では、ついに源頼家が殺されてしまった。頼家は急所を強く握られて悶絶したといわれているが、事実なのか詳しく掘り下げてみよう。

■伊豆修禅寺に流された源頼家

 建仁3年(1203)7月、源頼家は重篤となり、起居もままならない状態に陥った。その直後、政治路線をめぐって北条時政と比企能員の関係が悪化し、時政は能員ら比企一族を討伐した(比企の乱)。頼家の子・一幡も焼死した。

 比企の乱の後、頼家は奇跡的に回復したが、後ろ盾となる能員ら比企一族は滅亡したこと、かわいい我が子の一幡が焼死したことを知った。すでに用済みとなった頼家は、同年9月29日に伊豆の修禅寺に幽閉されたのである。

 同年11月6日、頼家は母の北条政子らに書状を送った。内容は、頼家の近習を伊豆に召し寄せることを要望するものだった。しかし、政子はこれを許さず、頼家の近習だった中野能成らを遠国に流罪とした。

 一方、政子は三浦義村から頼家の伊豆での生活の状況を聞き、嘆き悲しんだという。政子は実朝新将軍として擁立し、心を鬼にして頼家と決別したが、愛する我が子にかわりないので悲しんだのだろう。

■殺害された頼家

 伊豆における頼家の生活は、そんなに詳しくわかっていない。頼家自身は、生涯を修禅寺で過ごすつもりだったかもしれないが、そうはいかなかった。

 元久元年(1204)7月18日、伊豆から幕府に飛脚が到着し、頼家が亡くなったとの一報をもたらした(『吾妻鏡』)。死因などは、はっきりと書かれていない。もう少し、諸書によって死因を探ることにしよう。

 北条義時(時政の子)が頼家を殺害したと記すのは、歴史物語の『増鏡』、『武家年代記』である。義時が直接頼家を殺したというのではなく、命を受けた配下の者が殺したということになろう。

 時政が頼家を殺害したと記すのは、『梅松論』、『承久記』である。『梅松論』には頼家の悪事が多かったので、時政が命じて殺害に及んだという。

 とはいえ、今となっては時政の命令か、義時の命令かは判然としない。むしろ、北条氏の総意として、頼家の殺害に及んだということになろう。

 頼家が殺された模様については、慈円の『愚管抄』が具体的に記している。誰が殺害したかは書いていないが、頼家の「ふぐり(陰嚢)」を強く握って悶絶させ、首に緒(ひも)を括りつけて殺害したという。この話が事実ならば、極めて残酷な殺害方法である。

■まとめ

 頼家の死因については、今となってはわからない。頼家の陰嚢を強く握ったという話は、慈円がどこかで聞いた話である。明確な根拠があるわけではない。

 いずれにしても、北条氏は頼家という厄介な存在を消すことができた。政子がいったいどう思ったのかは知る由もない。

株式会社歴史と文化の研究所代表取締役

1967年神奈川県生まれ。千葉県市川市在住。関西学院大学文学部史学科卒業。佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、株式会社歴史と文化の研究所代表取締役。大河ドラマ評論家。日本中近世史の研究を行いながら、執筆や講演に従事する。主要著書に『大坂の陣全史 1598-1616』草思社、『戦国大名は経歴詐称する』柏書房、『嘉吉の乱 室町幕府を変えた将軍暗殺』ちくま新書、『誤解だらけの徳川家康』幻冬舎新書、 『豊臣五奉行と家康 関ヶ原合戦をめぐる権力闘争』柏書房、『倭寇・人身売買・奴隷の戦国日本史』星海社新書、『関ヶ原合戦全史 1582-1615』草思社など多数。

渡邊大門の最近の記事