Yahoo!ニュース

【深掘り「鎌倉殿の13人」】梶原景時は一幡を連れて、鎌倉から逃走しようとしたのか

渡邊大門株式会社歴史と文化の研究所代表取締役
千幡(源実朝)のイラスト。(提供:イメージマート)

 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の28回目では、梶原景時は一幡を連れて、鎌倉から逃走しようとした場面があった。この話が事実なのか、詳しく掘り下げてみよう。

 なお、ドラマでは景時が一幡と鎌倉から逃走しようとしていたが、実際は後述するとおり千幡(頼家でのちの弟・実朝)を擁立しようとしたのが正しい。

■梶原景時の失脚

 正治元年(1199)10月、梶原景時は結城朝光を讒言で陥れようとしたが、御家人らの猛烈な反発を食らい、失脚した。失脚した景時は、一族を率いて相模国へと下向した。

 その直後、鎌倉にあった景時の家は破壊され、永福寺に寄進されたという。こうして景時の没落は決定的になり、幕府での居場所を失ってしまったのである。

 ところで、大河ドラマでは、窮地に陥った景時が比企能員の屋敷を襲撃し、一幡(頼家の子)を人質に取り、逃走しようとしていた。しかし、結局は説得に応じ、景時は引き下がった。

 実際に景時が擁立しようとしたのは千幡であるが、これは根拠のない話ではない。

■『玉葉』の記述

 正治2年(1200)1月、九条兼実は自身の日記『玉葉』のなかで、関東兵乱の噂を書き留めている。以下、その概要を解説することにしよう。

 関東兵乱とは、景時の謀反である。景時はほかの武士から妬まれ、窮地に陥った。妬まれたというのは、これまでの景時の数々の讒言が原因であり、御家人から猛反発を食らったことだろう。

 そこで、景時は頼家の弟の千幡を主君とし、頼家を討とうとしたという。この事実を知った御家人らは、景時を召喚し詰問した。たちまち景時の悪事は露見し、鎌倉から追放されたというのである。

 この一事が朝光の件と関係しているのか不明であるが(朝光の名は出てこない)、京都には景時が千幡を擁立して決起したので、鎌倉から追放されたと京都に伝わったようである。

■まとめ

 景時が朝光を讒言した件については、『吾妻鏡』にしか書かれていない。『北条九代記』、『保暦間記』には、景時が連判によって鎌倉から追放されたと書かれているが、朝光の一件に関する記述はない。

 『保暦間記』には、興味深い記述がある。景時の讒言は酷かったが、頼朝のときは寵愛されていたので、うまく措置していたので何の咎めもなかったという。

 しかし、頼家は若く思慮がなかったので、損する御家人が多かった。そこで、御家人は連判して訴訟を提起し、景時を追放したという。朝光の名は出てこないが、それがきっかけだった可能性はある。

 『玉葉』の記述(景時の謀反)は、単なる風聞にすぎないだろう。というのも、実際に景時が千幡を擁立して決起すれば、鎌倉追放されるだけでは済まなかったはずである。兼実は正確な情報を得られなかった可能性が高い。

株式会社歴史と文化の研究所代表取締役

1967年神奈川県生まれ。千葉県市川市在住。関西学院大学文学部史学科卒業。佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、株式会社歴史と文化の研究所代表取締役。大河ドラマ評論家。日本中近世史の研究を行いながら、執筆や講演に従事する。主要著書に『大坂の陣全史 1598-1616』草思社、『戦国大名は経歴詐称する』柏書房、『嘉吉の乱 室町幕府を変えた将軍暗殺』ちくま新書、『誤解だらけの徳川家康』幻冬舎新書、 『豊臣五奉行と家康 関ヶ原合戦をめぐる権力闘争』柏書房、『倭寇・人身売買・奴隷の戦国日本史』星海社新書、『関ヶ原合戦全史 1582-1615』草思社など多数。

渡邊大門の最近の記事