Yahoo!ニュース

【戦国こぼれ話】織田信長が登用した黒人武将・弥助とは、いったい何者なのか

渡邊大門株式会社歴史と文化の研究所代表取締役
奴隷は足に鎖をつけられ、自由を奪われていた。(提供:PantherMedia/イメージマート)

 NHK・BSプレミアムでドキュメンタリー『Black Samurai ~信長に仕えたアフリカン侍・弥助~』が放映された。今や弥助はアニメにもなるなど、関心が非常に高い。改めて弥助について考えてみよう。

■弥助とは

 弥助とは、天正7年(1579)にイエズス会の巡察使・ヴァリニャーノが日本にやって来た際、インドから連れて来た黒人の使用人(奴隷)である(『日本教会史』)。弥助の出身地は、現在のモザンビークにあたるポルトガル領の東アフリカだったといわれている。それ以上の詳しいことが不明なのは、仕方がないだろう。

■織田信長との謁見

 織田信長が弥助に会ったことは、信長の一代記『信長公記』に記されている。

 天正9年(1581)2月、ヴァリニャーノは弥助を伴って、信長と面会すべく本能寺を訪れた。初めて弥助を見た信長の感想は、以下のとおりである(『信長公記』)。

きりしたん国より、黒坊主参り候。年の齢廿六・七と見えたり。惣の身の黒き事牛のごとく、かの男健やかに器量なり。しかも強力十の人に勝たり。

 この記述によると、弥助の年齢は26・7歳で、皮膚は牛のように黒かったという。しかも体は丈夫で力が強く、10人の男の力にも匹敵したという。信長は、大いに弥助に関心を示した。

 なお、『家忠日記』には、「タケ(丈)ハ六尺二分」と書かれているので、弥助の身長は約1.8mだったと考えられる。当時の日本人の体格(男子の平均身長は約160cm)からすれば、かなりの大柄だったようだ。

 信長は初めて黒人を見たこともあって、最初は体に墨を塗っているのではないかと考えた。今まで見たことがなかったのだから、いたしかたないだろう。そこで、信長が弥助の体を洗わせたところ、いっそうその肌は黒光りしたという。

■評判となった弥助

 弥助に関心を抱いたのは、信長だけではなかった。京都市中では弥助の噂が広がり、やがて見物人が殺到するような事態となった。それどころか、人々は弥助を見るため、喧嘩をするようなありさまだった。

 同時代に活躍した絵師の狩野内膳は、「南蛮屏風」の作者として知られている。「南蛮屏風」のなかでは、傘をさす黒人の姿が描かれている。これが弥助か否かは不明であるが、誠に興味深い。

 もともと好奇心旺盛な信長は、大いに弥助のことを気に入り、ヴァリニャーノに頼んで譲ってもらった。信長は弥助を武士として身辺に置き、将来的には城持ちにまで引き立てようとしたという。また、信長は弥助に邸宅と腰刀を与えたとも伝わる。

■本能寺の変と弥助

 天正10年(1582)、弥助は信長をお供して、本能寺に宿泊していた。しかし、同年6月2日、突如として明智光秀が本能寺を襲撃し、信長は自害に追い込まれた。

 光秀が本能寺を襲撃すると、弥助は信長の嫡男・信忠の居所だった二条新御所に急行し、光秀の謀反を知らせた。そして、弥助は二条新御所で明智軍と交戦したが、最後は奮闘虚しく捕らえられたのである。

 光秀は弥助の処分について、黒人(弥助)は動物のようなもので何も知らず、また日本人でもないので殺すことはない、と明言した。結局、弥助は南蛮寺に送られ、命だけは助かったのである。

 その後、弥助の動静はまったくわからない。

■ワールドワイドな時代

 当時、ポルトガルはアフリカに進出し、黒人を捕らえて奴隷としていた。弥助もその一人である。弥助は、たまたま信長に気に入られたので、われわれの知るところになった。もしかしたら、弥助以外にも、宣教師に日本へ連れてこられた黒人がいたかもしれない。

 なお、ポルトガルの宣教師とともに商人も日本にやって来たが、豊臣秀吉の時代になると、ポルトガルの商人は日本人を奴隷として購入し、東南アジアなどで売買していた。こうした時代背景があったことも忘れてはならないだろう。

株式会社歴史と文化の研究所代表取締役

1967年神奈川県生まれ。千葉県市川市在住。関西学院大学文学部史学科卒業。佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、株式会社歴史と文化の研究所代表取締役。大河ドラマ評論家。日本中近世史の研究を行いながら、執筆や講演に従事する。主要著書に『大坂の陣全史 1598-1616』草思社、『戦国大名は経歴詐称する』柏書房、『嘉吉の乱 室町幕府を変えた将軍暗殺』ちくま新書、『誤解だらけの徳川家康』幻冬舎新書、 『豊臣五奉行と家康 関ヶ原合戦をめぐる権力闘争』柏書房、『倭寇・人身売買・奴隷の戦国日本史』星海社新書、『関ヶ原合戦全史 1582-1615』草思社など多数。

渡邊大門の最近の記事