Yahoo!ニュース

日本の甘い歓迎ムードに浸る森保監督。続投の意思があるなら「本当のW杯」を現地でナマで観戦すべきである

杉山茂樹スポーツライター
写真:Shigeki SUGIYAMA

 W杯はベスト16、決勝トーナメント1回戦からが「本当のW杯」だと言われる。筆者が初めて出かけた1982年スペイン大会は、本大会出場チームそのものが16だった。1986年メキシコ大会、1990年イタリア大会、1994年アメリカ大会が24チームで、現行の32チームになったのは1998年フランス大会から。かつてを知る筆者のような取材者が、どや顔で口にしがちな言い回しである。出場チーム増の恩恵がなければ、日本の本大会出場は何年遅れていただろうか。

 今大会はグループリーグの最終戦と、決勝トーナメント1回戦初日との間に空き日がなかったので、ベスト8まで一気に決まった印象だ。決勝トーナメント1回戦が終了し、ようやくいま2日間の休息日に入っている。そこでこの原稿を書いているので、これからが本当のW杯だという高まりを実感している次第である。32チームを区分するならば、ベスト8とそれ以外。8チームにはいつも以上に特別感を抱く。光り輝く8チームに見える。

 クロアチア戦の日本の戦いぶりを、いま改めて残念に思う。なぜもっとキチンと攻めるサッカーをしなかったのか。PKに逃れるような後ろ向きのサッカーを展開したのか。能力的にその逆のサッカーが十分できたと考える筆者には満足度の低い終わり方になった。後味は、前回ロシア大会の方がよかった。西野采配のレベルがもうワンランク高ければ、ベルギーに対して延長PKはあったかなという気はしたが、一方で選手の能力に限界を感じたことも確かだった。言い換えれば、能力の限りは尽くしたと概ね納得した。大逆転負けを喫した瞬間、ガックリした記憶より、いいものをナマで堪能した喜び、満足度が大きく勝る状態にあった。

この記事は有料です。
たかがサッカー。されどサッカーのバックナンバーをお申し込みください。

スポーツライター

スポーツライター、スタジアム評論家。静岡県出身。大学卒業後、取材活動をスタート。得意分野はサッカーで、FIFAW杯取材は、プレスパス所有者として2022年カタール大会で11回連続となる。五輪も夏冬併せ9度取材。モットーは「サッカーらしさ」の追求。著書に「ドーハ以後」(文藝春秋)、「4−2−3−1」「バルサ対マンU」(光文社)、「3−4−3」(集英社)、日本サッカー偏差値52(じっぴコンパクト新書)、「『負け』に向き合う勇気」(星海社新書)、「監督図鑑」(廣済堂出版)など。最新刊は、SOCCER GAME EVIDENCE 「36.4%のゴールはサイドから生まれる」(実業之日本社)

杉山茂樹の最近の記事