Yahoo!ニュース

ウェールズに逆転勝利も、見えてしまったイングランドの「悲しい現実」

杉山茂樹スポーツライター

どっちもどっちだ。勝つには勝ったイングランドだが、ウェールズとの戦力差、国力差を考えれば、そのギリギリすぎる勝利についひと言、言いたくなる。大苦戦。決勝ゴール兼逆転ゴールが後半ロスタイムというのは、あまりに遅い。

ウェールズも健闘空しく敗れたという感じではない。もう少しキチンと攻めていれば、と言いたくなるほど、イタリア人も驚くような守備的なサッカーをした。34対66。このボール支配率の偏りが、試合をややこしいモノにする原因になっていた。

Jリーグではかなりの頻度でお目にかかる3バックだが、今回のユーロでは圧倒的少数派だ。僕の確認した限りイタリアとウェールズぐらい。もちろん3バックと言っても守備的なものから、攻撃的なものまで各種あり、十把一絡げにして語るのはナンセンスだが、両国のそれは守備的サッカーの範疇に収まるものだ。3バックと言いながら、5バックになりがちなサッカー。5バックになることを肯定するサッカーだ。後ろに下がり、ゴール前を固める戦法であって、高い位置からプレスをかける作戦ではない。

記者席に備え付けのモニター画面には、戦いの模様をデータで示すチャンネルが用意されていて、各選手が実際に動いた足跡の平均的なポジションを示すアクチュアルフォーメーション(実際の布陣)をチェックすることもできる。

イングランドの4−3−3は実際にはどんな模様を描くのか。ウェールズの3−5−2は実際には、どうなのかを伝えてくれるデータだ。ハーフタイムにそれをチェックしてみると、ウェールズのそれは5−2−1−1−1。アルファベットの「T」の字を逆さにしたような形をしていた。守備的サッカー以外の何ものでもない形だ。

それでいながらスコアは1−0。前半42分、FKを直接叩き込んだガレス・ベイルのゴールで、ウェールズがリードを奪っていた。

初戦のスロバキア戦に2対1で勝利していたウェールズ。第2戦をこのまま終えれば、早くも決勝トーナメント進出が確定する。思わぬ形で先制したことで、クリス・コールマン監督に色気が出た。頭の中に逃げ切りが浮かんだ、おそらく。しかも相手はイングランド。逃げ切れば一躍、英雄だ。功名が目の前にチラついたのかどうかは定かでないが、胸の内は、いっそう引いて構えることになったそのサッカーから推察できた。

実力的に劣るチームが、強者からリードを奪い逃げ切りを図ろうとする試合は、前日にも観戦していた。スロバキアがロシアに、2対0から2対1に追い込まれたものの、逃げ切りを決めた一戦だ。しかし、スロバキアはウェールズと違い、先取点を奪った後、2点目を奪いにいった。終盤はさすがに弱気になり、クリンチに逃げようとしたが、もしその2点目のゴールがなければ、同点はもちろん、逆転を許していた可能性は高い。

思いもよらぬ形で先制した弱者が1−0で逃げ切るという試合。それは近年、めったにお目にかかれなくなっている。1点リードしても、後ろで守ったら負け。そうした試合に頻繁に遭遇する。この試合も例外ではなかった。5−2−1−1−1でゴール前にへばりつくサッカーを見て、これは無理だと直感したが、ウェールズはそれでも90分間、1−1の状態を維持した。逃げ切り劇は決まりそうに見えた。

理由は、イングランドの拙攻にある。ウェールズが思いっきり後方に引き、「さあどうぞ攻めてきてください」と言っているにもかかわらず、有効な攻撃を繰り出すことができない。

イングランドは、後半頭から投入したジェイミー・バーディーが後半11分、こぼれ球を押し込み同点。ロスタイムにこれまた後半から投入したダニエル・スタリッジが逆転弾を決め、勝利をモノにした。貴重な勝ち点3を挙げ、決勝トーナメント進出に前進したが、先行きはとても心配だ。

劇的な勝利だが、大喜びはできない。イングランドがかつてより強くなっていないことは確かだ。ジェラードはいない。ランパードもいない。テリーやスコールズもいない。相手のウェールズに存在するベイルのような、欧州のトップレベルで活躍できている選手が何より少ない。

唯一の例外はウェイン・ルーニーになる。イングランドが世界に向けて誇るべき顔になるが、もはや往年のパワーはない。かつてはセンターフォワードから、左右のウイング、トップ下に至る、アタッカーと呼ばれるポジションすべてをこなすことができる多機能な選手として通ったが、今回のポジションは4−3−3のインサイドハーフ。実際は、もっと低い位置でもっぱらボールのさばき役に回った。

スコールズならそこでキチンと交通整理ができた。バランスを整えることができた。ジェラードやランパードも、さすがと思わせる、インパクトを与えるプレーを披露した。

すっかり欧州のトップ選手ではなくなってしまったルーニー。チャリティマッチ等々で見かける往年の名選手のような、頼りなさそうなフットワークを曝(さら)してしまった。孤軍奮闘する相手方のベイルとは、対照的な姿を描いた。

イングランドの悲しい現実を、劇的な逆転勝ちの中にも確認することができた試合。ウェールズの前時代的なサッカーといい、英国同士のローカルなドロドロ試合に付き合わされた恰好で、欧州の晴れ舞台で鑑賞するには、いささかつらい一戦と言えた。

画像

(初出 集英社 Web Sportiva 6月17日掲載)

スポーツライター

スポーツライター、スタジアム評論家。静岡県出身。大学卒業後、取材活動をスタート。得意分野はサッカーで、FIFAW杯取材は、プレスパス所有者として2022年カタール大会で11回連続となる。五輪も夏冬併せ9度取材。モットーは「サッカーらしさ」の追求。著書に「ドーハ以後」(文藝春秋)、「4−2−3−1」「バルサ対マンU」(光文社)、「3−4−3」(集英社)、日本サッカー偏差値52(じっぴコンパクト新書)、「『負け』に向き合う勇気」(星海社新書)、「監督図鑑」(廣済堂出版)など。最新刊は、SOCCER GAME EVIDENCE 「36.4%のゴールはサイドから生まれる」(実業之日本社)

たかがサッカー。されどサッカー

税込550円/月初月無料投稿頻度:月4回程度(不定期)

たかがサッカーごときに、なぜ世界の人々は夢中になるのか。ある意味で余計なことに、一生懸命になれるのか。馬鹿になれるのか。たかがとされどのバランスを取りながら、スポーツとしてのサッカーの魅力に、忠実に迫っていくつもりです。世の中であまりいわれていないことを、出来るだけ原稿化していこうと思っています。刺激を求めたい方、現状に満足していない方にとりわけにお勧めです。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

杉山茂樹の最近の記事