Yahoo!ニュース

どっちやねん!「任せられるのも、管理されるのも嫌」という部下をどうマネジメントすればよいのか。

曽和利光人事コンサルティング会社 株式会社人材研究所 代表取締役社長
「ほんま、どっちやねん」(写真:アフロ)

■上司は嫌われてしまうもの

基本的に上司というものは何をやっても嫌われてしまうものかもしれません。

2020年に実施されたBiz Hits(三重県鈴鹿市)の働く男女500名に対するアンケート調査によると、「職場に嫌いな上司がいる」と回答した人は73.2%にものぼります。そして「上司との関わりで一番イヤなこと」の1位(得票数78名)は「報告・相談・確認」でした。

上司からすれば、管理職とは文字通り「管理をする仕事」ですから、部下に指示をして、そのあと報告や相談や確認を受けるのは基本的な仕事なわけです。

これを嫌がられて嫌われてしまうとすれば、「それでは一体どうしたらいいのか!」と思いたくなることでしょう。

■任されるのも嫌、管理されるのも嫌

それならばいっそ自由にさせてあげよう、と一切合切任せてしまうのもダメなようです。

日本能率協会マネジメントセンターが2016年に若手社員向けに実施した調査によると「最初に十分な説明のなかった依頼事項について、あとで間違いを指摘されたとき、どのように感じますか」という問いに対して、64.8%の人が「最初にきちんと説明してくれなかった相手に責任がある」としています(残りが「取り組む前にやり方を確認しておかなかった自分に責任がある」)。

1から10まで何をすべきか具体的に指示がなければ、それは上司のせいだと考えているとも取れます。

■アウフヘーベン!

では、どうすればよいか。若い部下の矛盾を嘆いても、それが現実なのですから仕方ありません。経験豊富な上司側が歩みよるしかありません。

部下の「任されたくない」&「管理されたくない」という矛盾する思いをアウフヘーベン(Aufheben:ドイツ語の哲学の術語)する。つまり、一見対立する考え方からより高い次元のアイデアを導き出すのです。

ビジネス書の古典『ビジョナリーカンパニー』でも「さまざまな側面の両極にあるものを同時に追求する能力」「AかBかのどちらかを選ぶのではなく、AとBの両方を手に入れる方法を見つける」ことを「ANDの才能」と呼んで、ビジョナリーカンパニー(永続的に卓越した成果を上げる企業)の文化の特徴として奨励しています。

■難しいことを成し遂げるから稀少価値が出る

なぜ、矛盾に立ち向かうと卓越した存在になれるのか。

それは、安易に「OR抑圧」(こちらも「ビジョナリーカンパニー」の言葉)、つまり「矛盾することは同時に追及できない」と理性的に諦めないこと。「ANDの才能」を発揮して一見矛盾するようなことを両立させれば、それが難しいことだからこそ稀少価値が出るのです。

これは部下のマネジメントにおいても同じではないでしょうか。「放任しても自走できる部下」や「素直に言うことを聞く部下」ならマネジメントできて当然。しかし、「任されるのも管理されるのも嫌な部下」をマネジメントできてこそ稀有な上司になれるのです。

■簡単に解けない問題を解くことが上司の仕事

そもそも理性的に考えれば解決できる簡単な問題は、最前線の優秀な社員がちょちょいとやってしまい、上司まで上がってくることはありません。

「矛盾したことを両立させる」といったような難題についてだけ、部下は「どうしたらいいでしょうか」と上司を頼るのです。

組織の上層部になればなるほど、複雑で矛盾だらけで情報も不足しているような難しい問題になっていきます。ですから、上司たるもの、そういう問題に対峙したときに嘆くのではなく「ここが腕の見せ所」と思ってみてはどうでしょうか。

「任されたくない」けど「管理されたくない」だとぉ、上等じゃないか!と。

■経営の神様の答え

さて、結論です。日本を代表する名経営者であるパナソニック創業者の松下幸之助氏が既に何十年も前に答えを出してくれていました。

それは「任せて任せず」です。松下氏は「任せてはいるけれども、絶えず頭の中で気になっている。そこでときに報告を求め、問題がある場合には、適切な助言や指示をしていく。それが経営者のあるべき姿」と言っています。

私は付け加えることはありませんが、要はシンプルな「どっちがよいか」という答えはなく、「ケース・バイ・ケースで、自分で考えろ!」と松下氏が世の中の上司たちに言っているように聞こえてなりません。

OCEANSにて若手のマネジメントに関する連載をしています。こちらも是非ご覧ください。

人事コンサルティング会社 株式会社人材研究所 代表取締役社長

愛知県豊田市生まれ、関西育ち。灘高等学校、京都大学教育学部教育心理学科。在学中は関西の大手進学塾にて数学講師。卒業後、リクルート、ライフネット生命などで採用や人事の責任者を務める。その後、人事コンサルティング会社人材研究所を設立。日系大手企業から外資系企業、メガベンチャー、老舗企業、中小・スタートアップ、官公庁等、多くの組織に向けて人事や採用についてのコンサルティングや研修、講演、執筆活動を行っている。著書に「人事と採用のセオリー」「人と組織のマネジメントバイアス」「できる人事とダメ人事の習慣」「コミュ障のための面接マニュアル」「悪人の作った会社はなぜ伸びるのか?」他。

曽和利光の最近の記事