Yahoo!ニュース

村田vsエンダム以上の不可解判定

林壮一ノンフィクションライター
1997年4月12日のWBCウエルター級戦も物議を醸すファイトだった(写真:ロイター/アフロ)

「あれは村田が勝っていた。酷い判定だと思う」

私の周囲にいる多くのボクシング関係者も、およそ1カ月前の村田諒太vsアッサン・エンダム戦についてそう語る。

が、個人的には、それほど衝撃的なミステリアス判定とも感じなかった。

鬼塚勝也vsタノムサク・シスボーベーは、間違いなくホームタウン・ディジョンであり、勝者の筈だったタノムサクがチャンピオンになれなかった。

それ以上に私が不可解な判定だと感じたのは、1997年4月12日にラスベガスで催されたWBCウエルター級タイトルマッチ、パーネル・ウィティカーvsオスカー・デラホーヤ戦である。

チャンピオン、ウィティカーは、ディフェンスマスターでデラホーヤのパンチをことごとく躱した。クリーンヒットもウィティカーの方が多かった。私はウィティカーが判定勝ちでタイトルを防衛したと思った。しかし、3-0で新王者が誕生した。

試合後、ウィティカーをキャンプ地でインタビューした際、前王者は「何故あれで俺の負けなんだよ」と苦笑いを浮かべながら語った。その様は諦念を伝えていた。

このファイトもかなりの物議を醸したが、開催地の地元紙である「Las Vegas Review-Journal」 が記者席にいた取材陣に訊ね回ったところ、14名がウィティカーの勝利を主張し、11名がデラホーヤの勝ちを唱え、1名がドローと言った。

同ファイトから私が学んだのは、空振りし続けても手を出す姿勢を貫き、攻めなければポイントは奪えないということである。

エンダム戦の村田は、“HOMEの戦い”をしたと言えまいか? ならば今後、AWAYでも勝てるようなスタイルにしなければいけない。

因みに、ウィティカーvsデラホーヤ戦は、チャンピオンだったウィティカーに600万ドル、挑戦者デラホーヤには1000万ドルが保障された。その時点でウィティカーは、政治的なものを感じ取る必要があったのだ。

本コーナーで過去にも記したが、エンダムというファイターは本場・米国で価値のある選手とされていない。言わば2流王者である。村田が再戦するのであれば、圧倒的な内容で一蹴しなければ次には続かない。同級最強のゲンナジー・ゴロフキンとエンダムでは、雲泥の差があるのだ。

ノンフィクションライター

1969年生まれ。ジュニアライト級でボクシングのプロテストに合格するも、左肘のケガで挫折。週刊誌記者を経て、ノンフィクションライターに。1996年に渡米し、アメリカの公立高校で教壇に立つなど教育者としても活動。2014年、東京大学大学院情報学環教育部修了。著書に『マイノリティーの拳』『アメリカ下層教育現場』『アメリカ問題児再生教室』(全て光文社電子書籍)『神様のリング』『世の中への扉 進め! サムライブルー』、『ほめて伸ばすコーチング』(全て講談社)などがある。

林壮一の最近の記事