Yahoo!ニュース

「へその緒」に関する偽情報に注意 SNSで拡散した情報の真偽を産婦人科医が解説

重見大介産婦人科専門医 / 公衆衛生学修士 / 医学博士
(写真:アフロ)

多くの方々にとって「へその緒」は得体の知れない未知の臓器かと思います。日本では昔から魔除けなどの目的でへその緒を取っておく習慣があり、お母さんと赤ちゃんを結ぶ特別なものというイメージはお持ちかもしれません。

最近、そんなへその緒にまつわる事実と異なる噂がSNSなどに出回ることがありました。

今回は産婦人科医の視点から、へその緒にまつわる噂について解説します。

へその緒は1時間切らずに置いておくべき?!

2023年2月、Twitterで「医師が出生後すぐにへその緒を切断すること」について次のような内容を含む投稿があり、拡散されました。

・出生時に赤ちゃんは胎盤から酸素や栄養を供給されているので、すぐにへその緒を切ると窒息して赤ちゃんが苦しい思いをする

・胎盤の血液が遮断されると赤ちゃんの自然免疫が低下する

・病気の赤ちゃんが増えて医師が儲けるためのビジネスである

・新鮮なへその緒や胎盤を製薬会社や化粧品メーカーに売るためのビジネスでもある

しかし、この投稿内容は事実と異なる点が多く、不正確な情報でした。

産婦人科医の視点から、以下に正しい情報を解説していきます。

へその緒の切断を過剰に遅らせても医学的なメリットは少ない

妊娠中、へその緒(臍帯)を通じて、母体から胎児へ酸素や栄養を含む血液が供給されているのは事実です。しかし、分娩直後から胎盤は子宮から剥がれていき、新鮮な血液の供給は途絶えます。生後1時間もの間、臍帯を残しておいても医学的なメリットはありません。

日本の通常の出産では、赤ちゃんが産まれるとすぐに、医師または助産師が臍帯を2ヶ所クリップで挟み、その間を専用のハサミで切断し、赤ちゃんと胎盤を切り離します(臍帯結紮)。赤ちゃん側の臍帯のクリップは残ったままなので、血液が断面から流れ出ることはありません。赤ちゃんは健康状態をチェックされた後、すぐにお母さんのおなかの上やインファントウォーマー(温かい新生児用のベッド)に移されます。その間に医師や助産師が胎盤を完全に子宮から取り出し、子宮からの止血を確認します。

米国産婦人科学会(ACOG)(文献1)などは、赤ちゃんの貧血予防などの観点から、出産から臍帯切断まで少なくとも30〜60秒以上待機する「臍帯結紮遅延」を推奨しています。しかし日本では、妊娠37週以降の出産(正期産)に対する臍帯結紮遅延は積極的に行われてはいません。臍帯結紮遅延にはメリットがある一方、新生児黄疸が増加しやすいというデメリットもあり(文献2)、黄疸が起きやすい日本人では有益だとするデータが不十分であるためです。

ただ、日本でも、妊娠37週未満の出産(早産)に対する臍帯結紮遅延は推奨されています。それは、貧血が減少することのメリットが早産児にとってより大きいからです。しかし過剰な遅延の有用性は明らかではなく、赤ちゃんの呼吸など全身状態を総合的に判断して適切なタイミングで様々な処置がスムーズに行われることが何より重要です。

また、臍帯を通じて妊娠中に母体の抗体の一部が胎児に移行することは事実ですが、胎盤が剥離した後も臍帯を切断せずに置いておくことが自然免疫を高めるというのは、一般的に医学的に広く認められている考えではありません。

したがって、赤ちゃんの免疫力を低くして医療業界が儲けようとしているという説も、完全なデマであると言えます。

臍の緒や胎盤で病院が儲けているというのはウソ

では、切断されて残った臍帯や胎盤はその後どうなるのでしょうか?

臍帯や胎盤などは「胞衣」と定義され、専門の取扱業者が収集・運搬・焼却することが条例で定められています。多くの産院では臍帯や胎盤をビニール袋に入れて一旦冷蔵庫に保管しており、定期的に業者が回収に来ています。離島など業者が不在の地域、胞衣を土に埋葬する文化のある地域、病理検査に提出する場合、産婦の意思がある場合などは業者以外が処理することも例外的に認められています。

ヒトの胎盤は学術研究や医薬品原料として需要があるため、研究機関や製薬会社が回収する場合もあり、産婦の自由意思に基づいてこれらの提携先に提供することができます。胎盤などの臓器の売買は禁じられているため、医療機関が胞衣を売って儲けることはありません。胞衣取扱業者に支払う費用が抑えられるため、産婦の同意に基づいて病院が胎盤を提供することがありますが、その分の費用を産婦の自己負担額から差し引いて還元している病院もあります。

臍の緒を切断しない「ロータスバース」のリスク

今回のデマは、へその緒を人為的に切断せずに自然に取れるまで待つという「lotus birth(ロータスバース)」の考え方に近いものと考えられます。ロータスバースでは、出産後も臍帯や胎盤を赤ちゃんに付属したまま過ごし、胎盤の悪臭を抑えるために塩やハーブをつけて布で巻いておきます。数日で乾燥して臍帯が自然に取れるようですが、湿度の高いアジア圏などでは1週間以上かかることもあるようです。

ハサミを使わないことによる感染のリスクを減らすという意見もあるようですが、循環の途絶えた胎盤は腐敗していくため、かえって赤ちゃんに感染や血栓を引き起こすリスクが懸念されます(文献3)。また、ロータスバースを選択した母親は子どもの予防接種やビタミンK投与などを拒否する傾向があることも示唆されています(文献4)。十分な知見は蓄積されていないものの、現時点ではロータスバースのメリットは宗教的・精神的なものにとどまり、臍帯結紮遅延を上回る医学的なメリットは乏しく、リスクを理解した上で行われる必要があるでしょう。

今回は、へその緒にまつわる噂について解説しました。へその緒や胎盤など出産にまつわる臓器は特別なイメージもあいまって、子どもの健康を願う親の心につけこんだ悪質なデマが出回りやすい性質があります。過去には、「マスク着用による低酸素の影響で臍帯が短くなっている」「石油系のシャンプーを使うと羊水に化学成分が溶け出して危ない」などのデマも出回っていました。

妊娠・出産にまつわる噂は本当に正しい情報なのか意識していただき、不確定な情報を拡散しないように気を付けていただけたら幸いです。

参考文献

  1. American College of Obstetricians and Gynecologists’ Committee on Obstetric Practice. Delayed Umbilical Cord Clamping After Birth: ACOG Committee Opinion, Number 814. Obstet Gynecol. 2020;136(6):e100-e106.
  2. Andersson O, et al. Effect of Delayed Cord Clamping on Neurodevelopment at 4 Years of Age: A Randomized Clinical Trial. JAMA Pediatr 2015; 169:631.
  3. Hart Hayes E. Placentophagy, Lotus Birth, and Other Placenta Practices: What Does the Evidence Tell Us? J Perinat Neonatal Nurs. 2019;33(2):99-102.
  4. Monroe KK, et al. Lotus Birth: A Case Series Report on Umbilical Nonseverance. Clin Pediatr (Phila). 2019;58(1):88-94.
産婦人科専門医 / 公衆衛生学修士 / 医学博士

「産婦人科 x 公衆衛生」をテーマに、女性の身体的・精神的・社会的な健康を支援し、課題を解決する活動を主軸にしている。現在は診療と並行して、遠隔健康医療相談事業(株式会社Kids Public「産婦人科オンライン」代表)、臨床疫学研究(ヘルスケア関連のビッグデータを扱うなど)に従事している。また、企業向けの子宮頸がんに関する講演会や、学生向けの女性の健康に関する講演会を通じて、「包括的性教育」の適切な普及を目指した活動も積極的に行っている。※記事は個人としての発信であり、いかなる組織の意見も代表するものではありません。

重見大介の最近の記事