Yahoo!ニュース

イスラエル軍「偽情報・デマは他の情報より、もっと速く拡散されます」ハマスの心理戦に警告

佐藤仁学術研究員・著述家
(写真:ロイター/アフロ)

2023年10月7日に武装集団ハマスがイスラエルに攻撃をしてから、多くの国で親パレスチナ派の人々が反ユダヤ主義的な発言や行動やデモをしている。そのようななかで、反ユダヤ主義的な発言もインターネットの書き込み、SNSなどでも拡散されている。

2023年11月にはイスラエル軍の公式SNSで「情報は速く拡散されますが、偽情報はもっと速く拡散されます(Information travels fast, but disinformation travels faster.)」というコメントとともに、イスラエル軍の女性兵士が武装集団ハマスによる偽情報が世界中に拡散されて、反ユダヤ主義のヘイトやユダヤ人への暴力、殺人などにつながっていることを危惧し、そのような偽情報を信じないように訴える動画とともに投稿していた。

イスラエル軍は動画の中で「デジタルメディアの時代では何か事件などが発生すると、その情報はあっという間に世界中に伝達されます。憎悪ある発言や偽情報・デマもあっという間に世界中に拡散され、そのようなオンラインでの発言が世界中のあらゆる場所でダイレクトな暴力にもつながっています」とコメント。さらに「武装集団ハマスが偽情報を拡散させて反ユダヤ主義を世界中で起こそうとするような心理戦は絶対に阻止しなければなりません」と訴えていた。

▼イスラエル軍の公式SNS「情報は速く拡散されますが、偽情報はもっと速く拡散されます」

ホロコーストも偽情報の流布から始まり、最後は600万人のユダヤ人が犠牲に

第2次世界大戦時にナチスドイツによって行われたユダヤ人の大量虐殺、いわゆるホロコーストも、最初はユダヤ人を差別、迫害する言葉の暴力と偽情報、デマから始まった。「ユダヤ人が世界を支配している」「ユダヤ人は金に汚い」といった意味不明なプロパガンダや悪口、偽情報、陰謀論が流布されていき、次第にユダヤ人の子供たちが学校から追放され、ユダヤ人の大人が公職から追放され、黄色い星を着用させられたり夜間に外出が禁止されたりして、その後ゲットーに閉じ込められ、絶滅収容所に送られ、最後は約600万人のユダヤ人が殺害された。当時はインターネットはもちろん、テレビもまだなかったし、新聞を読める人も限られていた。ナチスドイツは情報伝達手段としてラジオを普及させようとしていたが、あらゆる家庭にラジオがあったわけではなかった。都会にある映画館ではニュース動画を流していたが、そこで報じられるニュースもナチスドイツのプロパガンダ映像が多かった(ユダヤ人は映画館に入ることは禁じられていた)。

そして現在でも欧米やアラブ諸国では反ユダヤ主義が根強く、ユダヤ人はヘイト、言葉の暴力や偽情報の犠牲になることが多い。そのためユダヤ人は偽情報、言葉の暴力には現在でも非常に敏感である。「ホロコーストはなかった」「ユダヤ人はそんなに殺されていない」といったホロコースト否定論者も多く、そのようなホロコースト否定に関する投稿はネットやSNSにも多く、あっという間に拡散されている。特に若い人たちはSNSでのホロコースト否定の情報を鵜呑みにしてしまう傾向が強い。世界中のユダヤ人団体やホロコースト博物館などが正しい歴史を正確に伝えていこう多くの情報発信をSNSでしているが、偽情報の方が拡散されやすい。偽情報が出るたびにホロコースト博物館などがそれらを否定して、正しい情報や歴史を伝えようとしている。

ホロコーストがおっこなわれた80年以上前と違って、現在ではあっという間にあらゆる情報が正誤を問わずにインターネット、SNSで伝達する。そして偽情報で過激で単純な内容や意味不明な陰謀論のような情報ほどあっという間に拡散されやすい。

学術研究員・著述家

グローバルガバナンスにおけるデジタルやメディアの果たす役割に関して研究。科学技術の発展とメディアの多様化によって世界は大きく進化してきました。それらが国際秩序をどう変化させたのか、また人間の行動と文化現象はどのように変容してきたのかを解明していきたいです。国際政治学(科学技術と戦争/平和・国家と人間の安全保障)歴史情報学(ホロコーストの記憶と表象のデジタル化)。修士(国際政治学)修士(社会デザイン学)。近著「情報通信アウトルック:ICTの浸透が変える未来」(NTT出版・共著)「情報通信アウトルック:ビッグデータが社会を変える」(同)「徹底研究!GAFA」(洋泉社・共著)など多数。

佐藤仁の最近の記事