Yahoo!ニュース

コンゴ民主共和国、エボラ出血熱の拡散防止のためにコミュニティ全体で予防対策

佐藤仁学術研究員・著述家
(C) UNICEF

 エボラ出血熱の集団発生しているコンゴ民主共和国で、ユニセフ(国連児童基金)では衛生環境改善のために水、石鹸、防水シート、バケツ、塩素など支援物資を提供してきた。同国では現在45人の感染が疑われ、患者のうち25人が死亡している。なお2014年から2016年に西アフリカで感染したエボラ出血熱では当時28000人以上が感染し、11000人以上が死亡した。

 ユニセフでは、さらに子どもたちや家族が病気から身を守る方法を広めるために、エボラ予防接種キャンペーンに関する情報を各コミュニティに伝えて啓発活動を担う数百人のコミュニティワーカーを動員。エボラ出血熱の拡散防止対策を強化する。

(C) UNICEF
(C) UNICEF

「コミュニティ全体での予防対策がエボラの拡大を防ぐ最も有効な方法」

 ビコロとムバンダカで活動するコミュニティワーカーは、ラジオ、宗教施設、市場、学校を通じてエボラ予防接種の啓発キャンペーンを実施。啓発情報の発信を通じてエボラ出血熱の集団発生の拡大を防ごうとしている。

 またユニセフでは、エボラ治療センターやコミュニティに浄水剤を提供するなど水と衛生分野の物資を提供。4カ所の保健施設に消毒設備を設置。ムバンダカの学校50校に手洗い場を設置、ビコロの学校72校にも手洗い用の機材を提供。子どもたちの健康状態をチェックするために学校に体温計も配布。

 ユニセフ・コンゴ民主共和国のジャンフランコ・ロティグリアーノ氏は「各コミュニティが、家庭や特に保健施設や学校などの公共の場で、自らを守る方法を理解することが重要。過去の集団発生の経験から、コミュニティ全体で予防対策に取組むことが、エボラ出血熱、病気の拡大を防ぐ最も有効な方法。学校は子どもたちにとって安全な場所であり、教育が中断されないようにする」と語っている。

学術研究員・著述家

グローバルガバナンスにおけるデジタルやメディアの果たす役割に関して研究。科学技術の発展とメディアの多様化によって世界は大きく進化してきました。それらが国際秩序をどう変化させたのか、また人間の行動と文化現象はどのように変容してきたのかを解明していきたいです。国際政治学(科学技術と戦争/平和・国家と人間の安全保障)歴史情報学(ホロコーストの記憶と表象のデジタル化)。修士(国際政治学)修士(社会デザイン学)。近著「情報通信アウトルック:ICTの浸透が変える未来」(NTT出版・共著)「情報通信アウトルック:ビッグデータが社会を変える」(同)「徹底研究!GAFA」(洋泉社・共著)など多数。

佐藤仁の最近の記事