Yahoo!ニュース

阪神ドラ1・岩貞の薬指 & ウエスタンの日程発表

岡本育子フリーアナウンサー、フリーライター

キャンプインを前に沖縄・宜野座で行われている、タイガースの“先乗り合同自主トレ”は、自主トレと言いながら本番さながらの様相を呈していますね。実際に見たわけではありませんけど、新聞等に「○○がブルペンで投げ込み」とか「○○はチーム1号」なんて記事も出ていて…キャンプと違うのは監督やコーチ陣がいないことと、ユニホーム姿じゃないことくらいでしょう。選手たちの顔も活気に満ちていました。よく「キャンプ初日からアピール」と意気込みを語っていますが、それでは間に合わないのかな?と焦っちゃいますねえ。何だかどんどん早くなっている気がします。

小虎たちが、周りに引っ張られてケガしないかと心配。特にルーキーたちは自分のペースどころかキャンプそのものが初体験で、どうやって動いていいかもわからない中です。気にするなと言われたって気になりますよね。ブルペンに入ればテレビで見ていた人が一緒に投げているわ、フリーバッティングは隣の先輩がガンガン飛ばすわ。それでも自分自身を保てる選手はもちろんいますが、知らず知らずハイペースになってしまうのは無理ないでしょう。新人選手は安芸キャンプスタートにして、じっくり、みっちりでいいんじゃないかなと思っています。あくまで個人的な意見ですけど。

新人以外に、移籍してきたばかりの選手も不安はあるみたいですね。吉見投手は「動きとかわからないし、康介にいろいろ教えてもらいます」と、同い年で横浜時代に一緒だった加藤投手の名前を出しました。そして「(自主トレは)今のところ順調にきています。康介も活躍したし、自分もやりたい」と意気込みを語っています。

ボールに3本の指をかけて投げる直球

さて、体調を崩した影響で沖縄キャンプ組に入れなかったドラフト1位・岩貞投手は、29日のキャッチボール中に“握り方”が珍しいと話題になりました。ストレートを投げる際、ほとんどの投手は親指以外に人差し指と中指でボールを握りますが、岩貞投手は薬指も動員させているのです。いわゆる「スリーフィンガー」というんでしょうか。ただ、それほど常に薬指が他の指みたいに伸びているわけではないと思います。普通の握りのごとく小指と一緒に曲げている、というよりは中指並みにボールを握りにいっているように見えました。説明が下手ですみません。

岩貞投手は「大学の頃からやっています。(薬指の)いい場所を探していたら、だんだん上がってきた。角度がついて投げやすい」と言います。角度がつくといってもスリーフィンガーファストボール、つまり高速パームのような変化球ではなく「普通の真っすぐでしたよ」と、28日の初投げで受けた横川ブルペン捕手の言葉。変化による角度とは違うわけですね。他の投手に聞いてみると「まあ珍しいとは思うけど、人それぞれだから」とのことでした。確かに、まったく同じという方が変かも。

初のブルペン入りから一夜明けた29日は「全然問題ないです。きょうも投げられましたが体を休めて、あすにでもまた」と話す岩貞投手。いい形で自主トレを締めくくりましょう。なお31日は練習をせずに安芸へ移動しますので、スタンドでの見学は30日が最後となります。ご了承ください。

ウエスタン・リーグの日程発表

小虎ファンの皆様お待ちかねのウエスタン・リーグ公式戦日程が29日に発表されました。合わせて春季教育リーグの日程も出ています。今年のウエスタン教育リーグは3月1日から18日までで全26試合。中日、オリックス、ソフトバンクが12試合で、阪神は10試合、広島は6試合です。では阪神の対戦相手を書いておきましょう。

1日 オリックス (鳴尾浜) 12:30

2日 オリックス (鳴尾浜) 12:30

4日 ソフトバンク (雁の巣) 12:30

5日 ソフトバンク (雁の巣) 12:30

8日 中日 (鳴尾浜) 12:30

9日 中日 (鳴尾浜) 12:30

11日 ソフトバンク (鳴尾浜) 12:30

12日 ソフトバンク (鳴尾浜) 12:00

15日 中日 (ナゴヤ) 12:30

16日 中日 (ナゴヤ) 12:30

そして3月21日に開幕するウエスタン公式戦は、5チーム26回戦総当たりで各104試合。ただし今季もイースタンとのファーム交流戦が11試合組まれています。内訳は阪神が6試合(巨人2、楽天戦4)、ソフトバンクが5試合(巨人のみ)となっていて、これも公式戦に含まれるため総試合数は、阪神が最多の110試合でソフトバンクが109試合。中日、オリックス、広島は104試合です。阪神の交流戦は以下の通り。甲子園での巨人戦は燃えますね。

5月 31日 巨人(甲子園)12:30

6月 1日 巨人(甲子園)12:30

6月 17日 楽天(鳴尾浜)12:30

6月 18日 楽天(鳴尾浜)12:30

8月 9日 楽天(八戸長根)12:00

8月 10日 楽天(青森県営)12:00

ちなみに阪神は昨年同様、今季も主催ゲームにおいてDH制を採用します。ウエスタンの中日と広島は変更なく、これまで通りです。

北條が凱旋熱望、青森での2試合

8月に青森で楽天と2試合やるんですね。阪神のファームが青森に遠征するのは今までなかったような気がします。やはり光星学院(現・八戸学院光星)出身の北條選手がいるからでしょうか。本人に聞いてみたら八戸長根野球場も青森県営球場も、よく試合をしたおなじみのグラウンドだそうですよ。ところが青森で公式戦をやることをまだ知らなかったみたいで、日程を伝えると「そりゃメッチャ行きたいですよ!」と即答でした。そのころ1軍にいたら嬉しいけど、青森に凱旋できないのは残念…という複雑な心境かもしれません。

八戸学院光星には弟の北條裕之内野手(現在2年)がいます。あっ!もし母校が夏の大会出場を決めていたら、弟くんは甲子園で8月9日が開会式。ちょうど入れ違いですね。何もわからない状況なのに、どんどん段取りだけ進めてしまいました。ともかく、もし青森遠征に参加したら第2の故郷で勇姿を見せてきてください。半年も先の話で恐縮です。

通常の公式戦では今季、甲子園開催が4月15日と16日のソフトバンク戦、4月22日~24日の中日戦、5月3日と4日のソフトバンク戦、5月31日と6月1日の巨人戦、6月3日と4日の広島戦、6月13日~15日のソフトバンク戦の計14試合です。ナイターはありません。ナイターといえば、今年はオリックスのあじさいスタジアム北神戸でのゲームが大幅に減り、全部で8試合だけみたいです。しかも全部デーゲーム。恒例の夕方5時半開始というナイターはなくなっていますね。

守山、姫路のリニューアル球場でも開催

珍しいところでは、4月29日の阪神-広島戦が、この春にリニューアルオープンする滋賀県の守山市民球場で行われます。6月28日には3年ぶりに福岡県小郡市でソフトバンク戦。オリックスがここ数年いつもやっている大阪府高槻市の高槻萩谷総合公園野球場で、7月5日と6日に2連戦。7月26日と27日は、もうすっかり常連(?)となった新潟県三条市の三條機械スタジアムで中日2連戦。また8月31日は兵庫県の新姫路球場で中日戦です。2年前から改修工事中だった姫路球場は3月9日のオープン戦(オリックス-日本ハム)がこけら落とし。私と同い年くらいですから、そこそこ年季の入った建物だったんですが、白い屋根もまぶしい新球場に生まれ変わりました。

なお今年のフレッシュオールスターゲームは7月17日に長崎で、ファーム日本選手権は10月4日(場所は未定)に開催されます。

フリーアナウンサー、フリーライター

兵庫県加古川市出身。MBSラジオのプロ野球ナイター中継や『太田幸司のスポーツナウ』など、スポーツ番組にレギュラー出演したことが縁で阪神タイガースと関わって約40年。GAORAのウエスタンリーグ中継では実況にも挑戦。それからタイガースのファームを取材するようになり、はや30年が経ちました。2005年からスポニチのウェブサイトで連載していた『岡本育子の小虎日記』を新装開店。「ファームの母」と言われて数十年、母ではもう厚かましい年齢になってしまいましたが…1軍で活躍する選手の“小虎時代”や、これから1軍を目指す若虎、さらには退団後の元小虎たちの近況などもお伝えします。まだまだ母のつもりで!

岡本育子の最近の記事