Yahoo!ニュース

アメリカ軍がホルムズ海峡でイラン無人機を電子攻撃で撃墜

JSF軍事/生き物ライター
アメリカ海軍より強襲揚陸艦に搭載された対ドローン妨害装置LMADIS

 7月18日、アメリカのトランプ大統領はホルムズ海峡でアメリカ軍艦に接近して来たイランの無人機を撃墜したことを明らかにしました。接近された軍艦はアメリカ海軍の強襲揚陸艦「ボクサー」で、イランの無人機に距離900mまで接近され安全が脅かされ、離れるよう警告したのに従わなかったので撃墜したとしています。

 しかし距離900mは軍艦との距離を十分に取っている方であり、撃墜という手段を選んだことは通常なら考えられない対応です。おそらく、先月の6月20日にアメリカ海軍の大型無人機がイラン革命防衛隊の地対空ミサイルによって撃墜されたことへの報復や警告的な意味合いが強いと考えられます。

【関連】イランがホルムズ海峡上空でアメリカの大型無人機を撃墜(2019/06/20)

 なお今回のイラン無人機の撃墜はミサイルや機関砲などの火器を使用せず、強襲揚陸艦に搭載された海兵隊の対ドローン妨害装置「LMADIS」の妨害電波による電子攻撃によって行われたことが伝えられています。LMADISを強襲揚陸艦の飛行甲板に上げて洋上の無人機に対して電子攻撃を仕掛けたのです。

アメリカ海兵隊より対ドローン妨害装置LMADIS
アメリカ海兵隊より対ドローン妨害装置LMADIS

 LMADISはまだ試験が完了していない新兵器で、今年1月にまず強襲揚陸艦「キアサージ」に搭載する運用テストが始まったばかりで2番目として強襲揚陸艦「ボクサー」に搭載されていたものでした。今回の撃墜で実戦運用テストをホルムズ海峡で成功させたことになります。

軍事/生き物ライター

弾道ミサイル防衛、極超音速兵器、無人戦闘兵器、オスプレイなど、ニュースに良く出る最新の軍事的なテーマに付いて解説を行っています。

JSFの最近の記事