Yahoo!ニュース

大気が安定して猛暑の三連休

饒村曜気象予報士
汗を拭くビジネスウーマン(写真:アフロ)

平成30年の梅雨明け

 平成30年の梅雨明けは、沖縄地方と鹿児島県奄美地方、関東甲信地方が6月でした。

 関東甲信地方の梅雨明けは異常に早く、統計をとりはじめた昭和26年(1951年)以降、初めての6月29日の梅雨明けでした。これは、太平洋高気圧の張り出しが関東甲信地方までであったためです。

 その後、太平洋高気圧が後退して関東甲信地方は戻り梅雨となっていますが、東海や近畿地方などの梅雨明けとともに、関東甲信地方の戻り梅雨が明けたのは、「平成30年7月豪雨」という梅雨末期豪雨が終わった7月9日以降です(表1)。

表1 平成30年(2018年)の梅雨明け
表1 平成30年(2018年)の梅雨明け

 四国の梅雨明けが7月10日、九州南部の梅雨明けが7月11日ですが、これは、南海上の雲が流入して曇や雨の天気が続いていたためで、実質的には7月9日頃と考えられます。

 つまり、例年であれば、7月9日からの10日間(梅雨明け後の10日間)は、大気が安定して晴れて暑い日が続きます。これを「梅雨明け十日」というのですが、今年、平成30年(2018年)は違っていました。

 梅雨明け後の太平洋高気圧の勢力は、見かけより弱く、梅雨明け後も、下層に暖気が入ったり、上空に寒気が入ったりして大気が不安定となり、積乱雲が発達して所々で雷雨となる日が続いています(図1)。

図1 雷が発生する確率(7月12日15時~18時)
図1 雷が発生する確率(7月12日15時~18時)

 平成30年7月豪雨の被災地では、局地的な大雨や落雷、竜巻などの突風による二次災害に注意が必要です。

次第に大気が安定に

 梅雨明け直後からの不安定な大気は、次第に安定となり、遅ればせながらの「梅雨明け十日」ですが、今度は暑さが長続きする予報です(図2)。

図2 各地の週間天気予報(最高気温)
図2 各地の週間天気予報(最高気温)

 太陽高度が高く、強い日射で南から流入している暖気がさらに暖められるためで、近畿から関東地方では、14日(土)~16日(月)の海の日を含む三連休は、最高気温が35度以上の猛暑日が続き、その後も、最高気温が30度以上の真夏日が続きます。

 岐阜県多治見のように、10日間にわたって猛暑日というところもあります。

 危険な暑さの三連休ですので、レジャーなどで外出するときは、熱中症対策や紫外線対策を十分に考えなければなりません。

図1、図2の出典:ウェザーマップ提供。

表の出典:気象庁ホームページ。

気象予報士

1951年新潟県生まれ。新潟大学理学部卒業後に気象庁に入り、予報官などを経て、1995年阪神大震災のときは神戸海洋気象台予報課長。その後、福井・和歌山・静岡・東京航空地方気象台長など、防災対策先進県で勤務しました。自然災害に対しては、ちょっとした知恵があれば軽減できるのではないかと感じ、台風進路予報の予報円表示など防災情報の発表やその改善のかたわら、わかりやすい著作などを積み重ねてきました。2015年6月新刊『特別警報と自然災害がわかる本』(オーム社)という本を出版しました。

饒村曜の最近の記事