Yahoo!ニュース

競馬のダービーは晴れる可能性の高い5月最終週に開催 過去にあった雨の日の悲劇

饒村曜気象予報士
競馬のレース(ペイレスイメージズ/アフロ)

東京優駿日本ダービー

 競馬で人気のあるレースは東京競馬場で開催される「東京優駿日本ダービー」、略して「ダービー」と呼ばれる3才馬(雄雌)による芝の2400メートル競争ということができます。

 競馬には、ダービーのほか、皐月賞、菊花賞という大きなレースがあり、これをともに制した馬が三冠馬です。

 早い馬が勝つと言われる皐月賞、強い馬が勝つと言われる菊花賞に対し、運の強い馬が勝つと言われているのがダービーです。

 晴れて馬が走りやすい「良馬場(りょうばば)」では、スポーツカーのように早い馬が有利であっても、雨で馬場がぬかるみ「重馬場(おもばば)」となりますと、ダンプカーのように力強い馬が有利になります。

 馬の能力に加えて、その日の天気を考え、馬場状態を考える必要があります。それだけ推理は難しく、面白いともいえます。

 5月26日に九州南部を梅雨入りさせた梅雨前線が南下し、移動性高気圧に広く覆われますので、東京・府中で開催されるダービーは、雨の心配がないダービーになりそうです(図)。

図 予想天気図(5月27日9時の予想)
図 予想天気図(5月27日9時の予想)

 東京の天気予報は、「北の風 後 南東の風 くもり 時々 晴れ、12時から15時の降水確率10%、日中の最高気温25度」です。

ダービーは梅雨入り前に

 ダービーが始まったのは、昭和7年(1932年)4月24日で、目黒競馬場での開催でした。第1回ダービーの覇者はワカタカでした。

 第3回ダービーが開催された昭和9年(1934年)4月22日以降、東京・府中の東京競馬場で開始となり、太平洋戦争末期の昭和20年(1945年)と戦後の混乱期の昭和21年(1946年)の2年を除いて、東京・府中の東京競馬場で開催されています。

 ダービーの開催日は、4月から6月と一定していませんでしたが、特別な理由がないかぎり、梅雨前で比較的雨が少ない5月末に行うことになったきっかけがあります。

 それが、昭和31年(1956年)6月3日の雨の日に行われた第23回ダービーです。

 もちろん、5月末に行うことになっても、年によっては雨のダービーとなりますが、できるだけ気象条件のよい時にダービーが行えるようにと考えたわけです。 

昭和31年の悲劇のダービー

 昭和31年(1956年)6月3日のダービーは雨の中で行われました。

 梅雨入りを思わせるかのように日本の南岸に前線が停滞し、前日から雨が降り続いていたこの日、馬場はぬかるんで最悪のコンデションでした。

 午後4時に27頭が一斉にスタートしましたが、最初のコーナーで馬群が密集し、エンメイとトサタケヒロが落馬、このエンメイと騎乗していた阿部正太郎騎手がともに重傷をおい、エンメイは治る見込みがないとして薬殺処分となっています。

七万人の興奮・日本ダービー

ハクチカラが快勝

売上一億七千万円の新記録

…降ったり止んだりしていた雨足が急にはげしくなったが、ひずめの音も、雨の音も七万人の歓声にとけこんで、二十七頭はまっしぐらで飛ぶ。と、五、六番手にいたエンメイ、トサタケヒロがせり合う一瞬にもまれて相ついで転倒した。ハッと息を飲んだあと、歓声はひときわ高くなる。阿部、坂本両騎手はもんどりうって落馬し、一瞬にレースから去る。

出典:昭和31年(1956年)6月4日の朝日新聞朝刊

 エンメイの馬主は文豪の吉川英治氏であり、同氏は愛馬の死のショックで馬主をやめ、以後競馬場に姿を現すことはなかったと言われています。

一時的に6月初めに開催

 平成8年(1996年)に競馬の重要なレース(G1レース)がこれまでの年間16回から19回に増やされたときに、ダービーは6月の始めの開催に変わります。

 関東地方の梅雨入りの平年は6月9日ですので、平均的にはダービーは梅雨入り前ということになりますが、6月のはじめでは、年によっては梅雨に入ってしまうという批判がありました。

 そこで、平成12年(2000年)にG1レースの大改革で、天候不安が大きかったダービーは、「できるだけ気象条件のよい時に行う」ということから、確実に梅雨入り前である5月の最終週に戻っています。

19万人が生で見たダービー

 ダービーでは、馬は時速約60kmで走ります。距離が2400メートルのレースなら、2分半で走りきります。

 平成2年(1990年)5月27日の第57回ダービーではアイネスフージンが2分25秒3のレコード記録で優勝しました。この時の入場者も記録で、私も含めて19万6517人と、これも新記録でした。競馬人気と晴天が重なっての記録でした。

 レコード記録の方は、東京競馬場の馬場が改修されたこともあり、14年後に破られています(現在の記録は平成27年(2015年)のドゥラメンテの2分23秒2)。

 しかし、競馬場の許容量を超えての入場者であったことから、平成3年(1991年)以後は入場券が前売りとなるなど、入場制限が行われていますので、これからも破られることがない記録です。

 19万人以上の人達と一緒に見たダービー、勝利騎手をたたえる初めてのコール(中野栄治をたたえる中野コール)を聞いたダービーという貴重な体験をしました。

 

 今年のダービーは、雨の心配がないことから、運の強い早い馬が勝つことになりますが、それがどの馬なのか?興味はつきません。

図の出典:気象庁ホームページ。

気象予報士

1951年新潟県生まれ。新潟大学理学部卒業後に気象庁に入り、予報官などを経て、1995年阪神大震災のときは神戸海洋気象台予報課長。その後、福井・和歌山・静岡・東京航空地方気象台長など、防災対策先進県で勤務しました。自然災害に対しては、ちょっとした知恵があれば軽減できるのではないかと感じ、台風進路予報の予報円表示など防災情報の発表やその改善のかたわら、わかりやすい著作などを積み重ねてきました。2015年6月新刊『特別警報と自然災害がわかる本』(オーム社)という本を出版しました。

饒村曜の最近の記事