兵庫県生まれ スポーツジャーナリスト/早稲田大学スポーツビジネス研究所・招聘研究員/江戸川大学・追手門学院大学で非常勤講師/日本ブロックチェーン協会(JBA) 事務局長 /ブロックチェーン企業ALiSアンバサダー,Gaudiyクリエイティブディレクター/NFTコンテンツ開発/CBDC/漫画『アオアシ』取材・原案協力/『スポーツビジネスの未来 2021ー2030』(日経BP)など重版/ NewsPicksで「ビジネスはJリーグを救えるか?」連載/趣味はサッカー、ゴルフ、マラソン、トライアスロン / Twitterアカウントは @Nao_Ueno
記事一覧
- FC琉球がGMOコインとIEOを実施。クラブ独自のコインを発行、経済圏の確立を目指す。
スポーツ×トークンエコノミーは、スポーツチームの新しい資金調達法として注目を浴びている。そんななか、FC琉球のあたらしい挑戦が始まった。
- 「旧来のゴルフ界を変えたい!」セブンハンドレッド代表 小林忠広氏が描く、日本のゴルフビジネスの未来
コロナ禍でもプレーヤー人口を増やし続けている日本のゴルフ界。一人の若手経営者が業界全体を変えようと注目を浴びている。ゴルフ場セブンハンドレッドを経営する小林 忠広氏だ。
- 「大企業に勤めながら起業を!」パラレルキャリアで変える、日本のスポーツビジネスの未来
大企業に勤めながら起業した柏崎健太氏がパラレルキャリアで変える「日本のスポーツビジネスの未来」を語る。
- 「Fintech×スポーツ」の新しい時代始まる!次世代型カード「Nudge(ナッジ)」がスポーツ応援
スポーツチーム・アーティストを応援できる”推し消費”を促進する次世代型クレジットカード「Nudge(ナッジ)」を運営するナッジ株式会社が記者発表会。 提携スポーツクラブ・アーティストも発表した。
- 東大サッカー部が初の海外プロチームと提携。東京大学ア式蹴球部の新たな挑戦。
東大サッカー部がヨーロッパのプロクラブと提携。大学サッカー初の試みであり、大学スポーツに与えるインパクトは計り知れない。
- 日本のスポーツビジネスが新たな段階へ。アビームとマンチェスター・シティがパートナーシップ契約を締結
日本のスポーツビジネス、エンターテイメントビジネスが新たな段階に入った。今回の契約締結が持つ意味と意義は、はてしなく大きい。
- なぜF・マリノスに新興企業が集まるのか?リミックスポイントと横浜F・マリノスがトップパートナー契約へ
スポーツビジネスの新時代到来。
- ファントークンの新時代。バルセロナファンを熱狂させた会社で働く唯一の日本人のファンエンゲージメント論
世界的に沸騰するNFTブーム。スポーツも例外ではなく、昨年から主にヨーロッパサッカーで「スポーツ×トークン」の新時代が始まった。
- 「スポーツと寄付」の新しい時代が始まる。岡田武史氏や長友佑都氏などレジェンドがドリームチームを結成!
コロナ禍のなか『スポーツ×寄付』の新しい挑戦が始まる。
- 湘南ベルマーレ、国内初プロサッカーのクラブトークンを発行!サポーターと一緒につくるプロジェクトも始動
「スポーツ×トークンエコノミー」の新しい挑戦が始まった。
- Jリーグ『夢の列車』がバンコクの街を駆けめぐる!〜 キーマンがJリーグのアジア戦略2020を語る 〜
○ラッピング列車の走行予定は以下の通りです。運行期間: 2020年11月7日~12月20日運行区間: バンコク・スカイトレイン(BTS)運行全区間運行時間: 毎日5:30~22:30(タイ時間)
- Withコロナ時代の「新しいスポーツ中継体制」が始まる。日本テレビが切り拓く中継放送の未来
withコロナ時代、5G時代の「新しいスポーツ中継体制」、「日テレリモートプロダクション」実施。9月12日(土)なでしこ「ベレーザVS レオネッサ」 地上波中継、ライブ配信を実施。(提供:日本テレビ)
- 本田圭佑が支援。スポーツ成長の鍵を握る“スポーツトークン・プロジェクト” がウガンダから始まる。
本田圭佑選手がサポートするクラブトークン。スポーツの未来をつくる「スポーツトークン」の実装が、いよいよアフリカ・ウガンダのサッカーチームから始まる。
- 動き出した「日本バスケットボール育成改革」のビジョンと課題 〜成功の鍵はリーグ戦文化の定着にあり〜
日本バスケットボール・プロリーグのBリーグは先日、2020ー2021シーズンの概要を発表。今年10月からいよいよ5シーズン目を迎える。そのBリーグは下部組織であるアンダー世代の育成に挑戦を始めている。
- FCバルセロナのファントークンが発売直後に完売!ついに始まった『スポーツ×トークンエコノミー』
FCバルセロナのファントークンの初期の供給はあっという間に完売した。Chiliz.Netで販売されたバルサトークンは、スポーツにどんな未来をもたらすだろうか!?
- 2021年東京五輪へエールを送り続ける米ケイティ・レデッキー選手が携わる「STEAM教育」とは何か?
現役オリンピアンであり、10代で金メダリストとなったアメリカ・水泳ケイティ・レデッキー選手。彼女は次世代の教育支援活動にも積極的に参加しており、今回は「STEAM教育」で日本でもオンライン配信される。
- ビジネス界の風雲児が沖縄から仕掛ける2020年の戦略とは!?スポーツビジネスの最先端セミナーも始動
愛する琉球の地からスポーツビジネスで旋風を起こしている卓球Tリーグ琉球アスティーダ代表の早川周作氏。異業種から参入し短期間で成功を収めた。飲食の展開や全く新しいスポーツビジネスセミナーも開講予定だ。
- 「入れ替え戦中止」に物申す! バレーボール・Vリーグの決定に北の大地から異議を唱えた男・池田憲士郎氏
リーグ1部2部の入れ替え戦が急遽中止決定となったVリーグ。異議を唱えたのはヴォレアス北海道代表の池田憲士郎氏。この決定を批判しているスポーツメディアも多く、賛同者は競技の枠を越え日々増えている。
- ついに動き出した「TEAM島田」は何を目指すのか?千葉ジェッツふなばし島田慎二会長の“第3の挑戦”
結成された「TEAM 島田」とは何か?何を目指すのか?千葉ジェッツふなばし・島田慎二会長の“第三の挑戦”がはじまった。
- プレミアリーグ覇者シティ・フットボール・グループで働く日本人が語る『スポンサーシップセールス最前線』
かつてないほど「スポーツビジネス」がを注目を浴びる日本。だだ、実際はセミナーなど玉石混交の状態で、机上の空論も多い。この特集ではリアルに世界のビジネス最前線で戦っている人物を深掘りしていく。
- 前へ
- 1
- 次へ
1〜20件/20件