Yahoo!ニュース

「嫌われることを恐れず」。明治大学・田中澄憲新監督声明。【ラグビー旬な一問一答】

向風見也ラグビーライター
今度はここで頂点に。(写真:築田 純/アフロスポーツ)

 昨季、19シーズンぶりに大学選手権決勝へ進出した明治大学ラグビー部は、22年ぶり13回目の大学日本一を目指して指揮官を交代。過去5シーズン指揮を執った丹羽政彦前監督に代わって、田中澄憲新監督が就任。3月2日に都内で会見した。

 1997年度の明治大学でキャプテンを務めた田中新監督は、卒業後はサントリーでスクラムハーフとして活躍。日本代表選出経験もある。2010年度限りで現役を引退すると同部の採用やチームディレクターを歴任し、2017年は母校のヘッドコーチとして丹羽前監督の下で陣頭指揮を執った。新監督としての任期は2~3年程度と見られる。

 会見では、常勝集団を作る意気込みを明かした。

 以下、会見中の田中新監督の一問一答(編集箇所あり)。

「皆様、こんにちは。丹羽政彦前監督より、大変重いバトンを引き継ぎました田中と申します。よろしくお願いします。今回、明治大学の監督に就任するにあたり、土屋恵一郎学長をはじめ大学関係差の皆様、OB会の皆様、所属先であるサントリーの皆様に御礼を申し上げたいと思います。

 昨季は、ヘッドコーチとして丹羽監督とともに大学日本一へチャレンジした1年でした。準優勝という悔しい結果に終わりました。2点という点差は、大きい点差だと感じております(決勝戦は帝京大学に20-21で惜敗)。

 今季は、優勝しかない。私を含めチーム全員で強いこだわりを持って、目標達成に向け頑張っていきたいと思います。ラグビーの方では、昨季から取り組んでいる強度の高い練習、基本を大切にすること、コミュニケーションに重きを置いて取り組んでいきます。新しいコーチとして、元日本代表で日野自動車のコーチとしてトップリーグ昇格に貢献した伊藤宏明も加わります。アタックの戦術、バックスの細かな部分はさらに進化すると思っています。

 オフフィールドでも明治大学の看板を背負っていけるように、身だしなみ、あいさつ、整理整頓という当たり前のことを当たり前にできる集団になっていきたいと思っています。そうすることによって、強いだけではなく人から応援されるようになっていきたい。

 学生、OB、OG、ファンの皆さんが誇りに思えるチームにしていきたいです。皆様、引き続きご声援をよろしくお願いします」

――ヘッドコーチを務めていた頃から、2018年度の監督就任を視野に入れていたのでしょうか。

「それはありました。もちろんヘッドコーチとして誘っていただいた丹羽監督からも、そうしたことを見据えてという話をされていました。それを頭に入れながらやってきました」

――そうした視点でチームを見てきて、どんな印象を受けましたか。

「すごくいい人材は揃っていて、僕らの時代よりも学業とラグビーをしっかり両立していると感じました。学生は一生懸命やっている。ただ、しばらく日本一から遠ざかっていたというところもあったと思うんですが、本当に日本一へのこだわりがあるチームなのかという意味では『?』とも感じました。まずはマインドセットの部分(の確立)に力を入れてやっていきます」

――「日本一へのこだわり」の薄さは、どういったところから感じましたか。

「試合を見たらわかります。トライをされそうな時に全員が(自陣ゴール前に)戻るか、タックルした後にすぐ立ち上がるか、そういったものは見て、わかる。一番、最初のキックオフミーティングでも、そうした話はしました」

――コーチングスタッフの編成について。

「コーチは伊藤が加わります、あとのスタッフ変わりません」

――オフの間は。またオフ明けの展望は。

「シーズン終了後、しばらく休ませていただきました。2月の初めにイングランドに1週間、研修へ行かせていただきました。エディー・ジョーンズがヘッドコーチを務めるイングランド代表で、新しいヒントになるものを見つけようとしました(ジョーンズがサントリーのゼネラルマネージャーや監督をしていた2009~11年度、田中は同部の選手および採用だった)。スタッフ同士では、去年のレビューをして、選手に何を提示するかというミーティングをした。3月12日のキックオフミーティングで、そこで選手に具体的な方針を示します。

 まず一番、大事なのは、もっともっと個人が成長しないといけない。チーム作りの上では、そこが基礎となるので。また、明治大学と言えばフォワードです。去年、瀧澤佳之コーチが入った。そこでフォワードを強化できたかと言えば、まだまだ足りない。セットプレーも含め、強化していきたい」

――北海道から単身赴任していた丹羽前監督は選手寮へ住み込みをしていました。田中新監督は…。

「…住んだ方が、いいですか(一同、笑い)。…家が近いもので。ただ、いまも寮に住んでるみたいなもの。家に滞在しているのは4~5時間です。ただ、学生、人間って、居心地のいいところに行きたがる。そこで根気強く(規律正しい生活を)やれるかというのは、ラグビーにも繋がる。そうした大学スポーツを通じて学べる部分は、寮に住んでいなくてもしっかりやりたい(指導したい)と思います。クラブとしてもちゃんとしたクラブになりましたので、それを進化させるのも私の使命だと思っています」

――いまは授業との両立や近隣との関係を重んじ、早朝練習が主となっています。今後、午後練習主体に切り替える予定は。

「丹羽前監督のご尽力でナイター設備がついたり、環境面を整備していただいたりして、夜の時間にも練習できるようになってきました。ただ私自身、朝に練習するのは悪いことばかりではなかったと思っています。朝が早いと、学生は早く寝るんですよね。そして朝早く起きて、怪我をしないための準備をする。これは他チームにないメリットにもなる。もちろんシーズンに入ってからは夕方の練習もしなくてはいけませんが、まずは朝に練習をしていても、どんな環境でも勝てるというタフなチームにしたいと思っています。僕は、朝の練習をなるべくしたいと思っています」

――現役時代などに接してきた監督から学んだこと。

「色んな監督のもとでプレーもしましたし、スタッフとして働きもしましたが、自分がいい監督だなと感じた人物は、まずコミュニケーション能力が高い。また、厳しいけど温かい。その厳しさは、選手ひとりひとりの成長を考えて嫌なこと言うということだな、と思います。私自身、自分のターニングポイントを考えたら、『厳しい、嫌なことを言ってもらって成長できた』という思いがある。私も嫌われることを恐れず、愛情を持って選手と向き合っていきたいと思います」

 田中新監督は、会見後もチーム作りやオフシーズンの学びについて語っている。その様子の一部は後日、公開する。

ラグビーライター

1982年、富山県生まれ。成城大学文芸学部芸術学科卒。2006年に独立し、おもにラグビーのリポートやコラムを「ラグビーマガジン」「ラグビーリパブリック」「FRIDAY DIGITAL」などに寄稿。ラグビー技術本の構成やトークイベントの企画・司会もおこなう。著書に『ジャパンのために 日本ラグビー9人の肖像』(論創社)『サンウルブズの挑戦 スーパーラグビー――闘う狼たちの記録』(双葉社)。共著に『ラグビー・エクスプレス イングランド経由日本行き』(双葉社)など。

すぐ人に話したくなるラグビー余話

税込550円/月初月無料投稿頻度:週1回程度(不定期)

有力選手やコーチのエピソードから、知る人ぞ知るあの人のインタビューまで。「ラグビーが好きでよかった」と思える話を伝えます。仕事や学業に置き換えられる話もある、かもしれません。もちろん、いわゆる「書くべきこと」からも逃げません。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

向風見也の最近の記事