Yahoo!ニュース

なぜバイエルンはトゥヘルを呼んだのか?ナーゲルスマンからの変化とキミッヒの躍動。

森田泰史スポーツライター
マネとトゥヘル監督(写真:ロイター/アフロ)

初陣で勝利を飾るというのは、重要だ。

バイエルン・ミュンヘンはブンデスリーガ第26節でボルシア・ドルトムントと対戦した。トーマス・トゥヘル監督就任後、初めての試合で4−2と勝利を収めている。

トゥヘルの初陣で勝利したバイエルン
トゥヘルの初陣で勝利したバイエルン写真:ロイター/アフロ

バイエルンは先月、監督交代を行ったばかりだ。ユリアン・ナーゲルスマン監督の解任が決まり、後任にトゥヘル監督が招聘された。

「ブンデスリーガに爆弾」(スペイン『マルカ』)と欧州メディアで伝えられたように、ナーゲルスマンの解任は青天の霹靂だった。

■ナーゲルスマンの成績

ナーゲルスマン監督は2021年夏にバイエルンの指揮官に就任した。バイエルンは、彼をライプツィヒから引っ張ってくるために、違約金の2500万ユーロ(約30億円)を支払っている。監督としては、史上最高額の値段だ。

昨季、ナーゲルスマン監督の下、バイエルンはブンデスリーガを制した。今季、チャンピオンズリーグでは、8試合で8勝と全勝記録を打ち立てた。ラウンド16でパリ・サンジェルマンを撃破して、準々決勝でマンチェスター・シティと対戦するはずだった。

選手に指示を送るナーゲルスマン
選手に指示を送るナーゲルスマン写真:ロイター/アフロ

「バイエルンのスポーツディレクターとして、最も難しい決断だった。私はナーゲルスマンとオープンな関係にあった。そこには信頼があり、友情があった。この別れは残念だ」

「だがスポーツ的側面の成長を考慮して、ナーゲルスマンとの別れを決断した。とりわけ、今年の1月以降、また昨シーズンの後半戦の分析を行い、このような決断に至った。ナーゲルスマンのこれまでの貢献に感謝している。彼の今後の幸運を祈っている」

これはハサン・サリハミジッチSD(スポーツディレクター)の言葉だ。

シュートを打つムシアラ
シュートを打つムシアラ写真:ロイター/アフロ

バイエルンはナーゲルスマン監督と2026年夏まで契約を結んでいた。残りの契約年数分の年俸を支払うことになると言われており、その額は2700万ユーロ(約32億円)に上る。

資金的な意味でも、リスクがあった。それでも、バイエルンは監督交代に踏み切った。

■トゥヘルの就任と変化

トゥヘル監督は初陣からチームに変化を加えてきた。ダブルボランチを諦め、【4−1−2−3】のワンアンカーシステムを採用した。

このシステムで躍動したのがジュシュア・キミッヒだ。アンカーで起用されたキミッヒは、パス本数(69本)でチームトップの数字を記録して、パス成功率においては91.3%を誇った。

また、ウィングの起用でも、「トゥヘル色」が見て取れた。左ウィングにキングスレイ・コマン、右ウィングにレロイ・ザネを配置。逆足のアタッカーを両翼に据えた。バイエルンの黄金期にはアリエン・ロッベンとフランク・リベリが両サイドで活躍した。それを彷彿とさせる戦い方だった。

ゴールを喜ぶデイビースとザネ
ゴールを喜ぶデイビースとザネ写真:ロイター/アフロ

とはいえ、課題は残されている。

「もっと試合をコントロールしなければいけない。ポゼッションの時間を増やす必要がある」とドルトムント戦後に語ったのはキミッヒだ。

「システムが少し変わった。トゥヘルは僕たちに合うシステムを見つけようとしてくれている。バイエルンの選手が、それぞれストロングポイントを出せるようにね」

ドルトムント戦で2ゴールのミュラー
ドルトムント戦で2ゴールのミュラー写真:ロイター/アフロ

ドルトムントに勝利して、バイエルンはブンデスリーガで単独首位に立った。

トゥヘル監督は稀代の戦術家として知られる。多くの時間が与えられているわけではない。だが、指揮官とチームにはタイトル獲得が求められている。勝利のDNA、それがバイエルンに植え付けられているからだ。

スポーツライター

執筆業、通訳、解説。東京生まれ。スペイン在住歴10年。2007年に21歳で単身で渡西して、バルセロナを拠点に現地のフットボールを堪能。2011年から執筆業を開始すると同時に活動場所をスペイン北部に移す。2018年に完全帰国。日本有数のラ・リーガ分析と解説に定評。過去・現在の投稿媒体/出演メディアは『DAZN』『U-NEXT』『WOWOW』『J SPORTS』『エルゴラッソ』『Goal.com』『ワールドサッカーキング』『サッカー批評』『フットボリスタ』『J-WAVE』『Foot! MARTES』等。2020年ラ・リーガのセミナー司会。

誰かに話したくなるサッカー戦術分析

税込550円/月初月無料投稿頻度:月3回程度(不定期)

リーガエスパニョーラは「戦術の宝庫」。ここだけ押さえておけば、大丈夫だと言えるほどに。戦術はサッカーにおいて一要素に過ぎないかもしれませんが、選手交代をきっかけに試合が大きく動くことや、監督の采配で劣勢だったチームが逆転することもあります。なぜそうなったのか。そのファクターを分析し、解説するというのが基本コンセプト。これを知れば、日本代表や応援しているチームのサッカー観戦が、100倍楽しくなります。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

森田泰史の最近の記事