Yahoo!ニュース

なぜ森保ジャパンはベスト16に進出したのか...“運命”のクロアチア戦とベスト8への道のり

森田泰史スポーツライター
スペイン戦で同点弾の堂安(写真:USA TODAY Sports/ロイター/アフロ)

森保ジャパンの決勝トーナメント進出に、日本中が沸いた。

カタール・ワールドカップのグループステージが終了した。日本はドイツ戦(2−1)、コスタリカ戦(0−1)、スペイン戦(2−1)と2勝1敗で乗り越え、グループEを首位で通過している。

スペイン代表のペドリ
スペイン代表のペドリ写真:森田直樹/アフロスポーツ

過去、日本がベスト8の壁を越えたことはない。新しい景色をーー、見るために森保ジャパンはクロアチアとの決戦に挑む。

■ベスト16までの道のり

勝負のゲームを前に、まずは森保ジャパンの戦いぶりを振り返る必要があるだろう。ベスト16に勝ち進んだ理由を知っておくべきだ。

今大会の抽選が行われた時、日本はドイツとスペインと同組に振り分けられた。そして、最後の1チームはコスタリカとニュージーランドの勝者だった。だが重要なのは、抽選会後に日本が強豪国の2カ国と当たることが決まったという事実だ。

つまり、日本は「ジャイアントキリング」を起こさなければ、ベスト16まで勝ち進めなかったのだ。

ゴールを喜ぶ堂安
ゴールを喜ぶ堂安写真:ロイター/アフロ

スペインやドイツはボール保持を好むチームだ。そういった試合では、ボールを持ち、パスを回してくる相手に対して、如何に守るかが大事になる。

そのような状況で、森保監督が出したひとつの答えが5バックだった。

(日本の5バック)

ドイツ戦の後半、スペイン戦で施行された5バックは、強豪国を苦しめた。

ただ、単に5バックを敷いているだけであれば、日本が勝ち点3を得ることは難しかっただろう。

しかし、日本には、冨安健洋、三笘薫、堂安律といったタレントがいた。個の能力の爆発が、奇跡のような勝利を、手繰り寄せた。

■クロアチアとの激闘を前に

森保ジャパンの決勝トーナメント1回戦の相手はクロアチアだ。

クロアチアは【4−3−3】を基本布陣としている。肝になるのは中盤の選手だ。ルカ・モドリッチ(レアル・マドリー)、マテオ・コバチッチ(チェルシー)、マルセロ・ブロゾビッチ(インテル)、この3選手がチームの中心にいる。

「この中盤の選手たちがいるなら、我々はポゼッション率を高めて、ボールを動かすことを考えるべきだ。後方からつなぎ、なるべく中盤の選手が下がってこないようにしたい。その方が危険なシーンを作り出せるからだ。可能な時は前からプレスを行い、ダメなら引いて守る」とズラトコ・ダリッチ監督が以前語っていた。

指揮官が述べる通り、クロアチアはビルドアップを大事にする。起点になるのはジョスコ・グバルディオル(ライピツィヒ)である。日本としては、まずはここを抑えたいところだ。

スペイン戦で相手のミスとゴールを誘発したように、前田大然のプレスは効果的だ。CFのプレッシングでコースを限定して、守備網を敷いた地点にボールを誘導していきたい。

また、アンカーのブロゾビッチのところを、しっかり消したい。ここはCFのプレスバック、あるいはトップ下かシャドーの選手がマークして対応する。

すると、必ずモドリッチやコバチッチが下がってくる。とりわけ、モドリッチを低い位置に留めさせられたら大きい。クロアチアのチャンスにおいて、決定的なパスというのは高い確率で、この選手から供給される。

クロアチアのモドリッチ
クロアチアのモドリッチ写真:ロイター/アフロ

ひとつ、留意しておくべきは、クロアチアが3バックの相手に慣れている点だ。

クロアチアはグループステージでモロッコ、カナダ、ベルギーと対戦した。モロッコ(4−3−3)を除き、カナダ(3−4−3)とベルギー(3−4−3)が3バックシシテムを使っていた。

グループステージでの戦いぶりを見る限り、クロアチアは3バックの相手に、プレスを嵌められていた。逆に、4バックのモロッコを相手にはプレスの的を絞れていない印象だった。

つまり、ここでは2つのパターンが想定される。

(1)4バックを選択してシステムでクロアチアのプレスを外す、(2)3バック継続でプレスを受ける覚悟を決める、の2パターンだ。

守備を考えて、3バックを継続したい気持ちは理解できる。ドイツ戦、スペイン戦でそれは機能していた。ただ、その場合、無理にビルドアップをせず、嵌められそうだと判断したらシンプルに前線にフィードを送る割り切りが必要になるだろう。

■歴史を塗り替えるために

奇しくも、クロアチアは、日本が初めて出場した1998年のフランスW杯で対戦したチームである。

日本はアルゼンチン、クロアチア、ジャマイカとグループステージで同組だった。その中で、クロアチアというのは勝ち点を計算できるはずのチームだった。だがズボニミル・ボバン、ロベルト・プロシネツキ、ダボル・シュケルといったタレントを抱えていた東欧の雄に、日本は0−1で敗れて敗退が決まった。

あれから24年が経ち、隔世の感がある。史上初のベスト8進出を懸けてクロアチアと対戦するというのは、何かの運命だろうか。いずれにせよ、ノスタルジーに浸っている暇はない。この4年の積み上げの成果が、問われている。

※文中の図は全て筆者作成

スポーツライター

執筆業、通訳、解説。東京生まれ。スペイン在住歴10年。2007年に21歳で単身で渡西して、バルセロナを拠点に現地のフットボールを堪能。2011年から執筆業を開始すると同時に活動場所をスペイン北部に移す。2018年に完全帰国。日本有数のラ・リーガ分析と解説に定評。過去・現在の投稿媒体/出演メディアは『DAZN』『U-NEXT』『WOWOW』『J SPORTS』『エルゴラッソ』『Goal.com』『ワールドサッカーキング』『サッカー批評』『フットボリスタ』『J-WAVE』『Foot! MARTES』等。2020年ラ・リーガのセミナー司会。

誰かに話したくなるサッカー戦術分析

税込550円/月初月無料投稿頻度:月3回程度(不定期)

リーガエスパニョーラは「戦術の宝庫」。ここだけ押さえておけば、大丈夫だと言えるほどに。戦術はサッカーにおいて一要素に過ぎないかもしれませんが、選手交代をきっかけに試合が大きく動くことや、監督の采配で劣勢だったチームが逆転することもあります。なぜそうなったのか。そのファクターを分析し、解説するというのが基本コンセプト。これを知れば、日本代表や応援しているチームのサッカー観戦が、100倍楽しくなります。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

森田泰史の最近の記事