Yahoo!ニュース

レアル・マドリーの「危うさ」とジダンの謎。攻撃の軸と「中盤の圧縮」の重要性。

森田泰史スポーツライター
ボールをコントロールするモドリッチ(写真:ムツ・カワモリ/アフロ)

先を読むのが、非常に難しい。

ジネディーヌ・ジダン監督が率いるレアル・マドリーを「読み解く」のは、困難だ。ジダン監督は時に不可解な采配をする。それが結果としてプラスに働く場合もあれば、その逆もある。

■ジダンの謎

今季、ジダン監督が取り組んでいる課題の一つが、「カゼミーロ不在時の対処法」だ。

リーガエスパニョーラの初戦、レアル・ソシエダ戦でジダン監督はカゼミーロをスタメンから外している。カゼミーロがいない時のチームを用意しておく、という指揮官の狙いは見て取れた。

ジダン監督が選んだのは「形」で解決するパターンだ。【4-1-2-3】をやめて、【4-2-3-1】を使用する。それは理にかなったものだった。

だが、解せなかったのは、選手の起用法である。中盤にウーデゴール、クロース、モドリッチを組み込んだのだ。カゼミーロがいない中で、フィジカルベースが高く攻守においてハードワークを厭わないバルベルデも先発から外れた。

ソシエダ戦/カディス戦のスタメン
ソシエダ戦/カディス戦のスタメン

カゼミーロが不在なら、バルベルデとメンディの起用は必須だろう。

バルベルデは前線からの連動したプレッシングに参加でき、なおかつボランチのゾーンでボールを回収することもできる。カゼミーロほど「掃除」する能力は高くない。しかし、ウーデゴール、クロース、モドリッチ、イスコといった選手と比べれば、明らかに守備の能力は優っている。

メンディは1対1に強い。また、内側に絞り、相手のスルーパスをカットするのが非常に上手い。守備時に中央にポジションを取り3バック化することもできる。

これが、今季の「ジダンの謎」のひとつである。

■ビッグマッチ

ここからは、テーマを変える。ビッグマッチに焦点を当て、より詳細にマドリーのストロングポイントと課題を探っていきたい。

チャンピオンズリーグ・グループステージ第3節のインテル戦だ。この試合、【4-3-3】と【3-5-2】で、噛み合わせとしては悪くなかった。

画像

ただ、問題は中盤のマークだった。ブロゾビッチ、ビダル、バレッラの3選手を、クロース、バルベルデ、カゼミーロが見る。とりわけ、アンカーのブロゾビッチを誰が見るかは試合のポイントになった。

画像

この記事は有料です。
誰かに話したくなるサッカー戦術分析のバックナンバーをお申し込みください。

スポーツライター

執筆業、通訳、解説。東京生まれ。スペイン在住歴10年。2007年に21歳で単身で渡西して、バルセロナを拠点に現地のフットボールを堪能。2011年から執筆業を開始すると同時に活動場所をスペイン北部に移す。2018年に完全帰国。日本有数のラ・リーガ分析と解説に定評。過去・現在の投稿媒体/出演メディアは『DAZN』『U-NEXT』『WOWOW』『J SPORTS』『エルゴラッソ』『Goal.com』『ワールドサッカーキング』『サッカー批評』『フットボリスタ』『J-WAVE』『Foot! MARTES』等。2020年ラ・リーガのセミナー司会。

森田泰史の最近の記事