Yahoo!ニュース

6部からスペイン代表へ。這い上がった遅咲きの男、ハイメ・マタの物語。

森田泰史スポーツライター
3月のノルウェー戦でデビューしたハイメ・マタ(写真:ムツ・カワモリ/アフロ)

30歳で、初めてA代表に辿り着いた。

ルイス・エンリケ監督が3月15日に発表した招集リストに、彼の名前はあった。ハイメ・マタ。今季開幕前にヘタフェに加入して、ストライカーとしての本能を爆発させている選手だ。

■思い描いていた人生

ハイメ・マタのキャリアを遡ると、不思議な事実が浮かび上がってくる。

まず、彼は常に移籍金ゼロで他クラブに移籍してきた。これは非常に珍しい。例えば、代表の同僚であるアトレティコ・マドリーのアルバロ・モラタに関しては、レアル・マドリー、ユヴェントス、チェルシーと複数クラブが合計で1億1160万ユーロ(約138億円)の獲得資金を費やしている。

ペガソ、ソクエジャモス、モストレス...。この中に、聞き覚えのあるクラブ名が、あるだろうか。ここに挙げたのは、ハイメ・マタが所属してきたクラブの名前である。プリメラ・レヒオナル(地域1部にあたる実質6部リーグ)、プレフェレンテ(5部)、テルセーラ(4部)というカテゴリーでプレーしていたから、馴染みがなくて当然かもしれない。

実際、ハイメ・マタはサッカーのない人生を思い描いていた。

後期中等教育に相当する「バチジェラト」を卒業すると、大学に進学して4部でプレーしながら法律学を専行した。しかし、まもなく、彼は大学を辞める決断を下す。ただ、理由はサッカーではなかった。

「余りにも自由だった。もっと、授業が義務付けられるような、規律のある生活が必要だった。だから、大学を辞めて、経営と財政を学び、資格を取得した。その後、国際貿易についても同様に学び、資格を取得した」

■転機

もとより、プロ志望ではなかった。転機が訪れたのは、24歳の時だ。ジェイダ(当時2部B)からオファーが届いたのである。

「仕事を始めようと考えていた頃だった。2年契約だったんだけれど、サッカーで生活するという経験をしてみようと思って、移籍を決めたんだ」と、ハイメ・マタは振り返っている。

ジェイダでは、移籍1年目に14得点、移籍2年目に15得点をマークした。そのマタに、ジローナが強い関心を寄せる。そして、2部で戦っていたジローナに加入すると、26歳でプロデビューを飾った。

ジローナでは82試合に出場して21得点を挙げたものの、2年連続で昇格戦に敗れ、目標として掲げていた1部昇格は果たせなかった。そして、2016年夏にバジャドリーに移籍。バジャドリーでは、17-18シーズンに35得点とゴールを量産して、バジャドリーの1部昇格に大きく貢献した。だが、彼自身は契約終了に伴い、地元マドリッドに拠点を置くヘタフェへの移籍を決めた。

■道のり

先の招集リストが発表されるまでに、ハイメ・マタは13得点9アシストを記録していた。スペイン人選手だけの得点ランクにおいては、トップに位置。堂々のA代表招集であった。

かくして、3月23日に行われたEURO2020予選ノルウェー戦で、88分にモラタと交代でピッチに入り、A代表デビューの瞬間が訪れた。

「素晴らしいデビューになった。リードしたまま試合を終わらせるため、チームに貢献したかった。いま、僕の身に起きていることは、本当に夢のようだよ。この夢が少しでも長く続くように、僕は働き続けなければいけない」

一年前まで、ハイメ・マタの名前を知る者は、ほとんどいなかった。しかし、彼は言う。

「テルセーラ(4部)でプレーできるようになった時、すでに光栄なことだと思っていた。専用のマッサージルームがあるだけで、信じられなかったんだ」

謙虚な男は、フル代表まで上り詰めても、満足していない。偶然と神の差配が複雑に絡み合うフットボールの世界だからこそ、彼のような選手が現れるのである。ゴールを重ねて扉をこじ開けてきたハイメ・マタの、終着点はまだ先だ。

スポーツライター

執筆業、通訳、解説。東京生まれ。スペイン在住歴10年。2007年に21歳で単身で渡西して、バルセロナを拠点に現地のフットボールを堪能。2011年から執筆業を開始すると同時に活動場所をスペイン北部に移す。2018年に完全帰国。日本有数のラ・リーガ分析と解説に定評。過去・現在の投稿媒体/出演メディアは『DAZN』『U-NEXT』『WOWOW』『J SPORTS』『エルゴラッソ』『Goal.com』『ワールドサッカーキング』『サッカー批評』『フットボリスタ』『J-WAVE』『Foot! MARTES』等。2020年ラ・リーガのセミナー司会。

誰かに話したくなるサッカー戦術分析

税込550円/月初月無料投稿頻度:月3回程度(不定期)

リーガエスパニョーラは「戦術の宝庫」。ここだけ押さえておけば、大丈夫だと言えるほどに。戦術はサッカーにおいて一要素に過ぎないかもしれませんが、選手交代をきっかけに試合が大きく動くことや、監督の采配で劣勢だったチームが逆転することもあります。なぜそうなったのか。そのファクターを分析し、解説するというのが基本コンセプト。これを知れば、日本代表や応援しているチームのサッカー観戦が、100倍楽しくなります。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

森田泰史の最近の記事