Yahoo!ニュース

センバツ21世紀枠候補9校決定!

森本栄浩毎日放送アナウンサー
来春センバツ21世紀枠の地区候補9校が決まった。この中から3校が晴れの舞台に立つ

 センバツ21世紀枠の地区候補9校が決まった。昨年は不来方(岩手=タイトル写真、筆者撮影)が部員10人、中村(高知)が16人の「定員未満」で出場し話題になった。今回の候補にも、ギリギリの部員で困難な環境に耐えるチーム、さらには地元を代表する名門進学校など魅力たっぷりの学校ばかりで、どこが甲子園キップを手にするか、まったく予想がつかない。候補に挙がった9校のプロフィールと地区の選出に至った経緯を紹介する。

函館工(北海道)

 明治創立の道内最古の工業高校として100年を超える歴史がある。秋は函館支部予選を勝ち抜き、全道大会で札幌創成に勝つと、近年、甲子園に出場した武修館にも快勝した。準々決勝では北海道栄に敗れたが、8強まで進み、古豪健在を印象づけている。グラウンドは各部と共用のため、平日放課後は内野のみの練習。工業高校らしい手作りの道具や工夫を凝らした練習などでハンディを克服してきた。センバツには昭和33(1958)年に1度だけ出場し、夏は戦後4回の出場がある。甲子園最高成績が昭和23(1948)年夏の8強という名門で、今夏の南北海道大会でも準決勝に進んだ。182センチのエース・関東勇樹(2年)は公式戦2.17と安定し、中軸の井上康太(2年)が武修館戦で5安打するなど気を吐いた。全員が地元出身で、道南地区の伝統校として愛されていて、選考会では全員一致で同校に決定した。

由利工(東北=秋田)

 昭和37(1962)年創立の県立工業高校。過疎による生徒不足で統廃合が検討される中、秋の県大会では3位決定戦で能代に勝って東北大会に初めて進出。弘前東(青森)に9回、3点を奪って逆転勝ちし、初陣を飾った。準々決勝では、一般枠選出が確実な花巻東(岩手)を相手に終盤、逆転を許して惜敗したが、全国レベルの相手と差のない試合内容で自信を深めた。やや荒れた校風だったようだが、「地域に愛される由工」を目標に、学校改革に取り組んでいて、その先頭に立つのが野球部。選手たちはボランティアや保育園児との交流などを通して、学校全体を牽引している。野球部の活躍も目覚ましく、近年は県大会8強以上が続く。東北は2回の選考会を経て、地域に愛される学校づくりと東北大会での実績を評価して同校に決まった。

藤岡中央(関東・東京=群馬)

 平成17(2005)年創立の県立共学校。秋は部員21人で健闘し、今年、春夏連続甲子園出場の前橋育英を延長14回の末に破って周囲を驚かせた。準決勝で敗れたため関東大会進出はならなかったが、投球回を大きく上回る奪三振を記録したエース・門馬亮(2年)に注目が集まる。176センチの右腕で、公式戦48回3分の1を投げて66奪三振。最速は143キロ。前橋育英から11三振(14回)を奪い、準決勝の関東学園大付戦では11回で20三振という離れ業を演じた。甲子園で見たい投手の一人だ。部員たちはミーティングを欠かさず、試験前には全員で勉強会を実施している。また、地域の清掃活動も行っていて、地元の評価も高い。関東・東京は加盟1077校という狭き門で、市川越(埼玉)と藤岡中央に絞られ、「藤岡市から初の甲子園出場を」という目標に向かって少ない部員で頑張る藤岡中央を推す声がわずかに上回った。(市川越は12月4日に推薦辞退)

大垣西(東海=岐阜)

 昭和55(1980)年創立の比較的新しい県立校。ここ数年、県大会で常に上位に顔を出し、秋は決勝進出。中京学院大中京に敗れたが、東海大会に初めて進んだ。初戦の相手は甲子園最多勝を誇る天下の名門・中京大中京(愛知)。この難敵に、主将・今津貴晴(2年)の2打席連続弾など13安打を浴びせ、8-7と豪快に逆転した。次戦の三重には打線沈黙で完封負けし、一般枠選出圏外となったが、勢いのあるチームだ。学校全体の進学率は99%で、野球部からも2年連続で国立大合格者を出している。大垣市は来年、市制100周年でもあり、選手たちはこの記念すべき年に甲子園出場を果たし地元を盛り上げようと、ボランティアや清掃活動で地域との一体感を見せている。東海は、文武両道、秋の好成績、地域との結びつきなど、同校が4校では傑出しているとして満場一致で決定した。

金津(北信越=福井)

 温泉地で知られる県の北端にあるあわら市にある県立校。創立は昭和58(1983)年と比較的新しく、市内で唯一の高校でもある。部員は22人で、地域の過疎化の影響を受け、毎年の入部者は10人前後にとどまる。そんな小さな野球部が秋の県大会では準決勝で北陸、決勝で坂井と、ここ2年の夏の甲子園出場校を連破して、初の県大会優勝と北信越大会出場を果たした。北信越では松商学園(長野)相手にまったく力を出せずにコールド負けしたが、県大会では3投手の継投と中軸打者の活躍で粘り強い戦いを見せた。平日は7時限授業で練習時間が少なく、他部とのグラウンド共用などで練習環境は厳しい。選手たちは「自ら考えて行動する」という理念のもと、質の高い練習にこだわっている。また周辺地域の小中学校との交流を通して、野球人口の底辺拡大にも努めている。北信越は、名門校として知られる松本深志(長野)と金津に絞って検討し、地域との密接なつながりや県大会優勝などが評価されて金津に決まった。

膳所(近畿=滋賀)

 来年で創立120年という滋賀を代表する文武両道校。野球部は戦前から活躍し、甲子園も春夏5回の出場を誇るが、勝利はない。胸の「Z」のマークはオールドファンにはなつかしい。今秋は準々決勝で一般枠選出が確実な近江に善戦し、1-3で敗れた。長身のエース・手塚皓己(2年)は、速球を武器に近江の中軸から三者連続三振を奪うなど、甲子園常連校に一歩も引かぬ好勝負を演じた。毎年100人前後が東大、京大、国立大医学部に合格する近畿でもトップクラスの進学校だが、部活動加入率も98%という模範校。野球部は近年、低迷していたが、大胆な守備位置などデータを活かした野球で古豪復活の兆しが見え始めている。近畿は、一般枠選出が確実な乙訓(京都)も候補に挙がっていたが、最終的には一般枠で微妙な立場にある法隆寺国際(奈良)と膳所の比較になり、データ重視の新たな取り組みなどが評価され、膳所に決まった。

下関西(中国=山口)

 まもなく創立100年を迎える県下随一の進学校。昭和26(1951)年夏に甲子園出場がある。今秋は県大会3位決定戦で早鞆を破って、秋の中国大会に進出した。初戦で甲子園常連の開星(島根)相手に内容互角ながら、中盤の勝ち越し機を逃して惜敗した。投手は左右二枚いて、堅実な守備が持ち味。選手一人一人が役割を自覚し、相手の守備陣を崩しながら好機を拡大する。部員21人は、文武両道を実践し、名門大学への進学をめざして、中身の濃い高校生活を送っている。卒業生や地域の人から支えられ、選手たちは感謝の思いを胸に甲子園をめざす。毎年、難航する中国の選考だが、今回も優秀な指導者のもと、練習に工夫がなされチーム力が向上しているチームが揃った。中でも下関西は、進学校で少ない練習時間にもかかわらず好成績を収め、中国大会でもキビキビした動きで観客からも好印象を受けていた点が決め手になった。

高知追手前(四国=高知)

 旧制一中の流れをくむ県立の名門校。高知の文武両道と言えば土佐(私立)がつとに有名であるが、公立では他の追随を許さない。野球部も明治35(1902)年の創部で、県内最古。甲子園は戦後すぐに春夏1回ずつ経験している。秋は県大会準決勝で、完封勝ち目前から高知に逆転サヨナラ負け。それでも3位決定戦で高知商に9-6と打ち勝って、四国大会に進んだ。大手前高松(香川)との初戦は延長14回の死闘になり、失策でサヨナラ負けを喫したが、再三のピンチを堅守で凌いだ。左腕のエース・岡林倖生(2年)は、スタミナ抜群で打たれ強い。限られた練習環境のもと、20人の部員たちは地域の期待を受け、71年ぶりの甲子園に夢を馳せている。四国は、困難克服、練習の創意工夫、学業との両立など多くのアピールポイントのすべてで、同校が他県3校を圧倒していて、文句なく選ばれた。

伊万里(九州=佐賀)

 陶磁器で有名な伊万里市にある伝統校。野球部は戦後すぐに活動を始めたが、甲子園出場はない。今秋は県大会決勝に進出し、2-8で佐賀学園に敗れた。九州大会でも初戦で沖縄尚学と中盤まで互角に渡り合ったが、終盤に大差をつけられた。平日の練習は2時間程度。部員たちは野球ノートを通じて意思疎通を図り、班に分かれたりして効率的な練習を心掛けている。伊万里市は4年前からスポーツでの地域活性化をめざし、甲子園プロジェクト係を開設し、子どもたちが甲子園の開会式、開幕試合を観戦した。九州の選考は伊万里のほか、小倉(福岡)、熊本商、石川(沖縄)の4校に絞られ、そこから小倉と伊万里での話し合いになった。当該県の理事長を外して議論が交わされ、わずかの差で伊万里に決定した。佐賀からは一般枠選出が絶望的となっていて、このままなら11年連続センバツなし(現在全国最長ブランク)になる。伊万里の21世紀枠選出に期待が高まる。

膳所、伊万里の動向が焦点

 9校すべてが公立で、特に膳所、下関西、高知追手前は甲子園経験のある進学校としても有名。伊万里は佐賀県勢のセンバツ11年ぶり出場に期待がかかる。滋賀は一般枠で近江と彦根東の2校選出が濃厚なだけに、膳所の動向に注目が集まる。昨年、兵庫でよく似た状況下、21世紀枠で長田が選ばれ、報徳学園が落選(出場は明石商と長田)した。「21世紀枠と一般枠は別もの」と主催者は強調したが、ファンの間では「一般枠同県3校なしルールに準じたもの」と受け止められている。時系列では21世紀枠の選考が終わってから一般枠の選考が始まることから、そう受けとめられても仕方ない。招待枠の色が濃い「21世紀枠」は、ここ数年「出尽くした」感が強く、一般枠の選考にも少なからず影響を与えている(主催者は認めないが)。記念大会を機に、見直す時期にきているのかもしれない。

毎日放送アナウンサー

昭和36年10月4日、滋賀県生まれ。関西学院大卒。昭和60年毎日放送入社。昭和61年のセンバツ高校野球「池田-福岡大大濠」戦のラジオで甲子園実況デビュー。初めての決勝実況は平成6年のセンバツ、智弁和歌山の初優勝。野球のほかに、アメフト、バレーボール、ラグビー、駅伝、柔道などを実況。プロレスでは、三沢光晴、橋本真也(いずれも故人)の実況をしたことが自慢。全国ネットの長寿番組「皇室アルバム」のナレーションを2015年3月まで17年半にわたって担当した。

森本栄浩の最近の記事