Yahoo!ニュース

37年にわたる暴力と腐敗の独裁政権のただ中へ。期待と疑念を抱きながら初の公正な大統領選(?)を取材

水上賢治映画ライター
「プレジデント」より

 「その後、こんなことが起きていたのか?」

 そう思わずにはいられない現実を見せてくれるのが、デンマーク出身のカミラ・ニールセン監督が手掛けたドキュメンタリー映画「プレジデント」だ。

 本作が主題に置くのは、ジンバブエの大統領選挙について。おそらく聞き覚えがあると思うが、同国はロバート・ムガベが1980年に首相に就くと、37年にわたって彼の独裁政権が続いた。

 しかし、2017年に軍事クーデターが起きて、ムガベ大統領が失脚。ようやく自由で開かれた国家が誕生するかと思われた。ただ、残念ながらまったく腐敗は変わらず、国民が置き去りにされた政治が終わっていないことを本作は2018年に行われた大統領選挙選を通して伝える。

 現場で何が起きて、何をみたのか。カメラを回し続けたカミラ・ニールセン監督に訊く。全六回。

カミラ・ニールセン監督
カミラ・ニールセン監督

裏話をすると、最初に提案を受けたとき、2、3度断りを入れたんです

 前回(第一回はこちら)、ジンバブエを取材するきっかけについて訊いたが、カミラ監督は、取材に至る経緯についてこう少しだけ補足する。

「前回、民主主義憲法を制定することになり、主に野党側から記録を撮ってほしいということで招待され、最終的に独裁政権の続くジンバブエの民主主義憲法の制定に立ちあってみたいと思って取材をすることになった、とお話しました。

 ただ、裏話をすると、最初に『記録を撮ってほしい』との提案を受けたとき、2、3度断りを入れたんです。

 というのも、民主主義憲法の制定というのはジンバブエにとって、どの国においても重大なことであることは間違いない。そのことは認識していました。

 ただ、その過程というのは地味な作業で、ああでもないこうでもないといった議論のやりとりをおそらく記録することになる。

 わたしとしては記録するといっても単なる記録ではなく、やはり作品としてひとつの形にまとめたい。

 そう考えたときに、果たして、こういった地味な作業になりそうな映像を撮るだけで作品になるのかなと。作品になるような決定的な瞬間や重要な局面といったことが起きるのか、はなはだ疑問で。

 どういう人がこの憲法制定にかかわるかもわからなかったので、ちょっと二の足を踏んだんです。

 そうしたら、とりあえず1週間取材をしてみて、それで判断してみてはどうかと提案を受けて。

 ジンバブエサイドとしては1週間取材して『やはりダメ』となったらプロジェクトはないことにしていいとのこと。

 それで取材を始めることになったんです。

 で、結果としては『Democrats』の主要登場人物となる2人に出会うことができた。彼らが魅力的だったので、『これならば』ということで取材することになりました」

「プレジデント」より
「プレジデント」より

2014年に発表した「Democrats」は世界で大反響を呼ぶ

 そこからジンバブエの取材がはじまり、2014年に「Democrats」を発表することになる。

 同作は、80以上の映画祭で上映され、トライベッカ映画祭2015で最優秀ドキュメンタリー賞、ノルディックパノラマ2015で最優秀ドキュメンタリー賞を含む20の賞とノミネートを獲得。世界で大きな反響を呼ぶことになる。

「おそらくわたしを招いてくれたジンバブエの関係者は、憲法制定の過程をきちんと記録することを望んでいたと思います。

 よくある歴史ドキュメンタリーといいますか。ジャーナリスティックな視点で、ひとつひとつの物事を検証していくようなタイプのドキュメンタリーになるよう期待していた。

 でも、私のスタイルは違って、ある人物が主人公となって物語を引っ張っていくような形が好み。

 やはり人間を描いて、事の本質のようなものを伝えていきたい。人を通すことで、登場人物に感情移入したり、自分の経験と比べてみたり、と受け手側も考えると思うんです。なので、わたしはそのスタイルにこだわりました。

 そういったスタイルだったので、世界中の人々に届いた気がします。

 また、最終的にジンバブエの関係者も映画をすごく気に入ってくれました」

最も見てほしかったジンバブエ国内では映画の完成後、上映禁止に

 ただ、ジンバブエでは上映が禁止になってしまったという。

「そうなんです。ある意味、最も見てほしかったといっていいジンバブエ国内で映画の完成後、上映禁止となってしまいました。

 当時はまだムガベ大統領の政権下でした。ムガベ大統領の息のかかった検閲委員会により、上映禁止処分を言い渡されました。

 これはショックでした。民主主義憲法制定の道のりを一番みてほしかったのは、ジンバブエの国民にほかならない。

 それが国内では見ることが許されないことになってしまいました。

 これには、映画に登場している法律家たちも、『発言の自由がきちんと盛り込まれている民主主義憲法を作る過程を記録している映画が、完成した途端に上映禁止というのは、なんと皮肉でシュールなことか』『非常識過ぎてありえない話だ』と声をあげてくれて、裁判を起こしたんです。

 ただ、裁判を起こしたものの2年半ぐらいはほとんど動きがありませんでした。

 それがムガベ大統領が軍事クーデターによって失脚したあと、数カ月したら裁判がようやく動き出して。結果としては3年という長い闘いになりましたけど、勝訴して上映が許可されることになりました。

 あくまでわたしの見立てですけど、ムガベの後、政権の座に就いたムナンガグワが、曲がりなりにも民主主義国家になったところを対外的に見せないといけない。国際的なスキャンダルは消しとかないといけないということで上映禁止を解除したのかなと思っています。

 それで、勝訴の判決がでた日、わたしも24時間のビザの許可がおりて、ジンバブエを久々に訪れ、裁判にも出席していました。

 で、勝訴になったということで制作に携わった人たちをはじめとした仲間と夕食をともにしたんです。

 その夕食会の席で、ある人がこう言いました。『(当時のムガベ大統領は法案書類に署名はしたものの、法として有効にしなかったので)今回の映画は残念ながらハッピーエンドとは言い難い。でも、近々、初めて自由で公正な選挙が行われるはず。だから、その選挙を撮影にきたらどうか。それが撮れたらきっとハッピーエンドを迎えられるのではないか』と。

 この一言が今回の『プレジデント』の始まりになりました」

(※第三回に続く)

【「プレジデント」カミラ・ニールセン監督インタビュー第一回はこちら】

「プレジデント」ポスタービジュアル
「プレジデント」ポスタービジュアル

「プレジデント」

監督:カミラ・ニールセン  

全国順次公開中

写真はすべて2021(C) Final Cut for Real, Louverture Films & Sant & Usant

映画ライター

レコード会社、雑誌編集などを経てフリーのライターに。 現在、テレビ雑誌やウェブ媒体で、監督や俳優などのインタビューおよび作品レビュー記事を執筆中。2010~13年、<PFF(ぴあフィルムフェスティバル)>のセレクション・メンバー、2015、2017年には<山形国際ドキュメンタリー映画祭>コンペティション部門の予備選考委員、2018年、2019年と<SSFF&ASIA>のノンフィクション部門の審査委員を務めた。

水上賢治の最近の記事