Yahoo!ニュース

「舞台手話通訳者」を知っていますか? 耳の聴こえない人たちに演劇を届ける3人の女性と出会って

水上賢治映画ライター
越美絵ディレクター 筆者撮影

 ドキュメンタリー映画「こころの通訳者たち What a Wonderful World」の背景について、はじめに説明しようと思うが文字にすると少々入り組んだことになる。

 まずベースとして作品内にもう1本、「ようこそ舞台手話通訳の世界へ」というドキュメンタリー映像が存在する。

 この作品が焦点を当てるのは、耳の聴こえない人たちに演劇を届ける舞台手話通訳者たち。

 「ようこそ舞台手話通訳の世界へ」は、3人の舞台手話通訳者たちが舞台「凛然グッドバイ」の公演に挑むまでの日々が記録されている。

 そして、このドキュメンタリーでの舞台手話通訳者の手話による表現を、「目の見えない人たちに伝えられないか?」ということで、音声ガイド作りが始まる。

 この音声ガイド作りの道のりを記録したのが本作「こころの通訳者たち What a Wonderful World」になる。

 こう説明すると小難しくなってしまうが、簡単に言うと、耳の聴こえない人のための手話によるパフォーマンスの映像を、目の見えない人たちに届けようとしている。

 果たして、耳の聴こえない人に向けた舞台手話通訳者たちの表現を、目の見えない人たちにも感じてもらうことは可能なのだろうか?

 それは無謀な試みかもしれない。でも、やってみないことには何も始まらないし、何もかわらない。そして、実はその先にとてつもない可能性があるかもしれない。

 そのことを「こころの通訳者たち What a Wonderful World」は教えてくれる。

 いかにして本作は生まれたのか? 本作にかかわった人々への話を訊くインタビュー集をスタートさせる。

 はじめに話を訊くのは、「こころの通訳者たち What a Wonderful World」の出発点になったといっていい「ようこそ舞台手話通訳の世界へ」の越美絵ディレクター。

 どういう過程で舞台手話通訳者と出会い、取材することになったのかなど、その舞台裏を訊く。(全四回)

舞台手話通訳者の加藤真紀子さん、水野里香さん、高田美香との出会い

 前回(第一回はこちら)は「こころの通訳者たち What a Wonderful World」の出発点になった映像作品「ようこそ舞台手話通訳の世界へ」に取り組むに至った話を訊いた。

 「舞台手話通訳者というのがどういう存在なのかを、コンパクトにまとめて伝える映像を作れたら」と始まったとのことだが、それからどう進んでいったのだろう。

「まず事前に、舞台手話通訳者として『凛然グッドバイ』の舞台に立つ加藤真紀子さん、水野里香さん、高田美香さんとZoomで少しお話をうかがえる機会をいただいたんです。

 各人1時間ほどお話ししたのですが、加藤さんも水野さんも高田さんもめちゃくちゃ熱い。

 お話しし始めたら、もうとまらない感じで、手話のことであったり、今回の舞台のことであったり、思いのたけをわたしにぶつけてくれる感じで『ウワッー』と(苦笑)、伝えてくれたんです。

 このお話をうかがった時点で、これはもうぜったいにおもしろい舞台になる、撮影する立場とするとおもしろい現場に立ち合うことになると確信したところがありました」

「こころの通訳者たち What a Wonderful World」より
「こころの通訳者たち What a Wonderful World」より

ディレクターとしては『おもしろい人見つけた!』

とならずにはいられない(笑)

 それほど魅力的だったという。

「いままでわたし自身が手話と接点がなくここまできていた。

 ですから、やはりみなさんどうやって手話を学ぶことになったのか気になる。

 すると、みなさん偶然というか。

 たとえば、高田さんはお隣にろうの方が来られたことから興味をもって手話を始めたら、めぐりめぐって今回の舞台に立つことになった。

 ご本人が『初めて舞台に出ることになっちゃったんですよ』と緊張気味に話されている場を前にしたら、ディレクターとしては『おもしろい人見つけた!』とならずにはいられない(笑)。

 加藤さんは加藤さんで舞台でずっと演じてこられている。一方で手話もやっていて。

 『自分の好きなものを両方とも足したこんな面白い仕事(舞台手話通訳)はないと思ってるんです』みたいなことを話されて、『こんな人がいるんだ』と驚きました。

 水野さんは手話に興味をもって習いだしたけど、先生に『あなたの手話は全然駄目だ』みたいなすごく嫌なことを言われたそうで。

 そのときに『こんちくしょう』みたいな反骨心が生じて、本格的な専門学校に2年通って手話をマスターしたとのこと。

 それから『昔はバンドマンだったんです』と打ち明けられて、もうみなさん興味深すぎる人たちだったんです。

 三者三様にすごい個性の持ち主で。

 で、当初は廣川麻子さんにコンパクトにまとめた5分ぐらいの短い(舞台手話通訳の)紹介VTRをとお願いされていたんです。

 でも、この3人を前にしたらとても収まらない。5分となるとおそらく誰か1人をクローズアップしないといけない感じになるんですけど、とても1人だけ選べない(笑)。

 そもそも短い紹介VTRだけで終わらせてしまうのはもったいなさすぎると思ったんです。

 それでちょっと考え直したというか。

 わたしはディレクター業務がメインで通常は撮影はしないのですが、今回に関しては数分のVTRで、予算も潤沢にあるわけでもないので、自分で撮るしかないと考えていた。

 でも、でも3人を前にしたら、さっき言ったように『もったいないなさすぎる』と思って、その時点でプロの撮影カメラマンにお願いしようと考えました。

 で、実際にまず稽古におじゃましたら、予想通りというか、もう予想を超えて加藤さん、水野さん、高田さんの舞台へかける熱量がすごい。

 そのとき、手話はまったくわかっていなかったですけど、静かな世界の中でみなさんがどういう表現がいいか試行錯誤してひたむきに舞台に打ち込んでいるのが伝わってくる。

 それから、舞台手話通訳者ではない、通常の役者さんたちもすばらしくて、これまで何度も上演されてきた舞台だからかわからないですけど、その時点でもうかなり仕上がっているというか。本番に近い形で、こちらもすごいパワーに満ち溢れている。そのなんともいえないパワーがこちらにひしひしと伝わってくる。

 この撮影初日の稽古の段階で『これはすごい』と圧倒されました。

 もうこの日の時点で、いろいろと興味深いことばかりが起こるので撮りすぎてしまった(笑)。

 で、この時点で『5分にまとめるのは無理だな』と。撮影させていただいた俳優さんたちには『これを5分にしなければいけないんですよ』と言ってましたけど(苦笑)。

 ただ、もうこのとき気持ちはもっと撮りたい方に動いていて、廣川さんにお願いしたんです。この舞台本番まで『密着させていただいても大丈夫ですか?』と。

 するとご了承いただけたので、じゃあということで撮ろうと決めました」

ほぼぶっつけの撮影でした

 その後はこのような流れで撮影に取り組んだという。

「プランというにはかなりいきあたりばったりなのですが(笑)。

 まず、映像作品『ようこそ舞台手話通訳の世界へ』で描いた通りなんですけど、流れとしては稽古が3日間あって、ゲネプロがあって本番だったんです。そして、本番はその日1日のみでした。

 というスケジュールがわかっていたので、わたしとしてはZoomで3人とお話しした時点で、まず稽古の1日目と2日目はわたしが行って撮る。

 その後、ずっと密着すると宿泊費も嵩むので一旦東京に帰って、ゲネプロと本番に関してはカメラマンと一緒に行くという形で進めようと思いました。

 これがプランといえばプランです(笑)。

 通常でやるようなロケハンみたいなものはなくて、ほぼぶっつけの撮影でした。

 というのも、わたし自体が舞台手話通訳のことをよくわかっていないので注目すべきポイントがわからない。

 だから、現場でどういうことをしていくのかつぶさに見てとらえていくしかなかった。

 それから加藤さんも、水野さんも、高田さんも3日間という限られた時間しか稽古がなくて、その中でいろいろと体得していくしかない。

 もう演じることで必死ですから、事前にこんなところを撮りたいとか相談するのも申し訳ないと思いましたし、稽古の途中に『どうですか?』とか聞くのも違うなとも思いました。

 ですから、1日目、2日目はもう舞台と役者のみなさんをくまなく見ていく感じでカメラを回し続けました。

 この撮影とさきほどのZoomでのみなさんとの対話で、おぼろげながらですけど『ようこそ舞台手話通訳の世界へ』への構想がみえた気がします」

(※第三回に続く)

【越美絵ディレクター第一回インタビューはこちら】

「こころの通訳者たち What a Wonderful World」ポスタービジュアル
「こころの通訳者たち What a Wonderful World」ポスタービジュアル

「こころの通訳者たち What a Wonderful World」

監督:山田礼於

プロデューサー:平塚千穂子

撮影:金沢裕司 長田勇

制作担当:越美絵

出演:平塚千穂子 難波創太 石井健介 近藤尚子 彩木香里 白井崇陽

瀬戸口裕子 廣川麻子 河合依子 高田美香 水野里香 加藤真紀子

語り 中里雅子

新宿K's cinemaほか全国順次公開中

場面写真およびポスタービジュアルは(C)Chupki

映画ライター

レコード会社、雑誌編集などを経てフリーのライターに。 現在、テレビ雑誌やウェブ媒体で、監督や俳優などのインタビューおよび作品レビュー記事を執筆中。2010~13年、<PFF(ぴあフィルムフェスティバル)>のセレクション・メンバー、2015、2017年には<山形国際ドキュメンタリー映画祭>コンペティション部門の予備選考委員、2018年、2019年と<SSFF&ASIA>のノンフィクション部門の審査委員を務めた。

水上賢治の最近の記事