Yahoo!ニュース

11月の公社債売買、「その他」が大量売り越しに

久保田博幸金融アナリスト
証券業協会のデータを基に作成

 12月20日に発表された11月の公社債投資家別売買高によると、都銀は6266億円の売り越しとなっていた。10月の1兆2339億円の買い越しから再び売り越しに転じた。10月に都銀は超長期債を買い越していたものの、中長期債は売り越していた。

 海外投資家は11月に1兆8565億円の買い越しとなった。10月の買越額は8963億円と1兆円割れとなっていたが、11月は再び大きく買い越していた。海外投資家は中期債主体に長期、超長期債ともに買い越していた。

 気になるのは「その他」の2兆5746億円の売り越しか。中期と超長期をそれぞれ1兆円以上売り越している。「その他」は主に政府関係機関であり、ゆうちょ銀行やかんぽ生命も含まれており、金額からみて、ゆうちょ銀行による売り越しとみられる。

 公社債投資家別売買状況の下記データは、全体の数字と短期債の数字となっているため、短期債を除く債券のデータについて全体から短期債を引いた。ここには国債入札で購入した分や日銀の国債買入分は入っていない。

公社債投資家別差し引き売買高

()内は国債の投資家別売買高の超長期・長期・中期別

都市銀行 6266(-3164、1179、8604)

地方銀行 3462(-212、2698、330)

信託銀行 -2433(-1794、1797、-1829)

農林系金融機関 -1676(-896、207、20)

第二地銀協加盟行 320(290、180、0)

信用金庫 -7(514、609、0)

その他金融機関 2053(1522、1436、143)

生保・損保 -2255(-2093、277、127)

投資信託 -906(-372、-52、-116)

官公庁共済組合 327(37、110、80)

事業法人 -221(-8、-2、1)

その他法人 -456(16、-16、70)

外国人 -18565(-4201、-1544、-11347)

個人 215(1、42、2)

その他 25746(10155、3395、15595)

債券ディーラー -577(-343、9737、11886)

 11月の全体の国債売買高は203兆円程度となり、10月は183兆円程度と200兆円を割り込んでいたが再び200兆円台を回復した。

 債券相場は9月の下降トレンドが終了し、10月がもみ合いとなっていたが、11月上旬に先物は151円台を一時回復するなど買い戻された。現物は中長期債主体に買い進まれた。その後は10年債利回りのゼロ%も意識されて高値警戒も出たことで、150円台後半での膠着相場となった。

金融アナリスト

フリーの金融アナリスト。1996年に債券市場のホームページの草分けとなった「債券ディーリングルーム」を開設。幸田真音さんのベストセラー小説『日本国債』の登場人物のモデルともなった。日本国債や日銀の金融政策の動向分析などが専門。主な著書として「日本国債先物入門」パンローリング 、「債券の基本とカラクリがよーくわかる本」秀和システム、「債券と国債のしくみがわかる本」技術評論社など多数。

牛さん熊さんの本日の債券

税込1,100円/月初月無料投稿頻度:月20回程度(不定期)

「牛さん熊さんの本日の債券」では毎営業日の朝と引け後に、当日の債券市場を中心とした金融市場の動きを牛さんと熊さんの会話形式にてお伝えします。昼には金融に絡んだコラムも配信します。国債を中心とした債券のこと、日銀の動きなど、市場関係者のみならず、個人投資家の方、金融に関心ある一般の方からも、さらっと読めてしっかりわかるとの評判をいただいております。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

久保田博幸の最近の記事