Yahoo!ニュース

豊島九段、名人挑戦へ前進なるか――第82期順位戦A級挑戦権争い展望

古作登大阪商業大学アミューズメント産業研究所主任研究員
6勝1敗と名人挑戦権争いでトップに立つ豊島将之九段(筆者撮影)

 藤井聡太名人(21)=八冠への挑戦権を争う第82期順位戦(朝日新聞社、毎日新聞社主催)A級は8回戦が1月31日東西の将棋会館で一斉に行われる。

 ここまで6勝1敗で挑戦権争いのトップを走る豊島将之九段(33)は斎藤慎太郎八段(30)と、2番手5勝2敗の菅井竜也八段(31)は佐藤天彦九段(36)とそれぞれ関西将棋会館で対戦する。このほか現時点では4勝3敗の渡辺明九段(39)、永瀬拓矢九段(31)にもプレーオフ進出の可能性がわずかながら残されている。

 豊島九段が勝ち、菅井八段が敗れると2月29日の最終9回戦を待たずに挑戦者が決定する。

 上位二人と対戦相手の調子ならびにデータを基に、勝敗と展開を予想してみた。

<順位戦A級成績>(丸数字は現時点の成績順。段位のあとの数字はリーグ順位)

①豊島将之九段(3)6勝1敗

②菅井竜也八段(6)5勝2敗

③渡辺明九段(1)4勝3敗

④永瀬拓矢九段(4)4勝3敗

⑤稲葉陽八段(7)3勝4敗

⑥佐藤天彦九段(8)3勝4敗

⑦佐々木勇気八段(9)3勝4敗

⑧中村太地八段(10)3勝4敗

⑨広瀬章人九段(2)2勝5敗

⑩斎藤慎太郎八段(5)2勝5敗

豊島九段、菅井八段ともに不安材料あり

 豊島九段の直近10局は3勝7敗と黒星が先行、対戦相手の斎藤八段は5勝5敗と五分の成績で調子においては斎藤八段がまさる。ただし直接対決は豊島九段が7勝4敗とリードしており、その点は好材料だ。

 菅井八段も直近10局は3勝7敗の負け越し。昨年末に強豪ぞろいの王将戦リーグで挑戦権を獲得し上り調子だったが、年明けから始まった藤井聡太王将との王将戦七番勝負で3連敗し勢いをそがれた感じだ。対戦相手の佐藤九段は7勝3敗と好調、直接対決も佐藤九段の7勝5敗と菅井八段にとっては厳しいデータがある(勝敗に関しては未放映のテレビ対局を除く)。

 総合すると星一つのリードも含め挑戦権争いは豊島九段がはっきり優位といえるだろう。

振り飛車を巡る駆け引きにも注目

 順位戦は先後が決まっており豊島九段-斎藤八段戦は豊島九段が先手。最近の採用率からは相掛かりか角換わりに進む可能性が高そうだ。

 菅井八段-佐藤九段戦は佐藤九段の先手。生粋の居飛車党だった佐藤九段は昨年秋ごろから振り飛車を連続採用して注目を集めているが、振り飛車の第一人者である菅井八段に対しては居飛車を採用すると思われ、菅井八段が得意の三間飛車か四間飛車を用いて長期戦に進むと見る。

 可能性は少ないが、もし佐藤九段が初手▲7八飛のように早々と振り飛車の意思を示した場合、どのような戦型に進むのか興味深い。

大阪商業大学アミューズメント産業研究所主任研究員

1963年生まれ。東京都出身。早稲田大学教育学部教育学科教育心理学専修卒業。1982年大学生の時に日本将棋連盟新進棋士奨励会に1級で入会、同期に羽生善治、森内俊之ら。三段まで進み、退会後毎日コミュニケーションズ(現・マイナビ)に入社、1996年~2002年「週刊将棋」編集長。のち囲碁書籍編集長、ネット事業課長を経て退職。NHK・BS2「囲碁・将棋ウィークリー」司会(1996年~1998年)。2008年から大阪商業大学アミューズメント産業研究所で囲碁・将棋を中心とした頭脳スポーツ、遊戯史研究に従事。大阪商業大学公共学部助教(2018年~)。趣味は将棋、囲碁、テニス、ゴルフ、スキューバダイビング。

古作登の最近の記事