Yahoo!ニュース

それでも、森保ジャパンは3バックを採用するのか?

小宮良之スポーツライター・小説家
ルカクがプレーするベルギー代表は3バックを採用(写真:ロイター/アフロ)

 欧州サッカー界では4バックが主流である。

 しかし、森保ジャパンは3バックを用いつつある。代表はまだオプション的な採用だが、東京五輪代表は3バックでの戦いになりそうだ。

 では、日本サッカーは3バックで世界を勝ち抜けるのか。

バルサが3バックを採用

 今シーズンのチャンピオンズリーグ、グループリーグ最終節で、FCバルセロナはインテル・ミラノとの一戦で3バックを採用している。バルサは通常4バックだが、3-4-1-2のような形。すでに決勝トーナメント進出は決めていただけに、若手を入れた1.5軍で、試験的なオプションだった。相手のインテルが3バックだったこともあるだろうか。

 もっとも、バルサはヨハン・クライフの時代から3バックは一つの選択肢にしている。かつてジョゼップ・グアルディオラ監督も試したことがあったし、取り立てて新しい戦い方ではない。バルサの指揮官であるエルネスト・バルベルデとしては、3バックにすることで相手の強力なツートップ、ベルギー代表ロメル・ルカク、アルゼンチン代表ラウタロ・マルティネスへの対策だったのだろう。

 試合自体は、バルサがアウエーで1-2と勝利を収めただけに、功を奏したと言えなくもない。3バックは、貴重なオプションだろう。選手が適応する能力も高かった。

 しかし、プレーそのものはしばしば3バックの劣勢をさらけ出した。

3バックの弱点

 同点に追いつかれたシーンは象徴的だ。

 前半終了間際、バックラインからのロングパスを前線のマルティネスにキープされてしまう。3バックの一角のトディポがマークについたが、ボールを取り切れないでいると、時間を作られ、もう二人のセンターバックも瞬間的に立ち尽くしてしまった。そこでボールを後方に戻された時、フリーで入ってきたルカクにミドルを叩き込まれた。一人のFWにバックラインを押し下げられ、人数がダブってしまい、前のスペースを空けてしまったのだ。

 強力なキープ力や突破力を持つFWが相手にいることで、3バックは簡単に脆さを露呈する。3枚いることで堅固に見えるが、結局、1対1の局面を作られ、そこで分が悪いと、ラインは下がる。するとバックラインのスペースを譲り渡してしまうのだ。

 実は、E-1選手権の韓国戦、日本は同じように失点を喫している。

 どうにか奪ったボールを右アウトサイドの橋岡大樹が苦しいパスを送って取り返され、カウンターの形になる失態。一気に裏を突かれ相手に差し込まれてラインを下げられると、マイナスに折り返したボールを、フリーで受けた韓国の選手にミドルを打ち込まれた。バックラインの人数は余っていたが、何もできなかった。

バルサはインテルの3バックの脆さをあぶりだした

 後半も、バルサの3バックはインテルの攻撃に手を焼いていた。GKのビッグセーブ連発がなかったら、失点を喫していただろう。3バックの端とウィングバックの間のスペースも狙われていた。

 1-2で勝てたのは、僥倖だったのか?

 実は、バルサはインテルの3バックの弱さをあぶりだしていたのだ。

 試合終盤、前線のルイス・スアレスが一人で突っ込み、インテルの3バックを翻弄している。瞬間的にバックラインの前を開けさせ、後ろにボールを落とす。それを途中出場のアンス・ファティが叩き込んだ。

Jリーグでも上位クラブは4バック

 Jリーグでは、3バックを採用するチームが少なくない。J2、J3では「2枚のセンターバックでは守り切れない」という理由で3バック中心。しかしこの3バックは、3バックと呼べない。べた引きで、相手のパスを引っかけ、ミスを待つ5バック。必要に迫られた戦い方に過ぎない。

 J1でも3バックは多いが、上位は4バックで戦っている。優勝した横浜F・マリノス、FC東京、鹿島アントラーズ、川崎フロンターレ、そしてセレッソ大阪。質の高い選手が運用することで、4バックのほうが結果を残している。

 なにより、チャンピオンズリーグのベスト16に残るような「世界トップレベル」で、4バックが全盛である。バルサ、レアル・マドリー、アトレティコ・マドリー、バレンシア、マンチェスター・シティ、リバプール、チェルシー、トッテナム、バイエルン・ミュンヘン、ボルシア・ドルトムント、ユベントス、ナポリ、パリ・サンジェルマン、リヨン・・・どこもかしこもだ。

 それでも、森保ジャパンは3バックで挑むのか?

 オプションとしては、決して悪くない。バルサのように選択肢として使えたら、相手の虚をつけるだけに有効だろう。もし試合中に変化できる場合、大きな武器にもなる。

 しかし、選手の適性や能力を見極めないと――。たちまち世界では打ち砕かれるはずだ。

スポーツライター・小説家

1972年、横浜生まれ。大学卒業後にスペインのバルセロナに渡り、スポーツライターに。語学力を駆使して五輪、W杯を現地取材後、06年に帰国。競技者と心を通わすインタビューに定評がある。著書は20冊以上で『導かれし者』(角川文庫)『アンチ・ドロップアウト』(集英社)。『ラストシュート 絆を忘れない』(角川文庫)で小説家デビューし、2020年12月には『氷上のフェニックス』(角川文庫)を刊行。他にTBS『情熱大陸』テレビ東京『フットブレイン』TOKYO FM『Athelete Beat』『クロノス』NHK『スポーツ大陸』『サンデースポーツ』で特集企画、出演。「JFA100周年感謝表彰」を受賞。

小宮良之の最近の記事