Yahoo!ニュース

Amazonが食品宅配拡大、非Prime会員向けを全米で SNSとの提携も

小久保重信ニューズフロントLLPパートナー
(写真:ロイター/アフロ)

米アマゾン・ドット・コムはこのほど、米国で食料品の宅配サービス「Fresh」を拡大すると発表した。Freshサービスはこれまで有料会員プログラム「Prime(プライム)」の特典の1つとして提供していたが、非Prime会員も利用できるようにする。

3500都市・地域で非Prime会員に「Fresh」

これに先立つ2023年8月、アマゾンが米西部カリフォルニア州サンフランシスコや東部マサチューセッツ州ボストンなど一部の都市で、Prime非会員にFreshを提供すると報じられた。

今後は、Fresh対象の約3500都市・地域で、同サービスを非会員に提供する。宅配のほか、商品を店舗の駐車場などで受け取るピックアップサービスにも対応する。この新サービスは、傘下のスーパーマーケットチェーン「Whole Foods Market(ホールフーズ・マーケット)」の商品にも広げる。

Prime会員がFreshを利用する場合、1回の注文金額が100ドル(約1万4000円)を超えれば送料は無料になる。注文金額が50〜100ドルの場合の送料は6.95ドル。50ドル未満の場合は、9.95ドルになる。これに対し、非Prime会員には、注文金額や配達時間枠によって7.9〜13.95ドルの送料がかかる。

アマゾンは、直営食品スーパー実店舗「Amazon Fresh(アマゾン・フレッシュ)」も展開しており、先ごろ、中西部イリノイ州シカゴの店舗を改装し品ぞろえを拡充した。今後は同様の改装をロサンゼルスの3店舗でも実施する。Whole Foodsも含むこれらの実店舗は、Freshサービスのピックアップや返品の場所にもなっている。

外部サイト向けPrime特典拡充

アマゾンは、小売業者向けサービス「Buy with Prime(バイ・ウィズ・プライム)」の機能を拡充したことも明らかにしている

①注文履歴の表示、②テキストチャットによる24時間顧客サポート、③返品の簡素化、などの新機能を導入した。

アマゾンは22年4月から外部の小売業者にBuy with Primeを提供している。小売業者はこのサービスで、決済や商品保管、配送などの業務にアマゾンのシステムと物流資源を利用できる。

具体的には、自社の電子商取引(EC)サイトの商品ページに「Buy with Prime(Primeで購入)」ボタンを設置できる。アマゾンのPrime会員がこれを押すと、自身のアマゾンアカウントで決済できる。アマゾンサイトと同様にPrime特典の翌日配達や翌々日配達を送料なしで利用できるほか、返品の際に送料がかからない。

一方、小売業者はアマゾンに対し、Primeサービス料やフルフィルメント料、保管料、決済手数料を支払う。アマゾンは「Buy with Primeを導入した場合、導入しない場合に比べ注文顧客数が平均25%増加するというデータがある」と説明している。アマゾンでのカスタマーレビュー(評価)を、外部業者サイトに表示する機能も提供しており、これは「買い物客の信頼と注文件数を高めるのに役立つ」(同社)という。

ネット通販でSNSと提携

英Reuters(ロイター通信)によれば、アマゾンはネット通販事業で、写真・動画共有アプリ「SnapChat(スナップチャット)」を運営する米スナップと提携する。これにより、米国内の利用者はSnapChatのアプリ内でアマゾンの商品を購入できるようになる。

SnapChatの画面にはアマゾンの商品広告が表示され、それをタップすると決済できる。この広告内では、商品の詳細や価格、Prime対象商品、配達日数などを確認できる。アマゾンは米メタのSNS(交流サイト)「Facebook」や、写真共有サイトの米ピンタレストとも同様の提携を結んでいる。

SNSがショッピングの傾向に影響を及ぼすなか、中国発の動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」が独自のショッピングサービスを立ち上げている。アマゾンはSNSとの連携を進め、これに対抗する。

全米小売業協会(NRF)の推計では、米国では23年の年末商戦に2737億〜2788億ドル(約38兆7800億〜39兆5100億円)がオンラインで支出された。これは、前年比7〜9%の増加になる。

  • (本コラム記事は「JBpress」2023年11月21日号に掲載された記事を基にその後の最新情報を加えて再編集したものです)

ニューズフロントLLPパートナー

同時通訳者・翻訳者を経て1998年に日経BP社のウェブサイトで海外IT記事を執筆。2000年に株式会社ニューズフロント(現ニューズフロントLLP)を共同設立し、海外ニュース速報事業を統括。現在は同LLPパートナーとして活動し、日経クロステックの「US NEWSの裏を読む」やJBpress『IT最前線』で解説記事執筆中。連載にダイヤモンド社DCS『月刊アマゾン』もある。19〜20年には日経ビジネス電子版「シリコンバレー支局ダイジェスト」を担当。22年後半から、日経テックフォーサイトで学術機関の研究成果記事を担当。書籍は『ITビッグ4の描く未来』(日経BP社刊)など。

小久保重信の最近の記事